アカウント名:
パスワード:
>業務上必要となる専門的なソフトウェアって何なんだろう。
wineで動かないもんなんだろうか。またはベースはlinuxでそのソフトだけVM上でWIN動かしてVM内とかさ。
1本化だけが問題なら。
逆に業務のメインとして使うソフトをわざわざwineで動かすくらいなら最初からOSをwindowsにすればいいじゃないですか?とLinuxにしたら全ての維持費がタダになるってわけでもないから金の問題はそこまで大きくないし
すでに>同市は昨年の段階ではLinuxベースのPCは約2万台、WindowsベースのPCは4163台というところまでLinux化が進んでいた。そうなので、>最初からOSをwindowsにすればいいじゃないですか?とって問題じゃないでしょう。他の業務で必要なソフトはlinux移行終わってんですから。
>WINでしか動かない業務上必要となる専門的なソフトウェアの為に全部WIN移行したら、今度はLINUXでしか動かない業務上必要となる専門的なソフトウェアが動かないって話に陥るだけなんじゃないかと。
それを含めてもWindowsに統一した方がって話なんで、結局はLinuxではクリティカルな業務関連の対応が出来ないって事でしょう。
それを含めてもWindowsに統一した方がって話
そうミュンヘン市議会のLinux推進反対会派が主張しているだけ。事は技術の問題じゃないし、当然セキュリティーじゃない。無論MSの方からの献金は別にして、金の問題ではない。(絶対Linux反対会派は、後々永遠に続く高額のMS税負担を考えていない)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
んー。 (スコア:0)
>業務上必要となる専門的なソフトウェア
って何なんだろう。
wineで動かないもんなんだろうか。
またはベースはlinuxでそのソフトだけVM上でWIN動かしてVM内とかさ。
1本化だけが問題なら。
Re:んー。 (スコア:0)
逆に業務のメインとして使うソフトをわざわざwineで動かすくらいなら最初からOSをwindowsにすればいいじゃないですか?と
Linuxにしたら全ての維持費がタダになるってわけでもないから金の問題はそこまで大きくないし
Re: (スコア:0)
すでに
>同市は昨年の段階ではLinuxベースのPCは約2万台、WindowsベースのPCは4163台というところまでLinux化が進んでいた。
そうなので、
>最初からOSをwindowsにすればいいじゃないですか?と
って問題じゃないでしょう。他の業務で必要なソフトはlinux移行終わってんですから。
>WINでしか動かない業務上必要となる専門的なソフトウェア
の為に全部WIN移行したら、今度は
LINUXでしか動かない業務上必要となる専門的なソフトウェアが動かないって話に陥るだけなんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
それを含めてもWindowsに統一した方がって話なんで、結局はLinuxではクリティカルな業務関連の対応が出来ないって事でしょう。
Re: (スコア:0)
それを含めてもWindowsに統一した方がって話
そうミュンヘン市議会のLinux推進反対会派が主張しているだけ。
事は技術の問題じゃないし、当然セキュリティーじゃない。
無論MSの方からの献金は別にして、金の問題ではない。(絶対Linux反対会派は、後々永遠に続く高額のMS税負担を考えていない)