
2010 年度の日本 OSS 貢献者賞、奨励賞の推薦締切が迫る 8
ストーリー by reo
みんないそいでー 部門より
みんないそいでー 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
日本の OSS 普及への貢献者を表彰する「日本 OSS 貢献者賞・日本 OSS 奨励賞 」の候補者推薦が受付中である。推薦の受付は 8 月 31 日まで (IPA のプレスリリース) 。
日本 OSS 貢献者賞には OSS 開発分野と OSS 普及促進分野の二つの部門があり、日本 OSS 奨励賞では概ね最近 1 年間に特に優れた成果を出した個人・グループが対象となる。OSS に貢献する方々を広く知ってもらうためにも、まずは身近な OSS 貢献者を推薦してみるのもよいのではないでしょうか。OSS iPedia」から推薦できます。
ちなみに、昨年度の日本 OSS 貢献者賞の受賞者は、小崎資広氏 (Linux カーネル開発者) 、瀧田佐登子氏 (Mozilla Japan代表) 、フェルナンド・ルイス・バスケス・カオ氏 (Linux カーネル開発者) 、本田茂広氏 (PostgreSQL のドキュメント整備) 。日本 OSS 奨励賞では、新井紀子氏、安藤祐介氏、新藤愛大氏、髙木正弘氏、寺島広大氏、林拓人氏、山形県立寒河江工業高等学校・情報技術科、LOCALが選ばれている。
日本語 (スコア:1)
Mozc作った人にあげたい。
箕面市も。
Re: (スコア:0)
趣味の範疇でそれなりのことやってる奇特な方の貴重な貢献もありますが (スコア:0)
よこしまな理由で必死こいて金つぎ込んでる企業なんだから金出してる順に
表彰してあげたらよいと思うよ。
Re: (スコア:0)
わかります。
で、新たに日本フリーソフトウェア貢献者賞をつくるんですね?
Re: (スコア:0)
ストールマン曰く、「i'm the father of open source software, then it was born via artificial insemination.」
と申しておりますから, 今度は同意を求めてあげてください。
仕分け (スコア:0)
存在自体知られていないし、役に立っているとも思えない。
仕分けの対象にするべき。
Re:仕分け (スコア:1)
Re: (スコア:0)