パスワードを忘れた? アカウント作成
19443 story
BSD

BSD Magazineが復活? いえ、新雑誌です 58

ストーリー by mhatta
BSDルネッサンスののろしになるかねえ 部門より

Technobose 曰く、

後藤大地さんのFreeBSD Daily Topicsの記事によると、『BSD Magazine』という雑誌の発刊準備が今年4月をめどに進められているとのこと。…といっても、数年前に休刊になった日本のBSD Magazineとは全く関係ないようだ。Webサイトによると、ニューヨークのSoftware Media LLCという会社が計画している新雑誌のようである。

国内ではUNIX関係の雑誌が軒並み休刊に追い込まれているが、是非、日本国内で翻訳版が発刊されるくらい売れて欲しいと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Yuk01 (8732) on 2008年02月11日 10時34分 (#1294911)
    私はUNIX系の雑誌を創刊させて二年で潰しましたよ。。。
    • そこまで書くなら、日本の市場の特異性を解説してくれるとうれしんですけど?

      親コメント
      • by Yuk01 (8732) on 2008年02月11日 11時28分 (#1294935)
        あのですね、日本にはUNIX互換OSに関してはパワーユーザーしかいないんじゃないかとすら思えるんですね。 創刊した雑誌は、カルト的に受け入れられたものの、一般ユーザーからは無視されました。 入門者向けのLinux雑誌や本があまりパッとしない、その一方でオライリーの本が受け入れられているという文化なんですね。 デスクトップはもちろん、サーバやエンベデッドでも、サポートがあるという理由でWindowsが採用されているのが日本です。 「自己責任」というソフトウェアは、マニアックな人にしか受け入れられないんだなーと思いましたですよ。
        親コメント
        • >「自己責任」というソフトウェアは、マニアックな人にしか受け入れられないんだなーと思いましたですよ

          「自己責任」というソフトウェアはOSなのかアプリケーションソフトウェアなのか分けて考えた方が良いですね。

          話が脱線しますが・・・

          単にソフトウェアという観点で見ると、LHAなんかを代表にフリーウェアは結構広まってると思いますし、フリーorシェアのインストーラを使うプロダクトに関しては無関心。

          サポートがないというのは、あくまで一要素であって、MSやAppleのようにメジャーかそうでないか、一般的に認められているブランドかどうか、一般の店頭でパッケージソフトとして陳列されているどうか、平積みで目立つところに置いてあるなどの日本人ウケするような所をつけるかどうかがミソなんでしょう。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年02月11日 12時12分 (#1294961)
            脱線ついでにひとつ。
            別に「日本市場だから」という目で見るのは避けた方が良くないか?と雑感。
            要はウケるものを作ったものが勝ち残り、そうでないものが敗退したと
            いうだけじゃないかなぁ。それぞれのジャンルで勝ちあがったものと
            消えていったものがあるのだから、最初から「日本市場は‥」という視点を
            持つと本質を見間違う気がしますね。

            どちらかというと市場特性よりは、タイミングと出来とアピール度、の方が
            ウェイトが高いんじゃないかな? 市場に受け入れられるものとしては。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >要はウケるものを作ったものが勝ち残り

              何が受けるかが国民(性)によって違うようだ、
              という議論なんじゃないのこれ?

              実際そうかどうかはご本人のレス次第だが。
        • >日本にはUNIX互換OSに関してはパワーユーザーしかいない

          日本の外でも同じようなもんだと思いますけど。スラド本家でも定期的に「一般人にLinuxを布教するにはどうすればいい?」という趣旨のストーリーが掲載されますよ。

          「○○年こそデスクトップLinuxが普及するぞ!」「去年もそれ言ったけど普及しなかったよ」という流れがあっちでのお約束。
          --
          署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
          親コメント
        • Re: (スコア:0, フレームのもと)

          貴重なご意見ありがとうございます。しかし、そのくらいのことは創刊前に調査すればわかったんじゃないかという気がしますが。。。

          ところで、サポートがあるという理由でサーバにWindowsが採用されるっていうのはどういう用途のサーバの話ですか? ことWebサーバやDBサーバやアプリケーションサーバの場合、Windowsを採用したがらないところも多いと思うのですが。

          # ApacheやOracleやDB2やWebLogicやWebSphereを走らせるのにWindows Serverなんか使います?
          # IIS+MS SQL ServerでASP.NETするってこと? それが日本の主流なの?

