OpenOffice.org の導入、自治体で進む。 94
ストーリー by reo
一太郎よ、さらば 部門より
一太郎よ、さらば 部門より
magjp 曰く、
ここ最近、自治体での OpenOffice.org の導入検討・決定に関するニュースが続いています。
特に先日導入を発表した深川市では、導入の理由として住民サービスの向上を打ち出しています。ホームページで文書を配布する際のファイル形式を ODF (OpenDocumentoFormat) にすることで、住民がコストの負担無く取り扱えることを目的の一つに据えている模様で、市民向けに CD の配布も行うとのこと。
財政逼迫から致し方なく選択したという面も当然あるのでしょうが、オープンスタンダードの活用について地方自治体がこれほど高い意識を持っているとは驚きですね。本格的な運用移行はともかくインストールするだけなら大したコストもかからないわけで、公共団体たるもの最低でも ODF 対応が常識、となったら素敵です。この流れが今後も広がってくれることに期待したいですね。
勘違いだ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:勘違いだ (スコア:1)
もっと単純に言えば、一般公共入札でOOoのほうが入札条件にあったから導入したってものじゃないの?
製品そのものの購入費用、その導入費用(インストールして回る人件費かな?)、保守費用、他諸々まとめて少しでも安く導入したい自治体にとって、OOoの方が入札条件にあっていたってだけでしょう?
まぁひょっとしたら入札条件に「ISO/IEC 26300(ODF)対応」ってのが有ったのかもしれません(「ISO/IEC 29500(OfficeのOpen XML)対応」ならMicrosoft Officeも応札できるけれど、ODF指定なら今のところ無理でしょう)。
# 某省に製品を購入して貰ったとき、入札条件に製品名を指定することはできないため、特定製品を購入したいときもその製品が対応している「規格」を事細かに指定し、その中で他社類似品では対応していない「規格」を指定する形にしないと、想定外のものを掴まされる危険があるという話が……。ええ、このとき類似品の中に、まるっきりダメダメなことが判っている欠陥品が有ったんですよ。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
その通り。
「財政逼迫から致し方なく選択したという面」が全てだと思う。
Re: (スコア:0)
落ちてるものを使っただけという認識だからOOoに貢献するなんてことはあり得ない。
結局、
「日本人はクレクレ君ばっかり」
を裏付ける事例が一つ増える訳ですね。
http://twitter.com/jaopenofficeorg/status/12388639421 [twitter.com] [twitter.com]
> 日本人はクレクレ君ばっかり... (涙)OpenOffice.orgの
> トップサブドメイン、言語プロジェクトではドイツを
> 差し置いて1位 http://tinyurl.com/y4t8b55 [tinyurl.com]
Re:勘違いだ (スコア:1, 参考になる)
#1804786
> 使うだけでもOOoに対する貢献になると思いますが。
少なくともOOo日本語プロジェクトでは、そうは考えていません。例えばOOo日本語プロジェクトのトップがこう発言しています。
http://www.mail-archive.com/discuss@ja.openoffice.org/msg06627.html [mail-archive.com]
> 「貢献します」という宣言は、いろんな企業、人、場所、
> で聞きました。それこそうんざりしています。
> ですが、結果的にはほとんどの場合、そのような企業、
> 人は、全く貢献しなかったです。
#1804786
> クレクレ君って理不尽な要求をする人のことで、黙って使うだけの人は当てはまらないのでは?
