パスワードを忘れた? アカウント作成
262585 story
オープンソース

Ubuntu 10.10 リリース 26

ストーリー by kazekiri
Maverick Meerkat 部門より

nimu.akh 曰く

2010年10月10日に Ubuntu 10.10 (Maverick Meerkat) がリリースされた。(ダウンロードページ本家 /. の記事リリースノート(日本語訳))

主な変更点は、

  • Linux kernel 2.6.35
  • GNOME 2.32, KDE 4.5.1, Xfce4 4.6.2
  • インストーラの改良
  • 写真管理ソフト F-Spot が Shotwell に置き換えに
  • Netbook Edition では Unity インタフェースの採用
  • ソフトウェアセンタの改良(履歴機能、注目ソフト、新着ソフト、商用ソフトの購入)
  • Ubuntu フォント (ラテン・キリル・ギリシャ文字などを含む)
  • Ubuntu One の改良
  • iBus 用の tegaki, Mozc パッケージの追加

当初、主要な変更点となるかもしれなかった GNOME 3.0 はリリースが延期され、btrfs の利用には /boot を分ける必要があるという状況です。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Ubuntu 10.10 Desktop 日本語 Remix CD は 10月16日にリリースの予定だそうです。(Ubuntu 10.10 リリース|Ubuntu Japanese Team [ubuntulinux.jp])

    現在、RC 版が公開されています。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月11日 12時05分 (#1838322)
    http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/13/maverick/001.html [mycom.co.jp]

    試しに/をBtrfsにして構築してみたが、2、3日後の現在、問題なく動作している。ただし書き込みが遅く、アップデートにかなり時間がかかった。

    今回はそんなに大きな変更はないのでアップデートする気が起きない・・・。netbook editionのUnityで遊んでみようかとVirtualBoxに入れたが、ビデオカードを選ぶようで [ubuntu.com]動かなかった。システムフォントがUbuntuフォントになってるが、日本語フォントに変更はないので代わり映えしないし。

    • by Anonymous Coward

      > 日本語フォントに変更はないので代わり映えしないし。

      気がついたらUbuntuフォントの統合漢字エリアには中国人がデザインしたフォントが採用され、
      欧米人から「これで日本人も晴れてUbuntuフォントが使えるよね」なんて言われたりするかもよ。

    • by Anonymous Coward
      > 日本語フォントに変更はないので代わり映えしないし

      アップグレード終わって今北産業 ふんとに代わり映えなしだ ブートの画面に前より色が少し増えたっぽい 液晶こわれはじめたかと思た
    • by Anonymous Coward

      > 今回はそんなに大きな変更はないので

      だからこそ躊躇なくインストールできるってもんです (ぉ

      しかし大きな変更が全部持ち越しになったので、11.04は阿鼻叫喚となりそうな予感。

    • by Anonymous Coward

      > 日本語フォントに変更はないので代わり映えしないし。

      え?そうかな、結構見栄えが変わった気がするけど…と思ったが、考えてみると、日本語フォントは確か10.04でドカンと変わったから、それに比べりゃ、代わり映えしないわなあ。

      (あんなに変わるのは、そうそうないと思うけど。)

  • by NAT33 (17123) on 2010年10月11日 13時10分 (#1838335)

    これで、テラホークスのテンコードを連想するオタクっていたりするのかね?

  • Firefoxでのデフォルトの検索エンジンは何でしょうか?
    Googleからyahoo!に移行する話、中断した話までは聞きましたが、10.10リリースは関係しているのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月11日 13時40分 (#1838345)

    > 写真管理ソフト F-Spot が Shotwell に置き換えに

    ディストリによるのかもしれないけど、写真管理ソフトってやっぱ「慣れ」とかあるんじゃないの?
    input method の置き換わったりするし。
    (音楽管理ソフトもころころ変わってるような気もするし)

    より良い方向へ進むのは構わないけど、改良ってのをしないもんなの?