          • # ApacheやOracleやDB2やWebLogicやWebSphereを走らせるのにWindows Serverなんか使います?
            # IIS+MS SQL ServerでASP.NETするってこと? それが日本の主流なの?

            そんなに珍しい話でもなくなってきている気がします。
            ユーザ管理のために ActiveDirectory を使うシステムとか、コミュニケーション用のシステムで MS のインスタントメッセンジャーと連携するものとかがあります。
            Windows + Apache + Perl で「なんでやねん」と思うシステムもあったな。

            要するに、開発元に Windows 環境の方が馴染んでいるところが増えてるんではないでしょうか。堅牢性は確かに重要だけど、開発速度とか人材の都合なんかもあると思われ。
            お守りする側としては、正直勘弁してほしいと思うことも多いのですけど。

            --
            [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              ああ、ウチが売ってるのも「Windows+Apache+Tomcat+SQL Server」ですよ。
              DBはOracleもサポートしてるけど、だからってWindows以外のサーバには対応してません。
              これは、ユーザーサイドからWindowsサーバを要求されるケースが100%だったので決定した仕様です。
              当初はLinux対応の予定もあったけどバッサリ切った。BSDや商用UNIXなんて入る余地もなし。
            • by Anonymous Coward
              >Windows + Apache + Perl で「なんでやねん」と思うシステムもあったな。

              それを言い出したら、Adobe Version CueではMySQL使ってるし、
              日医のORCA [med.or.jp]はDebian + C + COBOL(レセプト部)・・・

              #微妙に色々関係しているのでAC
          • by Anonymous Coward
            (#1294930)で無理やり追加コメントを促しておいて、「それくらいのことは。。。」と意見を返すのはどういうつもりだろう。oldwaveはYuk01に恨みでもあるのか?
            • by oldwave (20436) on 2008年02月11日 14時35分 (#1295012) ホームページ 日記

              恨みはないけど、ちょっと意地悪な気持ちがあったのは確かです。ごめんなさい。

              商売で出版を行なうなら、市場の要求を読んで勝負するのが筋で、読み誤って失敗したのに市場に対して恨み節ってのはカッコ悪いなと感じました。新しい要求を掘り起こしてやる!という意気込みだったとしても、失敗したのなら力不足を嘆くべきで、市場が応えなかったことを嘆くべきじゃないと思ったわけです。

              親コメント
              • by Yuk01 (8732) on 2008年02月11日 19時54分 (#1295149)
                >市場の要求を読んで勝負するのが筋

                おっしゃる通り! と、言いたいところですけど、一時期はサーバやエンベデッドでの需要が伸びていたんですよ、これが。だから、これは伸びると考えたわけです。先行してムックの形で出版した本は売れましたし。それで雑誌として踏み切ったわけですけど。
                でも、開発者さん達の間でも、この予想は外れました。最近は、LinuxやBSDの案件が減ってきていて、WindowsやITRONなどの要求が圧倒的に多いようですね。トレンドなどと言うものは、どんなに煽ったり宣伝をしても動かない時には動きません。
                まあ、そんな具合なので、自分の読み誤りに関しては認めますけど、恨み節を言うつもりは全くないです。
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            >IIS+MS SQL ServerでASP.NETするってこと? それが日本の主流なの?

