パスワードを忘れた? アカウント作成
25933 story
オープンソース

FPGAで機能をプログラミングできるグラフィックカード、予約受付中 27

ストーリー by nabeshin
GPUでも演算を 部門より

theinsiderman 曰く、

FPGAを搭載し、自由に機能をプログラミングできるグラフィックカード開発キットが発売される模様。現在、開発元のTraversal TechnologyのWebサイトで予約が可能だ。

このグラフィックカード「OGD1」は、オープンソースのグラフィックカードを開発するプロジェクト「Open Graphics Project」(Open Tech Pressの記事)と、Traversal Technology社との協力で開発されており、256MBのRAMと2基のプログラマブルなFPGA、2基のDVI-Iポートを搭載。PCとの接続インターフェイスはPCIとなっている(OGD1の仕様)。

(つづく)

OGD1は、基本的な診断機能以外は何も実装されていない状態で販売され、ユーザーの手によってFPGAをプログラミングすることで初めてグラフィックカードとして利用できるようになるそうだ。また、ハードウェアの設計図はGPLで公開されており、ライセンス料を払えばこの設計図を商用利用することも可能とのこと。

お値段は1500ドルとちょっとお高いが、腕に自信のある方はぜひオリジナルのグラフィックカード開発にチャレンジしてみてはいかがだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月23日 17時49分 (#1348982)
    MAMEのグラフィックボードに使用できませんかね。
    System21 とか Yボード とか Model2 とか。

    MAMEは、現在のPCの構造を一切使用せず全エミュレートするのが身上との事ですから、
    当時のグラフィックボードに成りきってしまうのなら良いのではないでしょうか?
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...