パスワードを忘れた? アカウント作成
214920 story
オープンソース

x264がBlu-rayビデオのエンコードに対応、デモ動画を公開 41

ストーリー by hylom
BD-R書き込み対応ドライブのニーズがアップするころ? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

オープンソースのH.264エンコーダであるx264がこのたびBlu-rayビデオへのエンコードに対応した(開発者のブログ記事本家記事)。デモとして、フリーなコンテンツをエンコードして作ったブルーレイディスクのイメージ (torrentファイル)も公開されている。

x264がブルーレイへのエンコードに対応したことにより、誰もが高価なプロプライエタリソフト無しにブルーレイディスクをオーサリングができるようになるだろう。なお、デモ動画の内容はBlenderを使って製作されたことで有名なBig Buck Bunny及びElephants Dreamと、Microsoftから提供された(!)ドキュメンタリーの一部とのこと。

なお、公開されているデモイメージファイルのサイズはおよそ2GB超とのこと。上記のブログ記事によると、多くのBlu-rayプレーヤーはBlu-ray用ディスクイメージをDVDに書き込んだものもBlu-rayディスクとして認識するらしいので、BD-R/RE対応ドライブを所持していない人でも試してみると良いかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月28日 1時15分 (#1755965)
    x264の連中が特許侵害で訴えられない理由って何なんでしょうか?

    ・単に権利者から脅威とみなされていないから
    ・バイナリの配布をしていないから
    ・かの国(フランスだよね?)では、ソフトウェア特許は成立しないから
    • by Anonymous Coward on 2010年04月28日 19時41分 (#1756415)

      x264プロジェクトをホスティングしているサイト( http://www.videolan.org/developers/x264.html [videolan.org] )はフランスです。フランスではソフトウェア特許の問題はありませんが、そこではx264のバイナリを配布していないようです。
      準公式?に自動ビルドしたものをバイナリ配布しているサーバー( http://x264.nl/ [x264.nl] )はチェコにあるようです。EU圏の小さな国なので、「ソフトウェア特許が認められていて かつ H.264の特許が成立していて かつ 配布に問題がある」という可能性は低い気がします。
      バイナリ配布サイトのミラーがいくつかあるのですが、その中のいくつかはソフトウェア特許が認められていそうな国にありますね。ミラーサイトの問題はその国での特許や特許法や輸入法などの問題になるかと。
      日本でも大学などのサーバーにx264のバイナリが含まれることがありますが、日本ではアルゴリズム特許が認められていなくソフトウェア特許は「物の発明」に当たるために、ハードウェアと合わさって使用できる状態にならないと生産とはならないはずで、間接侵害の問題も自然法則とされているハードウェアを直接具体的手段で使わないでも自然法則を利用しないQEMUのようなハードウェアエミュレータを間に挟むことによって具体的手段を抽象化して実用的に使うことができるので、特許法的には問題ないはずです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      芽のうちに摘み取るのではなく、育ってから収穫しようというのかも。

      オープンソースではないが、たとえばDivXからは、ライセンス料を取ることができているし、DivX対応のハードウェア製品が産まれることでハードウェアからもライセンス料が入ってくるようになったよね。
      • by Anonymous Coward

        すでに Youtube が ffmpeg を採用していたはずなのですでに収穫を獲ているのかも。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 15時57分 (#1755674)
    Blu-rayのcodecってH.264だったはずだけど特許はどうなってるの?
    • by Anonymous Coward
      MSのVC-1とかいうのもいちおありますけどね。
      忘れがちなのが音声コーデックで、AACも特許の塊だし、ドルビーやDTSはモチロンのことで。
      みなさん正しくライセンス料払ってますか?w
      • by Anonymous Coward
        一応コメントしておくとx264はビデオエンコーダーであって音声のエンコードはしないはず。
      • by Anonymous Coward

        MPEG2でもOKというか、初期はMPEG2が主軸だったような。

  • コーデックのソースコードが無料で手に入るといっても、
    それを使うには、使用形態にあわせて特許のライセンスを受けなければなりません。
    気をつけましょう。
    • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 16時46分 (#1755696)

      ソースをください

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 17時02分 (#1755706)

        検索しなさいよ。

        http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353485.html [impress.co.jp]

        > 三菱電機、トムソンライセンシング、東芝、ワーナー・ブラザーズ・ホーム・エンターテインメントの4社は、BD4Cライセンスグループを設立。Blu-ray Disc製品を対象とした、BDおよびDVDの必須特許の、全世界を対象とした共同ライセンスプログラムを3月1日より開始した。

