パスワードを忘れた? アカウント作成
37879 story
オープンソース

NTTデータらからEclipse 3.4/3.3用の日本語化言語パックリリース 30

ストーリー by nabeshin
OSSの日本語対応はどこでやる? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

NTTデータ、NTTデータビジネスブレインズ、うぃるの3社は共同で、Eclipse 3.4/3.3の日本語化言語パック(サードパーティ版)をリリースしました(ニュースリリースSF.JP Magazineの記事@ITの記事)。NTTデータグループ・オープンソーススクエアからダウンロードできます。

Eclipse.orgから日本語化言語パックが提供されなくなり困っていましたが、これでひと安心。企業が成果をオープンソースとして公開してくれるのはありがたいです。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月17日 12時59分 (#1439094)
    すでにPleiades入れて日本語で使っていますが… http://mergedoc.osdn.jp/index.html#/pleiades.html [osdn.jp]

    今回のとPleiadesの違いは何でしょう?
    • by BHD (36161) on 2008年10月17日 13時35分 (#1439127)
      PleiadesはJITで翻訳するから未知のプラグイン等も翻訳してくれます。
      そのため低スペックマシンだと、やや重いです。
      言語パックは特定の場所の表記を変えるだけなので未知のプラグイン等の翻訳は不可能ですが、低スペックマシンでも軽いです。

      #そんな低スペックマシンでEclipse使うなとかいうのはなしで。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PleiadesはAOPしてるのでプラグインによっては悪影響を与える場合があるかもしれない位かな
      英語以外のリソースがあるとダメなプラグインの方が悪いんだろうけど
    • by Anonymous Coward
      Pleiadesの翻訳結果から生成されたものをベースにした言語パックですね。

      >Eclipse 日本語化言語パック (サードパーティ版) の翻訳内容は、MergeDoc - Pleiades、Eclipse Japan Working Group、blanco Frameworkのコラボレーションにより実現されています。
      >この3者は Eclipse Babel 翻訳者メーリングリスト において活動しています。
      >一連の翻訳作業において、Pleiadesの成果が特に大きな割合を占めています。
      >Pleiadesに貢献された方々、そして その中心となって活動されている柏原真二様 (うぃる)に感謝します。
    • by Anonymous Coward
      「Pleiades All in One 日本語ディストリビューション」
      というのを使うと色々な設定が楽だなと思ってみたら・・・これ簡単なCのプログラムも開発できないんだけど?
      MinGWの設定をいじるかなにかするんだろうけど、インストールの説明が省略しすぎで何をすればいいのかまったく分かりません。
      日本語化ってのはツールなどの部分だけでなく、サイトでの説明なども日本語化してこそ良いものになると思います。
      • by Anonymous Coward
        コンパイラへのPATHは通っているのでしょうか?
        MinGWを使用しているのであれば、環境変数PATHに"c:\MinGW\bin\"等を追加しなければなりません。

        という話ではない?
  • by Anonymous Coward on 2008年10月17日 12時39分 (#1439072)
    こういう活動自体が賞賛すべきというのは同意します。

    ただWebブラウザとかは日本語化というのは大きな意味があるんでしょうけど、
    eclipseのような開発環境の場合は利点よりも欠点の方が目立ってくるような気がしています。

    英語のままの方が遠目に読みやすいしメニュー項目とかメッセージとかは結構な頻度で微妙な
    気持ち悪さをたたえているか意味が分かりにくかったりわからなかったりでもとの英語を推測
    してググってみることしばしばです。

    じつのところJavaそのものについてもエラーメッセージは英語で出してほしいと思っています。
    英語圏で同じような問題が起きているのか探しにくいので...

    という私ですので普段使っているFirefoxは当然 en_US 版なのですが、 先日3.1beta1を取って
    こようとしたらあいにくリンクが腐ってたようなので結局他の言語版のリンクをいじって取ってき
    ました。

    もうちょっと話が外れますが、最近買ったP601iの英語モードのメッセージが気持ち悪すぎて
    ただの興味で試してみたけどすぐに戻してしまいました。

    # さらに脱線するけどワタクシ筆談は問題ありませんが英会話はNGです。
    • cascade - 重ねる? (スコア:3, 参考になる)

      by Livingdead (18685) on 2008年10月17日 12時51分 (#1439087) ホームページ 日記
      データベースいじるツールをつかったとき,
      外部キー制約を CASCADE に設定しようとして
      そのために「重ねる」ボタンをクリックせねば
      ならないことに気づかなかった・・・・
      てっきりウィンドウの整列とかUIのことだと思って
      「なんでこんなボタンがこんなところに?」とは思っていたが.
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月17日 13時28分 (#1439120)
      私はブラウザ(Opera)もEclipseも英語のままだなあ。 あまり日本語化する必要を感じない。 人に説明するときに困るけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        以前外資で務めていたときは、外国人の同僚にも分かるように英語版に入れ直しました。

