アカウント名:
パスワード:
何か役に立つものがある、それがOSSだった
ということはあっても
それをOSSにすると、役に立つものになる
となるとは限らない訳で
公共事業で作ったものはGPLv3で公開しようぜ。
賛成!税金で作ったソフトウェアは、国防に関係なければ、公共物にすれば良いと思う。
ついでにデータもオープンにしてほしい。
アメリカの話ですみませんが、公的機関の作成したデータ、プログラムは全て public domain です。公開時期は、データの性質によって異なります。それと比べて、日本の公的機関 (気象庁 etc) は、データで商売しようとしたりして税金をなんと思っているんだと聞いてみたいです。
その割には一部の組織のデータをPDとしてウィキメディアコモンズに登録できない状態がずっと続いてますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ソースの公開の効果とは (スコア:0)
何か役に立つものがある、それがOSSだった
ということはあっても
それをOSSにすると、役に立つものになる
となるとは限らない訳で
Re: (スコア:0)
公共事業で作ったものはGPLv3で公開しようぜ。
Re: (スコア:0)
賛成!
税金で作ったソフトウェアは、国防に関係なければ、公共物にすれば良いと思う。
Re: (スコア:0)
ついでにデータもオープンにしてほしい。
Re: (スコア:1)
アメリカの話ですみませんが、公的機関の作成したデータ、プログラムは全て public domain です。公開時期は、データの性質によって異なります。
それと比べて、日本の公的機関 (気象庁 etc) は、データで商売しようとしたりして税金をなんと思っているんだと聞いてみたいです。
Re:ソースの公開の効果とは (スコア:0)
その割には一部の組織のデータをPDとしてウィキメディアコモンズに登録できない状態がずっと続いてますが。