アカウント名:
パスワード:
役所が丸投げで仕様を把握してる人材もいないから結果的にそうなっているだけ、という意見は少数派だったが。
行政システムを舐めるとえらい目見ると思うけど。。。。
確かに入札の公平性のためベンダーロックは外すことは「望ましい」と思うが、公正委員会が経験不足なのか海外ベンダーの人間がいるのかわからないが「今時点では」辞めた方が良く、緩衝期間を設けた方が良いとおもう
理由は 現行稼働している行政システムは過去から引き継がれた業務フロー、業務知識と 業務経験が詰まっているものです。短納期の案件が多いい中で、経験のないベンダー (大中の規模ではないです)でできないと思う。
>市場において簡単に取得できるオープンな標準的技術を用い、多様なベンダーの参入を>可能
出来らぁ、とほざいて特許庁の案件が大爆死したことを覚えてないのですかね。お約束通り、特許庁から出てきた要件は「法律を踏まえて良きに計らえ」程度の内容ですし、どんだけヒアリングしても要件洗い出しが完了しない。もちろんそれをコントロールできなかった東芝もアレなのですけど。
まあ、依頼側に要件定義の能力が無い案件は須く炎上するというのがSIerの定番と言いますか怨念と言いますか。
#結局特許庁の最適化ってどうなったんだっけ??? 特許庁のサイト見るとお題目変えて未だに何かやってるような。
>どんだけヒアリングしても要件洗い出しが完了しない
規格にないものはオレサマルールでしかないという感覚ないからムリじゃない?
それが当然だと思ってるから意識してない。
特許って複雑すぎて、その分野の担当者一人しか押さえてない運用とかてんこ盛りなんですよね。その状況で運用全体をヒアリングするとか絶望でしょ。
既存の開発会社なら、勘所を抑えて客先誘導できるけど、そうでない会社だと、君たち何も知らないんだから全部調べるのが最初のステップだよねと言われたらそうですねとしか言えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
スラドではどうなるか (スコア:0)
役所が丸投げで仕様を把握してる人材もいないから結果的にそうなっているだけ、という意見は少数派だったが。
Re:この記事でちんぽから精子ふいた!! (スコア:-1, 荒らし)
行政システムを舐めるとえらい目見ると思うけど。。。。
確かに入札の公平性のためベンダーロックは外すことは「望ましい」と思う
が、公正委員会が経験不足なのか海外ベンダーの人間がいるのかわからないが
「今時点では」辞めた方が良く、緩衝期間を設けた方が良いとおもう
理由は
現行稼働している行政システムは過去から引き継がれた業務フロー、業務知識と
業務経験が詰まっているものです。短納期の案件が多いい中で、経験のないベンダー
(大中の規模ではないです)でできないと思う。
>市場において簡単に取得できるオープンな標準的技術を用い、多様なベンダーの参入を
>可能
Re: (スコア:1)
出来らぁ、とほざいて特許庁の案件が大爆死したことを覚えてないのですかね。
お約束通り、特許庁から出てきた要件は「法律を踏まえて良きに計らえ」程度の内容ですし、どんだけヒアリングしても要件洗い出しが完了しない。
もちろんそれをコントロールできなかった東芝もアレなのですけど。
まあ、依頼側に要件定義の能力が無い案件は須く炎上するというのがSIerの定番と言いますか怨念と言いますか。
#結局特許庁の最適化ってどうなったんだっけ???
特許庁のサイト見るとお題目変えて未だに何かやってるような。
Re:この記事でちんぽから精子ふいた!! (スコア:0)
>どんだけヒアリングしても要件洗い出しが完了しない
規格にないものはオレサマルールでしかないという感覚ないからムリじゃない?
それが当然だと思ってるから意識してない。
Re: (スコア:0)
特許って複雑すぎて、その分野の担当者一人しか押さえてない運用とかてんこ盛りなんですよね。
その状況で運用全体をヒアリングするとか絶望でしょ。
既存の開発会社なら、勘所を抑えて客先誘導できるけど、
そうでない会社だと、君たち何も知らないんだから全部調べるのが最初のステップだよねと言われたらそうですねとしか言えない。