        日本語版だと使い方を質問することもできない。
    • エラーメッセージなどがローカライズされる弊害と言うのは翻訳してしまうことが問題なのではなく実装が不十分なのでは。
      必要なときにソフトウェアのネイティブのエラーメッセージとの対照をとる手段が確立していれば置き換えられます。
      ツールチップを他で使っていると衝突しますが、メニューなどの表記はローカライズされていてもツールチップでネイティブの表記を併記するなど。

      # CLI の場合はリッチな標準入出力が必要になるかな… PowerShell に何かそんなものがあったようななかったような。
      親コメント
    • by funya (14942) on 2008年10月17日 15時30分 (#1439258)
      Java自体が英語に毒されている感じなので日本語メニューとか邪魔なんだよね。
      もっとも、コメントは日本語書いちゃったりしますが。気分次第ではあるけど。
      さっと書く時には英語で書いて、ながなが言い訳する時には日本語になっている
      ような感じ。
      親コメント
    • >じつのところJavaそのものについてもエラーメッセージは英語で出してほしいと思っています。
      >英語圏で同じような問題が起きているのか探しにくいので...

       設定一つ(+ソフトの再起動)でメニューやヘルプの言語を切り替えられるようになればこの問題は解決ですね。
       メニューのテキスト部分をプログラム本体から分離し、設定にあわせて起動時にロードするテキストファイル(またはそれが置かれているディレクトリ)の指定を切り替えるだけ。
       問題はそこまで考えてプログラムを作るかって話し。

       世界中で使ってもらいたいプログラムならば、企画を打ち立てた段階からこういった面も考慮するのが当たり前……って言えるようになると良いなぁ。
      --
      ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      だったら日本語化しなきゃいいじゃん。
      日本語のほうが良いという人が大勢いるからこういう活動が支持されてるだけのこと。
      あなたの主観を他人に押し付けないで下さい。
      • >日本語のほうが良いという人が大勢いるから
        主に低レベル技術者にね。メニューも読めない人は、洋書はもちろんのこと
        ちょっとした技術資料もマニュアルも読めないから満足な仕事ができません。

        そういう低レベル技術者を救う作業が、はたして
        「日本の開発現場を助けているのか?」
        となると大いに疑問です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >そういう低レベル技術者を救う作業が、はたして
          >「日本の開発現場を助けているのか?」
          >となると大いに疑問です。

          意味がわからない。こういう問いかけはナンセンスじゃないんでしょうか。
          低レベル技術者を救ってるなら開発現場を助けているでしょう?違いますか?

          (言語能力というアスペクトだけで低レベルとか意味がわかりませんが)
      • by Anonymous Coward
        > あなたの主観を他人に押し付けないで下さい。

        いやぁ... なにかつつきましたか?
        私は主観を述べただけでだれかに押しつけたとはおもっていないのですが。

        一応こういう場なんでできれば、
        「日本語化していてもトラブルはこうすれば解決できることが多いだろ」とか、
        「変な日本語だと思ったらこちらへ連絡すればよろし」とか、
        そういう感じでもうちょっと建設的な方向に振っていただけるとありがたいんですが。

        # ちなみに P601i ではなく P906i です。
        • Re:日本語化のうれしさ (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年10月17日 13時46分 (#1439137)

          とりあえず、建設的な方向に議論をのばしてみたいと思います。

          英語のままの方が遠目に読みやすいし

          英語のどういう点が読みやすい、日本語のどういう点が読みにくいという、もう少し客観的な情報があれば、他の人が何らかの対策を考えられるかもしれません。

          メニュー項目とかメッセージとかは結構な頻度で微妙な気持ち悪さをたたえているか意味が分かりにくかったりわからなかったり

          どのメニュー項目が気持ち悪いか、どのメッセージの意味が分かりにくいか、という具体的な情報があれば、対策できるかもしれません。

          #具体性のない主観を述べるだけというのが、まず建設的じゃない気がするのです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            少なくとも私は、画数の多い漢字が並ぶと見づらいとは感じますね。
            かなはそこまで変わらないけど。

            あとは開発環境だと、英数が多くなるから(コメント除き)それとの
            違和感のなさってのも。

            このあたりは完全に個人の感覚でしょうねえ。
        • 特に限定なく「欠点の方が目立つ」と言われて客観的な根拠に基づく欠点を期待したところへ、
          続く文章で述べられている根拠が主観に基づくものだったので「主観の押し付け」と取られたのではないかと思います。
          (私は「主観の押し付け」とまでは思いませんでしたが、根拠に特に客観性がなかった件については若干肩透かし感がありました。)

          ちなみに主観的評価で良ければ私は逆です。
          日本語認識の方が英語認識より体感で5倍くらい早い(実際にはそんな早くないかもしれいけど、少なくとも心理的なコスト比がそのくらい)ので訳語が多少怪しくて訳語→原語の推測をしてもなおトントンくらいに思われるからです。あと記憶の負担も日本語の方が(多少不適切な訳語であってさえも)小さいです。まぁ仕事柄、あまりおおっぴらに英語わかりませんとは言えないのでw、英語メニューでも使えなくはないですが、日本語訳があればダウンロード&インストールしてしまいますね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            とりあえずここにつながせてもらいます。