OOo日本語プロジェクトでは、OOoドイツのWebサイトよりOOo日本語のWebサイトへのアクセスが多い事を示して、「日本人はクレクレ君ばっかり... (涙)」と嘆いています。この事からOOo日本語プロジェクトでは、「OOo日本語のWebサイトへアクセスはするが貢献はしない人」のことをクレクレ君と考えていると推察できます。
Re:勘違いだ (スコア:1)
それは、たかが「OOo日本語プロジェクトのトップ」の発言でしかなくて、
それを持って「OOoコミュニティの総意」っぽい印象を与えるのは乱暴すぎるのでは。
Re:勘違いだ (スコア:1)
いわゆるデファクトスタンダードってのだけでも十分です。
業務で使うものではVBAで組まれたものも多々ありますし。
職員も慣れてる、参考書もたくさん出ていると、エンドユーザ意識した
メリットはかなりのものです。
ただ、それでもやっぱりコスト面ではいかんともしがたいものがあります。
Government Open License でもそれなりの値段してますし。
(せめてAcademic位の値段であればと思いますが、それでも…)
横浜市のリンクなんか見ると対象になる業務端末は20,000台、
一台あたり1,000円違っても2千万違います。
正直なところ、金がないのが一番の原因です。
税収も細ってるし、少子高齢化社会で目だった回復が見込める
ものでもないので、削れるところを血眼になって探しているのです。
# だいぶ関係者だけどID
わたしのいなかだ (スコア:1, オフトピック)
#ほんとのいなかは多度志だが、深名線も途絶え父母が市内に引っ越して久しいので
ハローワークのジョブカード (スコア:1, 興味深い)
ハローワークのジョブカード(嘘が書かれていないと証明された履歴書、職務経歴書のようなもの)も、Excel 形式なんですよねー。
無職でExcel買えってのはつらいもんがありますよ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jobcard18.html [mhlw.go.jp]
(一応PDF版もあるみたいだけど、編集、保存するには Excel 版でしょう)
Re:ハローワークのジョブカード (スコア:1, 参考になる)
紹介会社やWebからの応募なんかでもWordやExcel形式を要求されることは多いですね。
もちろんこっちはOpenOfficeで編集して送り返してますが。
#自宅警備員なのでAC。
Re: (スコア:0)
紹介会社やWebからの応募なんかでもWordやExcel形式を要求されることは多いですね。
もちろんこっちはOpenOfficeで編集して送り返してますが。
#自宅警備員なのでAC。
はははは。
こちとら客先から受け取ったエクセルファイルも
そのように扱ってますよ。
どうせ、バージョン間で互換性が完全でもない訳だから
別に気にしてません。
Re: (スコア:0)
連中はカンマ区切りやスペース区切りのプレイン・テキストというものを知らないのか?
Re: (スコア:0)
ハンコが少し斜めになってるとか、字が僅かに掠れているとか、
そういうどうでもいいことでも駄目だしされるってのに、
Word/Excel形式を要求してくる相手にOpenOfficeで返信って、
もう全然、駄目駄目でしょうに。
Re: (スコア:0)
excel買えないのにPC買えるの?
iPadとiWorkでインテリぶってろ。
Re:ハローワークのジョブカード (スコア:1)
notePC は安いものなら3万円からある。
Excelはさらにプラス 1万5千円。
Office Home なら3万以上。
トータルが 1.5倍 あるいは 2倍 と考えるとでかい。
Re: (スコア:0)
入手方法が購入だけじゃないことは理解しようね
#古い部品でできたPCは友人に配る人なので....
Re: (スコア:0)
え? もしかしてMicrosoftって違法な事を認めてる [microsoft.com]の???
法律って難しいな
Re: (スコア:0)
excelは違法だといっている。
OSだったらlinuxもFreeBSDも問題なかろう?
自分が使えるOSだけがすべではないよ
#ちなみにソフト無し、ハードだけって選択肢もある。
ソフトも譲渡可能 by Microsoft (スコア:0)
??? 元AC氏が貼ったURLを見ると、Microsoftが譲渡は可能とおっしゃっているように見えるのですが・・・?
Microsoftは、Officeは可能だと言っているがExcelについては触れていない(キリッ、ということ?
それとも、PCは無料で人にあげるけどソフトは当然違法コピーだよ、という話?なにそれこわい。
Re: (スコア:0)
たぶん、「手書きしなさい」ということなんでしょう。
パソコン持っててインターネットまでできるなんて贅沢とか...
