パスワードを忘れた? アカウント作成
12554054 submission

子供の学力の半分は遺伝の影響かもしれない

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
人の学力には差があるけれど、この差はいつできるのだろう? 遺伝と環境の関係を20年以上にわたって研究する行動遺伝学者・安藤寿康さんによると、

「学力やIQを含めたあらゆる心の動きや行動が、遺伝の影響を受けていると考えられます。ただ、『親が東大を出ているなら子供も勉強がよくできる』というのは間違いです。むしろ、同じ親からまったく違う素質を持った子供が生まれてくるのが、遺伝子の仕組みであり特徴なんです」という。

2000組以上の双子を対象にした様々な統計調査によると、一卵性双生児と二卵性双生児のきょうだいをそれぞれ別のグループに入れて比較したところ、ほぼすべての項目で、一卵性双生児の方が二卵性双生児よりも類似性が高かった。総じていうと、英語力をはじめとする学力は、生まれついての遺伝が5割。のちの勉強によって得られる学力は5割程度だといえます」という。

遺伝的な素質があるということは、生まれ持った向き・不向きがあるということだ。ただし、だからといって「親に才能がないから、子供にもない」と考えたり、逆に「親にできることは、子供にもできる」と考えたりするのは早計だとしている。

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...