    • Shotwellのレビュー記事 [mycom.co.jp]があるけど、Fedoraが先行採用してるのと、メモリ使用量がF-Spotより少ないってのがあるみたいですね。

      個人的には確かに「折角慣れたのに・・・」ってのはある。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月11日 14時16分 (#1838361)

      個々のアプリケーション名をディストリビュータが商標として管理していないから。
      プロプライエタリなベンダーなら『Shotwell』を『F-Spot 2』の名前で搭載する。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月11日 15時26分 (#1838380)

      巨大なMonoランタイムに依存するのがうざいからVala [osdn.jp]で書かれたShotwellに置き換えた。ちなみにFedoraは一足先にそうなってる。

      あと、入力メソッドフレームワークがSCIMがiBusに代わった一番の理由はアクティブにメンテナンスされてること。SCIMは誰もいなくなっちゃったから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Vala ってなんだか KDE でいうところの Qt とかなんだろうか。
        最近この辺りは全然分らんけど。

        そう考えると Gnome から KDE へシフトした方がランタイム依存はグッと減るし
        UI も KDE の方で管理してくれるから楽そうだなぁ

        きっと Mono にした理由だって、Windows との共存だとすると KDE(Qt) も可能 http://qt.nokia.com/products-jp/platforms/qt-for-windows/ [nokia.com] だから
        こっちに全体がシフトするといいのに。

        #
        # 集中と分散
        # 統一と分散
        # 分散と分散
        #

        • by Anonymous Coward on 2010年10月11日 16時54分 (#1838420)

          > Vala ってなんだか KDE でいうところの Qt とかなんだろうか。

          全然違う。Gtk+っていろんな言語から利用出来るようにするためにCで書かれてるんだけど、Cで楽にオブジェクト指向プログラミングできるようにGObject(GLibに含まれるからUIには関係なく使える)というライブラリで単純継承などの機能を提供している。だけど、そうは言ってもCで書くとやはり冗長になってしまうから、トランスレータを作って元のソースはC#風の文法で書けるようにしたのがValaってやつ。

          > そう考えると Gnome から KDE へシフトした方がランタイム依存はグッと減るし

          KDEの方がランタイム大きいんじゃない?Gnomeは昔はライブラリがやたら多かったけど、今は重要な機能はみんなGtk+の方に移っているし。

          > きっと Mono にした理由だって、Windows との共存だとすると

          Gtk+はWindowsにも移植されてるから関係ないと思う。開発者がC#を使いたかったのが一番の理由でしょう。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      前のが良ければ前のを使えばいいからじゃない?
    • by Anonymous Coward

      そういう変化に追いつける層しかソフトを作れない現状から、そういう層を考慮出来てないのと、
      UIの統一性が保たれてないと困るなんて層はWindowsでも使ってくれるから良いのでしょう

      改良しすぎて、UI設計ポリシーがソフト毎にバラバラだからこうなってるのが現状
      代替を簡単に入れられるから「標準搭載」の意味や価値が非常に低く見積もられてるのかもね

      • by Anonymous Coward
        自分でソフトを作らないディストリビューターというモデルの限界ですねえ(MSやAppleのやり方にも短所があるので、一概には悪いと言えることじゃなさそうですが)
        #input methodはソフトの仕組みを理解してない人がパッケージングしてるところが残念
        • by Anonymous Coward

          > input methodはソフトの仕組みを理解してない人がパッケージングしてるところが残念

          これはさすがに「お前がやれ」でしょう。

    • Windowsを見ても、その主要な出荷形態である導入済みPCを見ると
      メーカーによって、また時期によって付属ソフトはバラバラですよね。
      IE7とIE8もけっこう違うところがあるし
      MS Officeもリボンインターフェイスが物議を醸したりしましたよね。

      よりよいものを提供したいというのは普遍のものではないかと思います。
      そのよりよいものを提供するための方法が
      プロプライエタリーでは自社開発だったり
      他社製品からの選抜だったり

      もともと、UbuntuはUbuntuの組織が全部作っているわけじゃないし
      Linusが全部作っているわけでもないし…

      ほか
  • by Anonymous Coward on 2010年10月11日 16時45分 (#1838417)
    なにこれ。Appleにちゃんと許可もらったの?
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 21時37分 (#1839130)

    どうも10.04でWPAがうまく動かないんですが、10.10ではどうなんでしょう。
    10.10で直っているなら10.04でもfixされそうですが、それがないということはまだなんかな

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...