パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年2月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2018年2月9日のオープンソースタレコミ一覧(全16件)
13522591 submission

オックスフォード大学、米国のフェイスニュースの共有は右派が多いという調査結果 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
オックスフォード大学の調査によると、米国で出版されたセンセーショナルで質の低い過激主義的・陰謀論的なニュースの多くは、米国では右派に当たるトランプサポーターによりSNS経由で消費・共有が行われてきたという。今年1月に行われたトランプ大統領の一般教書演説。「Computational Propaganda Project」と名付けられたこの調査では、それ以前の3か月間を対象に調査が行われた。対象者は米国で政治的な興味の強い約13,500人のTwitterユーザー、48,000の公開Facebookページを持つユーザーだという。

結論としては、Twitterではトランプサポーターの多くがジャンクニュースを消費・共有する最大のグループだった。Facebookではさらに歪みは大きく、共和党のページとは別の右派系まとめサイトなどによるジャンクニュースが数多く共有されていたとしている。なお調査では、ロシアの関与があるという証拠を見つけることができなかったとしている(The GuardianSlashdot)。
13522605 submission

ゴールドマン・サックス、大半の仮想通貨は価値ゼロになる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ゴールドマン・サックスの投資調査世界責任者、スティーブ・ストロンギン氏は、仮想通貨市場では過去1カ月に5000億ドル(約54兆5000億円)近くが失われたが、事態はさらに悪くなるとの予想を示した。同氏は5日のリポートで、大半の仮想通貨は現在のままの形で生き残ることはないだろうとし、将来は少数の通貨に置き換えられ、全ての価値を失う公算が大きいとの見方を示した。

「異なる仮想通貨間の高い相関を不安に感じる。内在的な価値を持たないため、生き残れない通貨の価値はゼロになる公算が極めて大きい」として、異なる通貨が同じ方向(値動き)に動く傾向は合理的でないと分析している(BloombergSlashdot)。
13522657 submission
GUI

Apple、iOSアプリでの絵文字使用制限を強化か

タレコミ by headless
headless 曰く、
最近AppleがiOSアプリでの絵文字使用制限を強化し、Appleの絵文字をテキスト以外の要素に使うとApp Storeの審査で落とされるようになったという話が出ているようだ(Emojipediaの記事9to5Macの記事Mashableの記事Mac Rumorsの記事)。

Reaction Match」の開発者は12月4日、「GitHawk」の開発者は1月23日、「Bittracker」の開発者は1月31日、それぞれ絵文字が原因で更新版が審査を通らなかったことをTwitterで報告している。GitHawkの開発者とBittrackerの開発者は、App Store審査ガイドラインの5.2.5に違反していると説明されたという。

5.2.5には昨年6月の改訂で、「他社製のキーボードやステッカーパックを含め、アプリケーションやExtensionにAppleの絵文字を含めることはできません。」という一文が追加されている。しかし、これらのアプリでは以前から絵文字を使っており、Bittrackerは昨年12月のリリース以降、5バージョンで問題が一切指摘されなかったこともあって困惑したようだ。

ところが、SnapchatのようにAppleの絵文字を多数使用するアプリは問題なく更新されており、メジャーアプリには絵文字の使用が制限されないのではないかという見方も出ていた。また、Appleのコード学習カリキュラム「Swiftによるアプリケーション開発」に絵文字をボタンとして使用する例が含まれており、Apple自身がガイドラインに違反しているのではないかとも指摘されている。

なお、この問題がEmojipediaで取り上げられたことで制限が緩和されたのかどうかは不明だが、Bittrackerは一度却下されたバージョンが再審査なしにそのまま承認されたそうだ。一方、絵文字ベースのパズルゲーム「Moji Match」の場合、Appleの絵文字は使用が認められずEmojiOneの絵文字に変更している。
13523000 submission
iOS

GitHubで公開されたiOSのブートローダー「iBoot」のソースコード、Appleの要請で削除

タレコミ by headless
headless 曰く、
iPhoneの重要なソフトウェアコンポーネント「iBoot」のものとされるソースコードがGitHubで公開され、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づくAppleの削除要請により削除されている(Motherboardの記事Mac Rumorsの記事9to5Macの記事The Registerの記事)。

iBootはiOSデバイスなどの第2段階ブートローダーとされ、リカバリーモードを実行するほか、カーネルが改変されていないかをチェックする役割を果たすという。公開されていたのはiOS 9のもので、不足しているファイルがあるためコンパイルすることはできない。ただし、最新のiOS 11でも共通部分があるとみられ、セキュリティ研究者による脆弱性発見などに役立つ可能性が指摘されている。

iBootのソースコードとされるものは昨年9月、リンクがRedditに投稿されていたものの、あまり注目を集めなかったようだ。今回のソースコードについては研究者らから本物らしいとされつつ確証はなかったが、Appleの削除要請により本物であることが確認される結果となる。AppleはiBootについて、iOSの安全なブート処理を確実にするもので、ソースコードは同社のプロプライエタリな著作物であり、オープンソースではないと削除要請で説明している。このソースコードはGitHubで多数フォークされたようで、Appleは別途、合計25件の削除要請している。
13523209 submission
法廷

