
法務省の「登記所備付地図」データを活用する法務省地図XMLアダプトプロジェクト 17
ストーリー by nagazou
活用 部門より
活用 部門より
以前に取り上げたように法務局が採用している地図データ「登記所備付地図データ」が1月から無償公開されているが、そのデータを活用したサービスが多数登場しているという。INTERNET Watchの記事によると、公開直後はG空間情報センターへのアクセスが集中し、一時つながりにくい事象が発生してしまったほど需要があったとされている(INTERNET Watch 、法務省地図XMLアダプトプロジェクト)。
しかし、データの内容は専門的なものであり、地図データの取り扱いに関する知識を持たない人が簡単に利用できるものではない。そこで、データの配布方法やファイルフォーマットに関する課題を解決し、公開された地図データをより利用しやすくするために、地理空間情報に詳しいエンジニアや研究者の有志による「法務省地図XMLアダプトプロジェクト(Adopt Map XML:AMX Project)」が開始されたという。
プロジェクトでは地図データを活用するのに便利なファイル変換ツールや可視化ツールなどを提供している。また地図の上に重ねて分かりやすく可視化したサイトなども登場しているとのこと。
しかし、データの内容は専門的なものであり、地図データの取り扱いに関する知識を持たない人が簡単に利用できるものではない。そこで、データの配布方法やファイルフォーマットに関する課題を解決し、公開された地図データをより利用しやすくするために、地理空間情報に詳しいエンジニアや研究者の有志による「法務省地図XMLアダプトプロジェクト(Adopt Map XML:AMX Project)」が開始されたという。
プロジェクトでは地図データを活用するのに便利なファイル変換ツールや可視化ツールなどを提供している。また地図の上に重ねて分かりやすく可視化したサイトなども登場しているとのこと。
地番≠番地 (スコア:1)
https://srad.jp/comment/4426877
地図上で地番が見れる (スコア:1)
マップルラボ「MAPPLE法務局地図ビューア」が使いやすかったです。
https://labs.mapple.com/mapplexml.html [mapple.com]
市に移管したゴミ捨て場にも地番がついていて面白かったです。
住居表示で欠番があるのがなんでだろうと思っていたんですが、
ゴミ捨て場だったとは…
Re: (スコア:0)
地番のレイヤが地図と微妙にずれているのが気になる。航空写真とは合ってるみたい
Re: (スコア:0)
任意座標系の場所は流石にないんだな。
任意座標系のデータは緯度・経度表示じゃなくて180を超えるような値があるから地図に入力することを想定したサービスだと描画できないし、作っても手動で地図に合わせないといけない(合うかもわからない)
アダルトプロジェクトだと?! (スコア:0)
なんだ、読み間違いか…
Re:アダルトプロジェクトだと?! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そこは冗談でもアピリッツプロジェクトと見てあげて下さい
Re: (スコア:0)
スコアに「面白くない」を追加してほしい。
Re: (スコア:0)
同じ空目をしたので、「不当面白くない」も追加して欲しい。
# いい歳して中学男子みたいなのでac
Re: (スコア:0)
男なんて中身は大人になっても子供のままですよ
Re: (スコア:0)
もちろんプラスモデですよね。
Re: (スコア:0)
実は俺も...
Re: (スコア:0)
おまえのせいでアダルトプロジェクトにしか見えなくなった
Re: (スコア:0)
ほらやっぱり (スコア:0)
以前取り上げられたときは、こういうのはプロが使うからお節介機能いらないみたいなコメントたくさんあったけど、やっぱりあのままじゃ使いにくいよね
Re: (スコア:0)
こういうサービスをするためのデータなんだから「やっぱり」でも何でもないのでは?
Re: (スコア:0)
「素人が理解できない(プロには効率的)」と「使いにくい」は違うよね