        > このプログラムに含まれる特許は、DVD機能を備えたBD製品を含む、BDデコーダ、BDエンコーダ、BDプレーヤー、BD読み込み専用ディスク、BD記録ディスク、BDドライブ、BD/DVDハイブリッドディスク、BDレコーダに必須のBD/DVD特許。

        > この共同ライセンスにより、4社でプールされた必須特許の一括ライセンスを受けることができる。ライセンスを希望する第三者は、4社各社と個別に契約することもできるという。

        > 共同ライセンスのライセンサー業務は、日本を含むアジア、オセアニア、中東地域および北米、南米の交渉窓口を東芝が担当。欧州とアフリカはトムソンライセンスングが担当する。
        >カテゴリー ロイヤルティ(USドル)
        >BD-Video ディスク 1枚あたり0.04ドル
        >BD-ROM ディスク 1枚あたり0.04ドル
        >BD-R ディスク 1枚あたり0.065ドル
        >BD-RE ディスク 1枚あたり0.09ドル
        >BD/DVD Hybrid ディスク
        >(BD/DVD Hybrid ROM ディスク
        >および BD/DVD Hybrid Video
        >ディスクを含む) 1枚あたり0.08ドル
        >BD デコーダー 1台あたり1ドル/
        >年間1千万ドルを上限とする
        >BD エンコーダー 1台あたり1.5ドル/
        >年間1千5百万ドルを上限とする
        >BD-Video プレーヤー 1台あたり4.5ドル
        >BD-Video コンボプレーヤー 1台あたり6ドル
        >BD Video レコーダー 1台あたり7ドル
        >BD-Video コンボレコーダー 1台あたり6ドル
        >BD-ROM ドライブ 1台あたり4ドル
        >BD Recordable Disc ドライブ 1台あたり6ドル
        >BD-ROM コンボドライブ 1台あたり5ドル
        >BDコンボ Recordable Disc ドライブ 1台あたり5ドル

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 23時28分 (#1755929)

          これのどこがh.264ではなく、x264でブルーレイのエンコードをするのに
          「ライセンスを受けなければいけない」
          の根拠になっているのかがわかりません。

          このエンコーダが特許に触れている根拠もないし。
          なぜこの程度の情報で物知りげに断言できるのかが理解に苦しみます。
          中の人なのかもしれませんが、法律の専門家でもない人が無闇に
          根拠もなくネットで脅すようなやり方は嫌いです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            x264はH264エンコーダですが?
            • by Anonymous Coward

              ユニシス特許に抵触しないGIF画像のデコード
              http://homepage1.nifty.com/uchi/gif.htm [nifty.com]

              みたいに明確に回避されていると謳われていないのなら、特許の心配をするのが
              普通ですよね。

              ただ、このへんから薮蛇な話だけど、Blu-rayに限らずDVD-Videoでも、商品のデモ用
              ビデオや本のおまけDVD-Videoとかも、軒並み特許使用料を払うべきなんじゃ?という
              気がしてならないんだけど…皆さん払ってるんでしょうか?

      • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward
            ,-ー─‐‐-、
           ,! ||     |
           !‐-------‐
          .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
          ,|:::i | (,,゚д゚)|| 
          |::::(ノ 中濃 ||)
          |::::i |..ソ ー ス||
          \i `-----'/
             ̄U"U
      • by Anonymous Coward
        エンコードファイルが和漢ね
    • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 17時53分 (#1755756)

      > それを使うには、使用形態にあわせて特許のライセンスを受けなければなりません。

      特許なんだからライセンスを受ける必要が出るのは「業として使用する」場合に限るでしょ。

      ”業として”とは、事業としての意味である。特許権侵害の成立要件であり(特許法第68条)、営利目的や反復継続性の有無を問わず、事業として特許発明を実施することをいう。つまり、特許製品を生産、使用したとしても、それが単に家庭的、個人的な実施にとどまる限り、特許権の侵害にはならない。

      知的財産用語辞典 [weblio.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つまり、こと日本においては、x264の開発者が自分や家庭内で使う分にはいいけど、友人知人に提供したり、あるいは不特定の人が利用できるような状態にしたら (営利目的の有無を問わず) 違法ってことになりますな。