初代Pixelのマイク不良に対するGoogleの対応をめぐり、米国でクラスアクション訴訟が提起される

タレコミ by headless
headless 曰く、
GoogleがPixelデバイスの内蔵マイクに欠陥があることを知りながら適切な対応を取らず、販売を続けて消費者に損害を与えたとして、Googleに損害賠償や欠陥に関する詳細の開示、正常品への交換などを求めるクラスアクション訴訟が米国で提起された(The Guardianの記事9to5Googleの記事The Registerの記事Fast Companyの記事訴状: PDF)。

Pixelデバイスでは昨年発売されたPixel 2/Pixel 2 XLでも内蔵マイクの問題が発生しているが、今回の訴訟は初代Pixel/Pixel XLに関するものだ。訴状によれば、Pixel/Pixel XLは発売直後から内蔵マイクの動作不良に関する苦情が数多く寄せられていたという。Googleは製造上の問題によるオーディオコーデックのハンダ付部分の微細なヒビが原因と認める一方、適切な対応を行わずに欠陥品を交換品として提供していたとのこと。さらに、整備済品と交換した場合に保証期間を90日間に短縮した点も問題として指摘されている。

Googleも認めているが、ハンダ不良が原因なので問題は発生と解消が繰り返される。原告2名がGoogleへサポートを依頼したのも最初に問題が発生してから数か月後のことだったという。1名は保証期間内、もう1名は保証期間外だったが、いずれもGoogleでは修理できず、正常品への交換や返金は拒否されたとのこと。後者はGoogleに紹介されたサードパーティの修理業者から新品が購入できるほどの修理料金がかかると言われ、別の端末を購入したそうだ。

訴状では製品の欠陥やそれに対するGoogleの不適切な対応を知っていれば、クラスのメンバーは購入しなかったか、ずっと低価格でなければ購入しなかっただろうと述べ、2016年10月4日から現在までにPixel/Pixel XLを購入した米国の人全員をクラスメンバーと定義している。ただし、Google関係者や、本件を担当する判事と直接の家族、本件を担当する原告・被告双方の弁護士はクラスメンバーから除外されている。
13523241 submission
ニュース

東シナ海のタンカー事故の影響は短期で局所的という見方

タレコミ by masakun
masakun 曰く、
日本の水産学者である勝川俊雄東京海洋大学准教授が「奄美大島沖で大規模な石油流出事故 海洋生態系への影響は?」という記事を発表している(Yahoo ニュースTogetter)。

1月6日に上海沖の東シナ海でイラン船籍のタンカーSANCHI号が衝突後に南方に漂流しはじめて、1月14日に奄美大島西300kmの地点で炎上沈没し、積み荷のコンデンセート13.6万トンが流出した(毎日新聞)のだが、SNS上ではロイターが伝えた拡散予想図をもとに「日本の海が死ぬ」と騒がれたり、日本のメディアで報道されないのか陰謀論がささやかれたりしていたそうだ。そのため専門家の立場から事故の影響を分析し、nature.com の記事より、不確実性が大きく事故の影響はよく分からないと紹介。しかしながらコンデンセートは揮発性の高い軽質油のため、「海の表面で拡散しながら、大気に蒸発していくことになる」そうで、もし本州に到達したとしても蒸発・希釈が進んで濃度は低くなっているだろうとのこと(ひえたろう氏のツイートグリーンピースによる「石油タンカーの衝突事故に関する概況報告書」も参考に)。

さらに2月7日に公開された記事「重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました」によると、現場で対応にあたっている海上保安庁は紙ベースで公開しており、日本でタイムリーな情報発信ができないのは役所側の問題ではないかという。また現場海域では「海表面の薄い膜状の油の処理としては一般的な手法」で「中国船と連携して、表面の油付近を船で航行して、海水との混合を促している」とのこと。

なお勝川氏の提案を受けてか海上保安庁は2月8日に「奄美大島等における油状物関連情報」を公開したが、内容は限定的だ。この理由として役所側に「不確かなことは発信してはいけない」という意識が働きやすい」という牛山素行静岡大学防災総合センター教授の見方を紹介しておきたい。

13523344 submission
ノートPC

ThinkPad X1 Carbonの一部で脱落したネジにより過熱のおそれがあるとして無償点検

タレコミ by headless
headless 曰く、
Lenovoは7日、2017年モデルのThinkPad X1 Carbon(第5世代)の一部で、脱落したネジが内蔵バッテリーを傷付けて異常発熱や発火のおそれがあるとして、無償点検・修理の実施を発表した(Lenovoの告知ページ消費者庁のリコール情報Softpediaの記事The Registerの記事)。