            主流かどうかわかりませんが、中小向けのERPパッケージですとそんな組み合わせが多いですねぇ。
            • by magi-bot (11763) on 2008年02月11日 13時12分 (#1294982)
              フリーのUNIX互換系のOSを使って、その上そこで動作する適切な
              フリーのミドルを選定してシステムを組めるほどパワーのある
              SEが(世の中にそれほど)いないからです。

              SE業界の大半が情報系の出身ではなく、文系出身者で占められている
              実情を見ても分かるでしょう。

              SEに求められるのは、お客様の要件を整理したり、仕様を書いたりすることで
              ハックすることではありません。

              だから、既製品(という言い方がいいのか分かりませんが)である
              プロプライエタリなミドルを組み合わせたシステムが
              どうしても多くなるんでしょう。
              プロプライエタリなミドルが動作する(動作を保証する)環境は
              限られているわけで、必然的にWindowsなどに落ち着くと。

              # そんなプロプライエタリなミドルを作っている中の人だけど
              # あえてIDで。
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                フリーのUNIX互換系のOSを使って、その上そこで動作する適切な
                フリーのミドルを選定してシステムを組めるほどパワーのある
                SEが(世の中にそれほど)いないからです。


                なんでそんなにフリーに拘るの?フリーであることしかメリットがないの?

                それしかメリットがないならまともなSEならそんなモノ選ばないのは当然だよ。
              • by Anonymous Coward
                案件におけるミドルウェアの金額なんてウンコみたいなものですから、
                値段では全く競争力になりませんな。
                サポート体制や窓口がしっかりしてれば考慮されるかもしれませんが。

                # 大手SIerだとサポート要員引っ張ってきて抱えてるもん。
                # そのレベルまで行かないと話にならないよ。
        • by Anonymous Coward
          >日本にはUNIX互換OSに関してはパワーユーザーしかいないんじゃないか
          唯一の例外がOSX Leopardかなあ。
          数少ない「しろーとが使ってるUNIX」だと思う。

          iMacとかも、「量販店でUNIXコンピュータが一般人向けに売られている」と解釈するとすごいね。
          • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 14時26分 (#1295435)
            >> 唯一の例外がOSX Leopardかなあ。
            >> 数少ない「しろーとが使ってるUNIX」だと思う。

            「UNIX」というのを単なるOSの内部構造とか機能とかの定義で言うのでれば,Windows NT~2000だって(世間では全く使われなかった)POSIXレイヤを内部に持っていたわけで,あれこそ世界で最も普及した&しろーとが使ってるUNIXでしょう.でも,あれらをUNIXと呼ぶ人はいないですよね.それと同じで,OS XはUNIXじゃないと思う.強いて言えば「UNIXとして使うことも可能」くらいかな.

            ま,おそらく元コメのAC氏はOS Xを使ったこと無いんでしょうね.オレが周囲のユーザに聞いた話では,あれをピュアなUNIXとして使おうとしても,UNIX的manページにもちゃんと書かれているUNIX的設定ファイルが完全無視される(=manが大嘘で,実は独自のGUIによる設定しか使えない)ようなケースが多々あるとかなんとか.
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            だからといってUNIXという考え方 [google.co.jp]が普及してるわけじゃありませんけどね
          • by Anonymous Coward
            >唯一の例外がOSX Leopardかなあ。
            >数少ない「しろーとが使ってるUNIX」だと思う。

            でも、ほとんどのMacユーザはUNIXということを意識していないでしょう。
            (つまりは、安定して動いていれば中身は何でもOK)

            選択理由は「UNIXだから」ではなく「Macだから」

            #中身を気にするのはマニアな人だけ。
            • Ubuntuとかもう一息って感じですが、やはりMACと比べると完全に箱物として作られたGUI環境じゃないって感じを受けますからね。

              ソフトウェアについてアプリケーションは進化しても、OSとかについては結局消費者にとっては本体の付属品であり、Σのころの感覚と変わっていないのかも知れません。
              消費者が受動的にではなく能動的に自PC環境を弄っていくというのにはまだもうちょっと時間がかかるのかも知れませんね。

              逆に言うとそういう人たちに売るためにはどうすればいいかを考えると、プリインストールで出荷し、メーカーによるユーザコミュニティやサポートフォーラムの提供、マニュアル類の充実なんかが本当は重要なのかも・・。

              「はじめてのほげほげ」を買ってもらう必要があるというのがスタートラインでは、その時点で一歩遅れているわけで。それが必要なくらいの初心者なら初めからそれが要らないOSを買うだろうと。
              --
              ◆IZUMI162i6 [mailto]
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 7時26分 (#1295237)
                >消費者が受動的にではなく能動的に自PC環境を弄っていくというのにはまだもうちょっと時間がかかるのかも知れませんね。

