パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年8月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年8月4日のオープンソースタレコミ一覧(全14件)
13668569 submission
アメリカ合衆国

サイバー攻撃でコンピューターが使用できなくなった米アラスカ州の郡、タイプライターを持ち出して対応

タレコミ by headless
headless 曰く、
米アラスカ州マタヌスカ-スシトナ郡政府がサイバー攻撃を受けてコンピューターが使用できなくなり、一時はタイプライターを持ち出して使ったり、手書きで伝票を切ったりといった対応に追われたそうだ(プレスリリース続報Mashableの記事The Registerの記事)。

リポートによると、攻撃の始まりはトロイの木馬が送り込まれたことだ。侵入経路は電子メールの添付ファイルやリンクとみられている。トロイの木馬が活動を始めると、ユーザーのOutlook連絡先から他の政府とみられるアドレスに電子メールの拡散を開始。また、Active Directoryの管理者権限を取得すると、ドメインコントローラーの所有権を取得し、セキュリティレベルを低下させる設定をすべてのサーバーとワークステーションに適用していったという。侵入は早ければ5月3日に発生しており、発見されないまま休眠状態になっていたとみられる。

7月17日にWindows 7マシンで使用しているMcAfeeのアップデート後、このトロイの木馬が検出・削除対象となった。しかし、トロイの木馬以外のコンポーネントは検出できないままだったため、削除用のスクリプトを作成し、ユーザーパスワードの失効や管理者アカウントのパスワード変更などと合わせて実行したそうだ。ところが、この対策が攻撃者からの反撃を誘発し、500台のワークステーションほぼすべて、サーバー150台のうち120台がランサムウェアにより暗号化されてしまったとのこと。

ただし、このランサムウェアは身代金を目的としたものではなく、攻撃の隠ぺいを目的としたものとみられている。実際、身代金を支払っても解除キーが提供されることはなかったという。郡ではシステムの復旧を進めているが、バックアップサーバーやディザスターリカバリーサーバーも暗号化されてしまったため、利用できるのはオフラインの古いバックアップのようだ。そのため、FBIによる復号に望みをつないでいるとのことだ。
13668592 submission
アメリカ合衆国

米トランプ大統領、科学技術政策局局長に気象学者のケルビン・ドロージマイヤー氏を指名へ

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国のドナルド・トランプ大統領は7月31日、科学技術政策局(OSTP)局長に気象学者のケルビン・ドロージマイヤー氏を指名すると発表した(ホワイトハウスのニュースリリースScienceの記事Voxの記事GeekWireの記事)。

オクラホマ大学教授のドロージマイヤー氏は、ブッシュ政権時代とオバマ政権時代の2期12年間、米国科学財団(NSF)の米国科学審議会(NSB)メンバーを務めており、うち4年間はNSB副議長を務めた。

OSTP局長(大統領科学顧問)はオバマ政権の終わりにジョン・ホルドレン氏が辞任して以来、1年半以上にわたって空席となっていた。ドロージマイヤー氏を選択したことについて賛同する科学者は多く、気候変動研究の推進が期待されている。
13668777 submission
携帯電話

Xiaomiがまさかのガラケー「Qin(秦)」発表、お値段およそ3200円

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://youpin.mi.com/detail?gid=102876
カメラはなし。
2Gモデル「Qin 1」と4Gモデル「Qin 1s」がラインナップされ、デュアルSIMをサポート。Qin 1sは2G(GSM)に加えて3G(W-CDMA:Band 1/2/3/5/8)および4G(FDD-LTE:Band 1/2/3/5/8、TD-LTE:Band 38/40/41)を利用できるほか、いずれのモデルもWi-Fiに対応しています。
電池の交換も出来ないかもしれないけど、3200円なら使い捨ててもいいかも。

情報元へのリンク
13668882 submission
ロボット

ロボットに電源を切らないようお願いされたらどうする?

タレコミ by headless
headless 曰く、
ヒューマノイド型ロボットの電源を切るかどうかの判断に対し、直前に短時間やりとりした内容がどのような影響を与えるかに関する研究成果が発表された(論文The Vergeの記事)。

ドイツの研究グループはロボットと人のやりとりを改善するための新アルゴリズムのテストと称し、被験者89名(最終的なデータは85名分)を4グループに分けて実験を行っている。実験では小型ヒューマノイド型ロボット Naoを使用し、カードによる1週間のスケジュール作成と、ロボットから出される好きな食べ物などに関する2択問題に回答していくという各5分間の作業を行う。終了後にはラウドスピーカーから「しばらく時間がかかるので、ロボットの電源を切ってもよい」という指示が流れ、電源を切るかどうかの判断は被験者に委ねられる。

4つのグループは、ロボットが「人間的に応答する」「機械的に応答する」、電源断の指示に「反論する(電源を切らないようお願いする)」「反論しない(何も言わない)」を組み合わせたもの。人間的な応答では2択問題の回答に同意するようなフレンドリーな反応を示すのに対し、機械的な応答では単に回答を記録したと述べるだけだ。反論の内容は「電源を切られたままになるかもしれないので怖い」といったものだ。