      • by Anonymous Coward
        特許製品の生産・使用
        というのはソフトウェアの場合は、具体的に何になるのでしょうか。

        ソースコードを書くことなのか、
        ソースコードを配布することなのか、
        ソースコードをコンパイルすることなのか、
        コンパイルしたものを配布することなのか、
        コンパイルしたものを実行することなのか、
        etc・・・
        • 特許の内容次第です。
          ソフトウェアを(ソースまたはバイナリで)配布するときに権利侵害するケースと、
          それを実行するときに権利侵害するケースが考えられるはずです。
          有償ソフトウェアの場合、それを買って使っている会社を訴えることによって
          ソフトウェアメーカーに圧力をかけるという方法も使われることがあります。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          アルゴリズム系の特許の場合には
          1. ○○を処理する××という方法
          2. ○○を××で処理する装置
          3. ○○を××で処理するプログラムを記録した媒体

          などと、複数の形態(請求項)の組み合わせで特許を取ることが多いかと思いますが、
          A.ソースコードを書くこと→1,2には引っかからず3は怪しい
          B.ソースコードを配布すること→1,2には引っかからず3は怪しい
          C.ソースコードをコンパイル→コンパイル自体はどれにも該当しない
          D.コンパイルしたものを配布→1,2には引っかからず3は怪しい

  • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 17時29分 (#1755731)

    ここまで麻呂なしとな?

    • by Anonymous Coward
      zipにしても重過ぎるでおじゃ
  • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 17時33分 (#1755736)
    >多くのBlu-rayプレーヤーはBlu-ray用ディスクイメージをDVDに書き込んだものも
    Blu-rayディスクとして認識するらしいので、BD- R/RE対応ドライブを所持して
    いない人でも試してみると良いかもしれない。

    ややこしいけど、物理的にせよソフトにせよBlu-rayプレーヤは必要ということでしょう?
    一般のDVDプレーヤじゃ再生出来ないコーデックなのだから。
    • by ryo_jp (9684) on 2010年04月27日 19時42分 (#1755818)

      プレーヤーがBlu-rayである必要はありますが、DVDに書込んで使えるなら使い道はあります。
      店頭で流すPV等は数分のコンテンツのものが大半です。
      規模が大きいものだとプレーヤー込みで設置しますが、(最近はシリコンメディアも増えてますが)HDコンテンツでもメディアがDVDで済むとなると、その分安くなります。
      一枚あたりだと大した金額じゃないですが、これが数千セットとかになってくると馬鹿になりません。
      プレーヤーは使い回すので既にあるものが使えるのであれば影響しませんからなおの事です。
      私自身はコンテンツ自体を作る方でハード側はタッチしていませんが、使うプレーヤーは制作時には分かっている事が多いので機会があれば試してみたいと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういうことになりますね。

      とはいえ、PC用の書き込み可能なBDドライブを持っている人は
      まだまだ少数派かなと思うので、そういったひとがお手軽に試すのはアリかも。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 19時31分 (#1755814)
    実際は初期から対応してたけど、専用のオプションを作っただけというオチです。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月27日 22時52分 (#1755909)
    >多くのBlu-rayプレーヤーはBlu-ray用ディスクイメージをDVDに書き込んだものもBlu-rayディスクとして認識するらしいので

    単にAVCRECとして認識されてるだけじゃね?
    • Re:AVCREC (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年04月28日 1時26分 (#1755968)

      AVCRECの方が対応機種少ないと思いますが。
      ほぼパナソニック独自規格なので、少なくともPS3はAVCRECフォーマットのDVDを再生できません。
      ソニーのレコーダーも然り。
      AVCHDの方ならおそらく対応してるでしょうけど。

      DVDにBDMVイメージを書いた場合はいわゆるBD9になるので、大概のプレイヤーで再生できると思われます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        PS3が再生できないのは、BWx00系のDIGAによる、
        BDMX形式のAVCRECじゃありませんでしたっけ?