                いや、それ絶対に来ないから。時代に逆行する行為じゃん。
                マニアがいなくなることはなくても、メジャー化することはあり得ない。
                親コメント
        • by Anonymous Coward
          う〜ん。UNIX系OSにおける「一般ユーザー」って、どういう人たちなのでしょうか?
          #デスクトップ代替は別として。ただ、それはそれで入門雑誌が必要な状況はおかしいような気が。
        • by Anonymous Coward
          パワーユーザしか居ないと嘆きながら、パワーユーザ向けの記事しか載せてなかったってことはないよね?
          年賀状作るとか、無駄に装飾のあるオフィス文書を作るとか、P2Pでダウンロードしほうだいとか、
          ゲームのエミュを動かすといった記事が無いとライトな人は食いつきませんよ。
          それはWindowsでも同じ。
        • by Anonymous Coward
          どちらかというと老舗のマニアックな本からつぶれてるような気がするけどね。
          残ってる雑誌って、大部分「はい、XX、インストール、設定、動きました。良かったね」の毎号繰り返しでしょ。
          (以降、適当なPHP批判のBlogを「PHP」→「くだらない入門誌」と脳内変換してどうぞ)

      • by annoymouse coward (11178) on 2008年02月11日 16時06分 (#1295050) 日記
        タレコミの最後の一文が,日本の市場の特異性を見事に表現していると思います.

        国内ではUNIX関係の雑誌が軒並み休刊に追い込まれているが、是非、日本国内で翻訳版が発刊されるくらい売れて欲しいと思う。

        売れてほしいと思っているだけで,みんな買わないんですよ.
        私は興味があるので英語版を購入します.翻訳版なんか待ってられません.
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >どうせ日本の市場は。。。

      なんて負け犬根性が染み付いてるんじゃどうにもならんなコリャ。
      • by Anonymous Coward
        勝ってないじゃん、現実に。どの分野でも。
        そういう台詞は勝ってる側だけが言えること。
        勝ってから言おうね。
        • by Anonymous Coward
          「日本市場は…」なんて市場のせいにする泣き言いってるようじゃお先も真っ暗。

          それを負け犬根性って言ってるんだよ負け犬。
          • by epipolar-line (33670) on 2008年02月12日 14時35分 (#1295443)
            >> 「日本市場は…」なんて市場のせいにする泣き言いってるようじゃお先も真っ暗。

            と,自分の敗因を分析しただけの「日本市場は…」という発言に対して「泣き言」としか思わないようなバカしかいないようじゃお先も真っ暗.

            #マジで日本はそういう「失敗(特に他者の失敗)から学ぶことをしない」という文化を感じるね.その背景には「過去の成功体験に過剰にこだわる」「現状維持が大好き」という文化もあるのかもしれんが.
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      一般人にとって、Windowsに対するUNIX系のメリットって、安上がりということだけでしょう。
      デメリットはいっぱいあるけど。

      もし書籍が必要になるなら、唯一の、安いというメリットまでもが崩れてしまいます。
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年02月11日 10時00分 (#1294894) 日記
    よくよく見たら(見ないでもそうなんだけど)、これはアメリカで発行される雑誌で
    日本は全然関係ないのね。
    日本語版とかまずないだろうけど、もし出すとなったら雑誌名どうするんだろうとか
    ちょっと気になった。9.99ドルっていったら今日の為替だと1073円か。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月11日 9時39分 (#1294888)
    MagzineMagazineです
  • by Anonymous Coward on 2008年02月11日 13時49分 (#1294993)
    旧い感じがする。

    いつだったか知らないが、Windows100%にKNOPPIX5.1.1が付けて出されていたみたい。
    「ハッカージャパン」今月号もUbuntuが付いてる。
    • by Anonymous Coward

      んじゃ対抗してBSD MagazineにWindows XP Service Pack 3とWindows Vista Service Pack 1とかを入れれば・・
      ってこっちは正式版が公開されたとしても事前の許可が必要なんだよな。。

  • by Anonymous Coward on 2008年02月11日 15時30分 (#1295037)
    それだけ
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...