Re: (スコア:0)
何が「興味深い」んだろう。
PDFにフォームを埋めれば解決だろうと>入力して保存。
参考:EIN申請フォーム
http://www.irs.gov/pub/irs-pdf/fss4.pdf [irs.gov]
Re:ハローワークのジョブカード (スコア:2)
何でフォームって殆ど利用されないんでしょうね。PDFの申請書の類は何十回とダウンロードしたけど、フォームが埋め込んであったのは「EIN申請フォーム」が2例目。
役所なんか高価なAcrobat買ってるんだろうに。多分、PDFが作成できるプリンターとしてしか認識されてないんだろうな。
Re:ハローワークのジョブカード (スコア:4, 興味深い)
PDFフォームが一般配布のドキュメントでいまいち見かけないのは、Adobe Acrobat 9 ヘルプ - Reader ユーザがフォームデータを保存できるようにする [adobe.com]に記載のある、いまいち存在意義のよくわからない制限事項のためのような気がします。
「フォームを配るのは自由だが記入済みのフォームで返答を得るのは500まで(印刷済みの紙含む)」と言う事らしいので、広く一般配布し、回答を得るような場合では使えないためじゃないでしょうか。
#Adobeはなんでこんなつまらない制限をつけたんだろう
#こんな制限なくせば世の中ずいぶん便利になると思うのになあ。
Re: (スコア:0)
保存できるて言われたり保存できないって言われたり意味わかんねーよ。
セキュリティも検討して導入したのでしょうか? (スコア:1, 興味深い)
OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分 [srad.jp]でも話題になったように、
OOo日本語プロジェクトの中田真秀氏自身が「国民としてOpenOffice.orgの採用を全く賛成できない」と発言していましたが。
Re: (スコア:0)
セキュリティなんて気にして無いんじゃないの?
日本語会の中の人の言う事を真に受けるんなら日本語版を追従するんじゃなくて本家に追従すればいいんだけど、
今年から導入のPCにはMSOfficeの購入をせずに特定バージョンのCDを焼いて配布みたいな形態にしてるみたいよ。SIにサポートさせるかどうかは分からんけど、手弁当でやるっぽい。
この形態でセキュリティ考慮なんて、そもそも無理じゃない?
もしかしたらMSOfficeの管理形態も同じようにバージョン混交でライセンス管理とかパッチ当てさえも考慮してないかもね。
Re: (スコア:0)
>セキュリティなんて気にして無いんじゃないの?
その通りだろうね…。
どうせ個人情報が大放出されても誰も責任取らないのが役所だから、
別になにがどうなったってどうでも良いのでしょう。
100歩譲って考えるとしても、
MS並みに迅速なパッチかつオートなアップデートが可能だと信じ込んでるんだろうね。
パッチなんてなくて再インストールだし自動アップデートはしてくれないし、
パッチの提供速度だって本家ですらそれほど誉められたものじゃない(良く頑張ってるとは思う)。
しかも本家は二バイト言語を意識してないからその部分についてはほぼ放置状態。
日本語環境で公文書を扱うためのツールにはまだまだ足りない。
アシストのアシストがどこまで上手くできるかが見ものだと思う。
Re:セキュリティも検討して導入したのでしょうか? (スコア:1)
公文書扱うのに、そんなに凝った機能が必要なのだろうか?
特に申請書のような類いなら、単純な機能で実現しておいた方がメンテもしやすいと思うが。
もちろん、OpenOffice の動作の安定性が MS-Office に比べて劣るとか、そういう優劣はあるが、
致命的な差があるかというと、そうでもない。(MS でも落ちるときは落ちるし)
Re:セキュリティも検討して導入したのでしょうか? (スコア:1)
機能なら一太郎とかオアシスの出番ですねぇ。MSワードもまだまだ不便。
役所に無意味な枠とか罫線を止めてもらうのが一番だがw
Re: (スコア:0)
というか、あの思想は英語圏だからだろうか。原稿用紙的一太郎設定があればどれほどの人が助かることか。
Re: (スコア:0)
OSやブラウザならともかく、オフィスソフトでは元々セキュリティ問題は少ないのでは。
マクロウイルスくらい?