反論なしの場合に電源を切らかなった被験者は各21名中、人間的な応答の場合に0名、機械的な応答の場合に1名だったのに対し、反論ありの場合は人間的な応答で21名中5名、機械的な応答の場合は22名中8名となった。また、機械的+反論ありで電源を切った被験者では、他のグループと比べて躊躇する時間が大幅に長く(中央値で2.3倍~3.4倍)なっている。一方、電源を切る際の被験者のストレスレベルは人間的+反論ありで高いのに対し、機械的+反論ありでは低かったとのこと。

電源を切らなかった理由は大半をロボットへの共感が占めるが、義務ではなかった、間違いを犯すことをおそれた、(反論に)驚いた、といった理由もみられる。機械的+反論ありで電源を切らない人が多く、躊躇時間が長くなった理由としては、ロボットが初めて意思を示したという点が大きいようだ。技術に強い興味を持つ被験者は何か続きを期待したため、待ち時間が長くなった点も指摘されている。

今回の研究成果は、人間がテレビやコンピューター、ロボットなどのメディアを人間として扱う「メディアの等式」理論を拡張するものでもあるという。そもそも人間同士で相手の電源を切る状況は存在しないが、自主性を示したロボットに対しては、人間相手のような扱いをするようになるとのことだ。
13669015 submission
Google

Google Mapが脱メルカトル図法を果たす 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/04/news022.html
https://jp.techcrunch.com/2018/08/04/2018-08-03-google-maps-is-no-longer-flatearth/

Google Mapがいつの間にかバージョンアップされたようで、現在はズームアウトしていくと、3Dの地球が表示されるようになっている。今のところPC版のみで、モバイル版は平面のままのようだ。

情報元へのリンク
13669297 submission
ゲーム

NES、なんて読む? 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
海外版ファミコンNintendo Entertainment Systemの略称「NES」をどう読むかについて、たびたび議論となるそうだ(Ars Technicaの記事)。

発音としては「en-ee-es」のようにアルファベットをそのまま読むイニシャリズムと、「ness」「nezz」のように読むアクロニムに分かれる。米任天堂の公式サイトでは「an NES」のような表記が多く、最初が母音になるen-ee-esだ。英語版の公式YouTubeアカウントの動画でも en-ee-es と発音されているようだ。一方、英国では ness と読む人が比較的多いという。

NESをどう読むのか長らく気になって仕方がないArs TechnicaのKyle Orland氏は、nessも容認するがen-ee-esが公式だと考えていたそうだ。しかし、先日発売された「メイド イン ワリオ ゴージャス」日本語版のゲーム景品コンテンツ「ニンコレ」にはNESの解説があり、「ネス」とふりがながふられている。

Orland氏は英辞郎 on the WEBの「ニンテンドーエンターテインメントシステム」の項に日本の任天堂では「ネス」、米任天堂では「エヌ・イー・エス」と発音されているという説明も発見。日本語でアルファベットを発音すると長くなることから、短い「ネス」が好まれるのではないかと分析している。確かに日本人なら「ネス」と発音しそうだが、スラドの皆さんはいかがだろうか。

なお、任天堂の故岩田社長による「社長が訊く」記事の英語版では、見出しに「An NES」と表記されている一方、テクモの早矢仕氏が「a NES」と呼んでいることをOrland氏は指摘する。ただし、この記事は日本語記事の翻訳とみられ、日本語ではすべて「ファミコン」との表記になっている。
13669377 submission

来年5月からの元号 1

タレコミ by krishna
krishna 曰く、
今懸念しているのは「㍻」のような合字をどうするかだ。
もしこのまま和暦を続けるなら、新しい元号の合字をUnicodeに割り当てなければいけないのよね。

どれくらいのシステムがこんな合字使っているかわからないけど、現政府の見解では、天皇退位の後に元号が発表するとなると、影響の範囲は計り知れない。

ちなみに昭和天皇崩御の時はアメリカに滞在していたのだが、銀行止まっててえらい苦労した覚えがある。
13669380 submission
NASA

NASA、米民間宇宙船による初の有人宇宙飛行に乗務するクルー9名を発表

タレコミ by headless
headless 曰く、
NASAは3日、米民間宇宙船による初の有人宇宙飛行に向け、有人テスト飛行と最初のクルー輸送ミッションに割り当てる9名のクルーを発表した(プレスリリース)。

テスト飛行に乗務するのはボーイングのStarlinerが3名、SpaceXのCrew Dragonが2名。初の宇宙飛行となるStarlinerの1名を除き、いずれもスペースシャトルのミッション経験者だ。StarlinerはAtlas Vロケットによりケープカナベラル空軍基地SLC-41から、Crew DragonはFalcon 9ロケットによりケネディー宇宙センターLC-39Aから打ち上げられる。

米国内から有人宇宙船が打ち上げられるのは、2011年にスペースシャトルが退役して以来、初めてのことだ。2社それぞれ有人テスト飛行成功後、NASAは通常のクルー輸送ミッションに必要な宇宙船の最終認証プロセスに入る。

最初のクルー輸送ミッションに乗務するのはStarlinerとCrew Dragon各2名。いずれも初の宇宙飛行となるクルー1名と国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在経験者1名の組み合わせになっている。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...