対象となるのは2016年12月~2017年10月に製造されたThinkPad X1 Carbon第5世代。バッテリー部分の異常発熱による破損が日本を含む全世界で3件報告されており、Lenovoは製造過程で脱落したネジが内蔵バッテリーを傷付けたことを異常発熱の原因と判断している。2017年11月以降の製造分ではネジの脱落が発生しないように製造過程が修正されたそうだ。

日本での対象台数は25,122台。米消費者製品安全委員会(CPSC)のリコール情報によると、米国では約78,000台、カナダでは5,500台が販売されているとのこと。ただし、対象期間内の製造分でも一部は工場出荷前に点検が行われているため、すべての本体で点検が必要なわけではないという。無償点検の対象となるかどうかについては、告知ページでシリアルナンバーを入力すれば確認できる。Lenovoでは、無償点検の対象と判定されたら速やかに問い合わせ窓口へ連絡し、修理を依頼するよう求めている。
13523356 submission

ネットゲーム依存、世界保健機関が「国際疾病」認定方針

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
世界保健機関(WHO)が、ネットゲーム依存をゲーム障害として、国際疾病分類(ICD)に加える見通しであるという。WHOの報道官は1月5日、スイス・ジュネーブで記者会見し、オンラインゲームやテレビゲームのやり過ぎにより日常生活が困難になる症状を「ゲーム障害(Gaming disorder)」として定義。国際疾病分類(ICD)に加える見通しだと明らかにした。IDCは日本の基準では心当たりのない強い不安感とともに動悸(どうき)や息切れ、手の震えなどに襲われる「パニック障害」などに相当するようだ。

今月、中国・浙江省のネットカフェで20時間も休まずゲームを続けた男性がゲームに熱中し過ぎて、腰から下の感覚を失ったという動画がアップされ話題になった。ニューズウィークなどによると、中国は約10年前からネット依存症を医学的な疾患と認めており、多様な治療法が実践されているという。隔離され軍隊のような厳しい生活を送って治す矯正キャンプや、脳に電気ショックを与えるといった効くかどうかよく分からない治療法も行われているそうだ。

WHOは現在、ICDの改訂作業中で、今年半ばにはゲーム障害も加えた最新版を公表する予定とのこと。

情報元へのリンク
13523487 submission

サムスンやRoku TVなどのスマートテレビに脆弱性。ハッキングに無防備

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Consumer Reportsの最新のレポートによると、何百万台ものスマートテレビがハッキングに対して無防備な状態にあり、プライバシー面の懸念を高めているという。また、高度な技術を持たないハッカーでもチャンネルを変えたり、不快なコンテンツを再生したり、音量を上げたりできる。

同報告書は無防備な製品として特にサムスンや、TCLなどのRoku TVの名前を挙げたが、 LGやソニー、VIZIOのスマートテレビも評価の対象となった。それらの製品はセキュリティの観点から見ると問題なしと判断されたが、テストによって、「これら全てのテレビは、ユーザーに関する非常に詳細な情報を収集することで、プライバシー面の懸念を高めている」ことが分かったという。

サムスンはConsumer Reportsに対して、APIを「技術的に実現可能になり次第」アップデートすると述べた。Rokuは報告書について反論し、Consumer Reportsが事実を誤認しており、Rokuのユーザーに対するセキュリティリスクは全くないとしている(Consumer ReportsCNETSlashdot)。
13523510 submission

中国警察、顔認証機能を持つスマートグラスを導入。春節に合わせて

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中国の警察当局が、最先端の顔認証技術を用いて人混みなどで容疑者を発見できるハイテクのサングラスを導入したそうだ。帰省客で交通機関が1年で最も混雑する春節(旧正月)に合わせて導入した。現在は鄭州駅の入り口で警備に就いている警官4人が装着しているという。グラスの右レンズに小さなカメラが取り付けられている。このカメラが捉えた画像データは携帯端末に送られ、内臓されたアプリで処理されて、データベース上の情報と照合されるという仕組みだという。

開発を手がけたのは、北京を拠点にする亮亮視野科技。端末は一般向けにも販売している装着型ビデオカメラの技術を応用したもの。固定カメラを使用した多くの顔認証システムと異なり、クラウド上に保管されているデータベースに接続しないという。同社によれば1万人の容疑者が登録されたデータベースから一個人を識別するのにかかる時間は、1000分の1秒。これは固定型監視カメラを上回る速度だとしている。

これまでに、誘拐やひき逃げ犯ら7人を逮捕。さらに、偽の身分証を使用していたとして26人の身柄を確保したとしている(WSJAFPNewsweek日本語版Slashdot)。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...