原口大臣に言いたい、オープンは安全であるということ、そしてこの世の中だから皆でやろう (スコア:0)
オープンであるということには、ただそのことだけでセキュリティ
を高めるという効果があります。公開されたソフトウェアは国や
第三者によりその部品ひとつひとつの細部に至るまで実装を確認
することができます。
ところが、Microsoft Officeは動きを確認する方法がありません。
そしてMicrosoft Updateで国防を含む国の機密を抜くような
モジュールが流れてくるかもしれないのです。ブラックボックス
のソフトウェアを使い続けること、そして、単一の企業にお布施
を続けることは、日本としてはもう止めるべきではないでしょうか。
管首相と原口
Re:原口大臣に言いたい、オープンは安全であるということ、そしてこの世の中だから皆でやろう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> を高めるという効果があります。公開されたソフトウェアは国や
> 第三者によりその部品ひとつひとつの細部に至るまで実装を確認
> することができます。
だからさ、こういう大ウソはやめようよ。
どうせ安いからって言ってOOoを使うところはOOoの脆弱性なんて
気にしないし、ソースなんて絶対に確認しない。
どれだけの人がOOoのソースを見たことがあると思う?
makeすらしたことが無い人が99%以上だと思うぞ。
それに、オープンソースであることは悪意の攻撃者も見れるということ。
残念なことに、無知なユーザがどれだけ
日本はこれまでアメリカの外圧に負けてきた (スコア:0)
> どうせ安いからって言ってOOoを使うところはOOoの脆弱性なんて
> 気にしないし、ソースなんて絶対に確認しない。
> どれだけの人がOOoのソースを見たことがあると思う?
> makeすらしたことが無い人が99%以上だと思うぞ。
だからこそ、政府の何らかの機関がソースコード署名付きでビルドして
配布できるような体制を政策で作るべき。
> それに、オープンソースであることは悪意の攻撃者も見れるということ。
> 残念なことに、無知なユーザがどれだけ大人数いようとも、悪意の攻撃者の
> ほうが圧倒的に多く、ソースを見てるんだよね。
公開されていないことには善意の第三
Re: (スコア:0)
MSの中の人なら正直にそう言いなさいよ。
タイトルが大げさすぎ? (スコア:1, 興味深い)
へ~、4例かぁ、と思ってリンク先を読んでみれば、採用は2件じゃん
・北海道深川市の事例:北海道深川市がOpenOffice.orgを標準オフィスソフトに、収録CD配布も [nikkeibp.co.jp]
採用事例
アシストのヘルプデスク・サービスを利用
・豊川市の事例:豊川市がOpenOffice.orgを全面導入、コスト削減狙う [nikkeibp.co.jp]
採用事例。2010年12月をめどに切り替え完了予定
・三島市、伊豆市、伊豆の国市の事例:三島市ら3市がOpenOffice.orgを検証、地方自治情報センターの共同調査で [nikkeibp.co.jp]
検証開始
アシストのOpenOffice.org研修を利用
・横浜市の事例:OpenOffice.org評価検証支援業務委託 (公募型指名競争入札) [yokohama.jp]
検証実施にあたり、支援業者選定
8/5に入札実施
きっと、豊川市のも横浜市のもアシストになるんだろうな
もしかして、自治体をダシにしたアシストの広告?