            > 続く文章で述べられている根拠が主観に基づくものだったので

            なるほど。私は日本語化という単語に反応しただけで過去の同様の事例の主観的な印象
            しか述べていなかったのですがそれが今回のものをけなしているように見えるのがいけない
            理由の一つというわけですね。雑談にしてはちょいと厳しい気がしますが、単に気分を
            悪くされるだけなのも本意ではないので乗ることにします。

            # ちなみに英語の方が遠目に見やすいというのは文字の複雑さが低いせいだと思います

            今回の日本語パックに関する具体的な感想をがんばって書いてみます。

            というわけで手元の eclipse 環境に件の日本語パックをイン
            • Pleiades を配布している cypher256 です。
              具体的なご指摘ありがとうございます。
              日本語化は必要ない、という方からの意見は大変助かります。

              まず最初に Pleiades および日本語言語パックは IBM が提供していた
              Eclipse 3.2 までの言語パックを移行したものです。
              移行する際に多くの間違いや不統一を修正してきました。
              1 つの訳を修正するには、現在 75,000 ある訳から類似するものすべてを
              確認し、不整合が起きないかなどを可能な限り確認しています。

              更に修正するには明確な根拠が必要で、感覚的なものは排除しなければ
              なりません。そうでなければ、今後誰かが訳す場合に訳が決定できません。
              (そうは言っても、たくさんの意訳が存在するのも事実です。)
              また Pleiades で日本語化されたものでの書籍や資料などがすでに多く
              出回っており、修正による影響は少なくありません。

              翻訳ルールとしては
              http://wiki.eclipse.org/%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
              にも記載していますが、基本は既存踏襲です。
              IBM が言語パック作成の際に参照したと予想される対訳集としては
              https://www-06.ibm.com/jp/manuals/nlsdic/nlsdic.html
              があります。
              これらを踏まえた上で

              > 1. 日本語の自然さ
              > Configuration を構成の訳すのはいいのですが、そのまま「構成を
              > コピー」とか「構成を除去」と書かれると違和感があって、「構成情報を...」
              > としてほしいところかなと。

              感覚的に言うとおっしゃるとおりのような気もします。
              ただ、どのような場合に「構成情報」となるのか(目的語?)明確ではないため、
              既存を踏襲しています。参考までに IBM 対訳では「構成情報」は
              configuration information です。
              1105 個の訳に含まれるため修正した場合の影響は非常に大きいです。

              > ・プロジェクトのプロファイル-Javaアプリケーションのメインタブでですが、
              > この中で「メインで停止」は意味から考えて「main(関数)で停止」とすべきじゃ
              >  ないですか?

              現在、ルールとして記載していませんが、予約語は訳さない、というものが
              あり、これはそれから明らかに逸脱しています。
              該当箇所が 2 箇所確認できましたので修正予定とします。

              > ・Problemsペイン(メニューでは「問題」なので私の環境が中途半端に変わった?)
              > でTypeカラムに「Java問題」というのが並んでますが、これは個人的にいまいち。
              > 「Javaの問題」ですかね。

              翻訳されない場合があるのは国際化実装の不具合の可能性が高いです。
              名詞の連続でどのような場合に「の」を入れるか明確ではないため、
              既存を踏襲しています。

              > 2.ショートカットキーのラベルとの乖離

              これは FireFox などでもそうですね。
              Pleiades では機械的に英文のみを訳し、ニーモニックは元のままです。
              もし、日本語で割り当てる場合、同一画面(または領域)内での
              衝突を考慮する必要があるので、動的翻訳の Pleiades では不可能です。
              言語パックでは実現可能ですが、衝突を避けるために非常に多くの工数が
              かかることが予想されるため困難です。

              > 3. どうしても英語とチャンポンになる。

              これは日本語自体の問題ですが、ルールとしては訳語単位での統一になります。
              例えば Java は「シャバ」ではありません。
              これは日本での認知度や利用頻度により決定します。
              また製品名やプラグイン名は基本的に訳しません。例:FindBugs
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          #1439092 [srad.jp]とは違うACですが

          そこまで開発環境の日本語に違和感を感じるなら、最初から英語版を使えば?というだけ。

          それを、わざわざ日本語化して
          「欠点の方が目立ってくるような気がしています」
          「微妙な気持ち悪さをたたえている」
          みたいな「使ってやったけどダメじゃん」的なコメントが反感を買ってるかと。
          # もちろんこの部分は自分の主観ですよ

          > そう
  • by Anonymous Coward on 2008年10月17日 13時01分 (#1439099)
    プラグインまでゴリゴリ日本語化してくれるPleiadesの方が好きなんですよ。

    #うーん、両方入れればいいのかな?
  • by Anonymous Coward on 2008年10月17日 17時53分 (#1439421)
    最初からbebelプロジェクトに参加するのでは駄目だったのでしょうか。
    フィードバックはするみたいですけど。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...