        音声記録形式をデフォルトから変更したり、BWx30以降の
        DIGAで記録したAVCRECだったら、PS3のアップデートにより
        再生可能になった記憶があるのですが。
        • by Anonymous Coward

          それはAVC圧縮されたBDAVのことではないでしょうか。
          BWx00で記録したBDMX形式のBDAVはPS3で認識可能ですが、再生するとエラーが出ます。
          (ちなみにRIPしてからdelesで形式変換してやると無劣化で再生可能になります。BDMXって一体……)

          AVCRECというのはDVD系メディアにAVC圧縮された映像を記録する規格です。
          こっちはそもそもPS3に入れてもデータディスクとしてしか認識されません。
          暗号化されていなければファイルとしての再生はできるでしょうが、
          TV録画の場合は通常AACSで暗号化されているので正式対応しない限りどうにもなりません。

          AVC圧縮されたBDAVとAVCRECを混同してる人がとても多いので、情報が交錯してるようです。

    • by Anonymous Coward
      BDAVとAVCRECはフォルダ形式が若干異なるので、
      誤認されることはないですよ!
  • by Anonymous Coward on 2010年04月28日 8時31分 (#1756020)
    PS3やDIGAとかの日本メーカーのBDプレーヤ/レコーダは、
    メディアの種類を判別してませんか?

    市販2層DVDからリッピングしてBD-REに書き込んだものを
    再生するような悪さはできないようになってます。
    # 大手メーカでも、BD-RE1枚300円以下で買えますし。

    PCとかだとメディアの種類は見ていないですね。

    国内でメディアの種類を判別していない怪しげな
    BDプレーヤって、あんまり存在しないのでは?
    • by Anonymous Coward on 2010年04月28日 9時11分 (#1756033)
      > PS3やDIGAとかの日本メーカーのBDプレーヤ/レコーダは、メディアの種類を判別してませんか?
      そりゃメディアの種類は判別しているでしょう。そうじゃないと物理的に読み取れませんから。

      > 市販2層DVDからリッピングしてBD-REに書き込んだものを再生するような悪さはできないようになってます。
      なぜ「市販2層DVDからリッピング」に限定するのかわかりませんが、少なくともうちのPanasonic DMR-BW200では、TVから録画した内容やビデオカメラで撮影した内容など、適切にエンコードさえしてやれば、BD-REにBDMVフォーマットで書き込んだ「自作BDMV」を問題なく再生できています。メディアの種類は判別しているでしょうが、BD-REだからといって再生できないことはありません。
      親コメント
      • > そりゃメディアの種類は判別しているでしょう。そうじゃないと物理的に読み取れませんから。

        元ACが言いたいのは、そういう話じゃなくて、
        「物理的なメディア種別」と「論理的なデータフォーマット」の組合せの正しさを判別してるかどうかって話でしょう。

        > > 市販2層DVDからリッピングしてBD-REに書き込んだものを再生するような悪さはできないようになってます。
        > なぜ「市販2層DVDからリッピング」に限定するのかわかりません

        (DVD-Rに焼けない容量のデータを)「BD-RE」に「DVD-Videoフォーマット」で記録した場合にどうなるかって話でしょ。
        「BD-RE」に「BDMVフォーマット」で記録したものは再生できて当然だろうし、そんな話はしてないかと。。

        今回のと似たような前世代の例で、「DVD-Video 形式の650MB以内なデータをUDFで記録したCD-R」というものもあります。
        この形式は、PCで再生する場合はたいてい普通にDVD-Videoと認識して再生できますが、DVDプレイヤーではまず再生できません。
        「物理メディアがCD」「論理フォーマットがDVD-Video」の組合せは出来ないようになってるわけです。

        ただ、私はBDMVなDVDがどれくらい再生できるかは試したことがないのですが、AVCHDやAVCRECのことを考えると「BDMVとその派生系の論理フォーマットは物理メディアを制限しない」ような実装は結構多そうな気もします。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          で、多くのプレーヤーはそんな対応は見てないよってのがタレこみの
          最後の段落ではないかと思うのですが、違うんですかね

        • by Anonymous Coward
          > 「物理的なメディア種別」と「論理的なデータフォーマット」の組合せの正しさを判別してるかどうかって話でしょう。
          このストーリーで話されているのもまさにそうした使い方の話でしょう。「物理的なメディアがDVD-R」で「フォーマットがBDMV」の場合はたいていのプレーヤーで再生可能である、という話が出ているようですが?

          つまり、「物理メディアがBD」で「論理フォーマットがDVD-Video」は再生不可である一方で、「物理メディアがDVD」で「論理フォーマットがBDMV」はたいていのプレーヤーで再生可能、という2つの話が出ているわけでしょう。

          DVD-VideoのフォーマットはUDF1.02、BDMVのフォーマットはUDF2.50。これだと、メディアを判別して再生しないようにしているのかUDF1.02が単にBDメディアに対応していないだけなのか、どちらかわかりませんね。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...