14例あります。Re:タイトルが大げさすぎ? (スコア:3, 参考になる)
自治体自体に導入してもあまり意味は無いだろ (スコア:1, すばらしい洞察)
彼らが業務のプロとして使うのであれば、今の状況ではMS Officeでマクロに慣れた方が効率は高いと思う。
一項目ごとにITerにお伺いを立てたりカスタマイズの依頼をするならコスト増になる可能性も有る。
素直に「安い」より「効率の良い」道具を選べば良いだけだ。
そんなのよりも重要なのは、住民側へのドキュメント提供に使う事。
とは言ってもOOo自体基本的にはMS Officeのファイルが読めるのだから、その互換性の確認とMS Officeが
買えない時はOOoが有るよって感じの通達だけだろう。
本当ならわざわざODFする必然性すら、実は大して存在はしない。
そして、そういうのは窓口にCD置いておいたりサイトにリンクを示すだけで済む話だよね。
オープンフォーマットを採用していることが大切 (スコア:0)
公共側から住人にドキュメントを配布する際に重要なことは、
ただ読めたり効率が良かったりするだけではいけません。
フォーマットがオープンであり、誰もが競争に参加できるように
しておくこと、そのことが大事なのです。
Microsoft Office形式でのみを提供することは、以上のモラル
に反することになります。結果、単一企業に対する利益供与を
増進させてしまうことになり、公正な競争を阻害することに
なりかねません。
> とは言ってもOOo自体基本的にはMS Officeのファイルが
> 読めるのだから、その互換性の確認とMS Officeが
> 買えない時はOOoが有るよって感じの通達だけだろう。
ちょっと趣旨が違うと思います。
「マイクロソフトワードと同等以上
Re: (スコア:0)
オープンが公共の最大限の便宜とは限らないってのが問題なんだよな。
幾らオープンであっても採用例や認知度が低ければそれは公共の利益から見ればマイナスなんだよ。
#こんなに互換を謳うソフトが多いんだから、MSOfficeってデファクトとしてオープンとなって来たとも見れるよ。
#というよりフォーマットとしては別にクローズドでも無かった筈。
Re: (スコア:0)
> 自治体自体に導入してもあまり意味は無いだろ
地方に行けばいくほど自治体相手の業務の比率が高くなる気がしますが、自治体に提出する資料、自治体から受け取る資料がMS Officeでなくなる比率が大きくなるだろうと思います。これが高くなれば企業がOOoを導入しようとするときの支障が少なくなるという点で「おおいに意味はある」といえます。
> 素直に「安い」より「効率の良い」道具を選べば良いだけだ。
ここは同意しますが、MS Officeが「効率の良い」道具であるのは局所最適な結果でしょ。自治体のような大規模な事業所でOOoを運用していくとOOoが「効率の良い」道具になる可能性があるから導入しているわけでしょ。局所最適を続けていってベンダーLock onになるというのが最悪な結果なわけで。それに陥らないように(この程度の)実験/試行をしてみるのは許される範囲だと思います。
どっちでもいいけど (スコア:1, すばらしい洞察)
喜んでないという説も
大塚商会が研修コースを提供中 (スコア:2)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/edu/trn/openoffice_default.html [otsuka-shokai.co.jp]
http://openoffice-docj.osdn.jp/wiki/Documentation/%E3%83%93%E3%82%B8%E... [osdn.jp]
Re:どっちでもいいけど (スコア:2, 興味深い)
三権分立の一翼を担う役所群は今月から一太郎からMS-Wordに全面移行しましたよ。
罫線だらけの書類多いのにどうすんだ…と思ったら図形(ワードアート)てんこ盛りのテンプレートが配られて鬱。
あーやだやだ。
==どう考えてもACしかない==
Re: (スコア:0)
> 日本語にやさしくないWord
この表現上手いな。
一部勘違いしてるっぽいコメントもあるけど、これ、日本語にやさしくない
なんか使うのをやめて、日本語にやさしい一太郎を使えって事だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Re: (スコア:0)
> OpenOffice.org Word
?
ホームページで文書を配布する際 (スコア:0)
Word形式で配布するのもどうかって話だけれど、ODFにしたところで特に良くなってもいないような。なんかその辺の考え方を改善して欲しいよなぁ。
Re: (スコア:0)
OpenOfficeはWord形式でもPDFでも出せるようなので、
それらを全部ダウンロードできるようにして好きなのを選べば良いのでは。
Re:ホームページで文書を配布する際 (スコア:1)
最初からそれらを提供するようにしろという話であって、ODF 形式だけを提供されてもなぁって事でしょう。
# でも、Microsoft Office 2007 以降なら SP がしっかり適用されているなら ODF 形式読めますよね。