
FreeBSD 8.2-RELEASE、7.4-RELEASE 登場 20
ストーリー by reo
来ました 部門より
来ました 部門より
FreeBSD 8.2-RELEASE と 7.4-RELEASE がリリースされた。7.4 は 7-STABLE の最後のリリースとなる (FreeBSD 8.2-RELEASE Announcement・Release Notes、FreeBSD 7.4-RELEASE Announcement・Release Notes) 。
8.2-RELEASE の特徴としては amd64 の Xen HVM、i386 の Xen PV サポートの改良、ZFS は v.15 に、BIND および OpenSSL のアップデート、Gnome 2.32.1、KDE 4.5.5 などが挙げられる。7.4-RELEASE では 8.2-RELEASE 同様 Gnome と KDE のバージョンアップと、その他いろいろなバグフィックスが行われている。
というわけで make buildworld, make buildkernel ! ……ではなくこのごろはもっぱら freebsd-update を使っておりますので微妙にわくわく感はない。
お兄さま、あなたは堕落しました (スコア:2, 興味深い)
昔と違って GENERIC でもそこそこ動くので、つい楽をしてしまうんですよねぇ…
インスコしたらまず PAO をぶち込まないと何も出来なかった頃が懐かしい… (完全に墜落した年寄りモード)
うわ、そんな話をするつもりじゃなかったんだ (スコア:2, 参考になる)
…という話は置いといて、と続ける予定だったのにそこまででまとめてしまってた ^^;;;
7.3 の人は 7.4 に update したほうがサポートが長くなりますが、
8.1 の人は無理して 8.2 に update するとサポートが短くなります。
# 詳しくは公式サイトを見れ! [freebsd.org] という事で…
# どうせ次の 8.3 が出る時にそっちにすればいいだけなので、今 8.2 にしてもしなくても
# それ程どうこうといった問題になるわけではないんですけどね。一応 FYI として。
## もちろん freebsd-update を捨てて stable に走るのも 1 つの手ではあります。
Re: (スコア:0)
よかった、稼働中の7.1RがEoLになる前に出て、と思ってたのに……。
もう、8.3Rは中止して9にすべきですね。
Re: (スコア:0)
9.0っていつでるんですか?
#本当に知らないのでAC
Re:うわ、そんな話をするつもりじゃなかったんだ (スコア:2)
ZFSのDeduplication(version 21だったっけ?)早く使いたいなぁ。
Re:うわ、そんな話をするつもりじゃなかったんだ (スコア:1)
挑戦的過ぎる目標を掲げたFreeBSD 5のStableリリースがグダグダになった反省 [freebsd.org]から、目標に届いていなくても、メジャーリリースは18ヶ月おき、マイナーリリースは4ヶ月おきに出す [freebsd.org]っていう方針で開発しているみたいです。
その通りにリリースされるなら、8.0が2009年11月だったから、9.0は2011年5月にリリースされる予定ってことになる。けど、そんな様子は全然ないので、過去のリリース状況を見てみると、
メジャーリリースには2年間くらい掛かってるから、9.0は、2011年末~2012年初春くらいじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
このストーリーから4ヶ月過ぎた今、現在、bind祭りが勃発。
8.2はさくっとパッチがりリースされたのに、
7.4は放置プレイ、やはり、7.4は見捨てられたのか〜
Re:お兄さま、あなたは堕落しました (スコア:2)
ふつーに鯖立てるのにPAOなんて使った記憶がない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
FreeBSDのアップデートで面倒なのはportsだけという印象が。。。
Re:お兄さま、あなたは堕落しました (スコア:1)
/usr/src 以下とユーザーランドの更新を行うために使って buildkernel のみ自分で行う、というのは可能ですが、基本的に freebsd-update ではカスタムカーネルは配布されていませんよ。
ただ、GENERIC + カーネルモジュールで大抵の事はできるので、特定用途部分以外は (カーネルのメモリ空間最小化等を考えないなら) GENERIC でいいよね、という話はありますね。
ports も portsnap などが標準で入ったおかげでかなり楽になりましたし。
新しく FreeBSD box を作るにしても FreeBSD 本体を kernel + base だけインストール→ freebsd-update で最新に更新後 portsnap で ports ツリーを拾ってくる→ ports-mgmt 以下から好きなものを入れて好きに管理しろ、という感じでしょうか。
これだと ports 以外はビルドする機会がありません。
# /usr/src 以下がないと freebsd-update で src 以下を比較したり展開する時間が発生しないので早いんですよね……。
ワクワク感じゃない (スコア:1, おもしろおかしい)
ドキドキ感だろ!
Re:ワクワク感じゃない (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ワクワク感じゃない (スコア:1)
リモートでのアップデートでリブートして帰ってくるのを待ってる時と、腹痛でトイレに居る時だけ神様を信じたり…
Re:ワクワク感じゃない (スコア:1)
行ってからアップグレードするか、アップグレードしてから行くか (スコア:1, 興味深い)
「これで心置きなくAsiaBSDCon 2011 [asiabsdcon.org]に参加できる」という人もいそうです。
オンライン参加登録 [asiabsdcon.org]も既に始まってます。早期登録の割引は3/1まで。
FreeBSDより (スコア:1, 参考になる)
感想と宣伝 (スコア:1)
サーバのリプレース(というか、古いハードが壊れてから半年以上停まってた)に手をつけたら
ちょうどリリースタイミングとかち合ったので、クリーンインストールで8.2を入れてみました。
7.0>8.0のアップデートで経験したような混乱もなく、いたって普通に動いています。
FreeBSD8.1でサーバをリプレースしたときのメモ [adam.ne.jp]というドキュメントにまとめましたが、
といったあたりが目に付きました。順調に便利になってるような気がします。
# まったく追っかけてなかったので「いまさら」なハナシもあるでしょうけど。
例によって野良ミラー [dyndns.org]もやっていますが、
8.2はi386とia64のdisc2とdisc3がどこにあるやらわかりません。まあそのうち出回るでしょう。
7.4のミラーについては未定です。
yp
寝ぼけた (スコア:1)
自分が8.1をインストールしたことに今気付きました。あっれーorz。
「最新版ってなんか嬉しいよね」とか思ってたのに。
お目汚しをいたしまして大変申し訳ないです。
# アップデートどーしよ。
yp
Re:寝ぼけた (スコア:1)
とりあえず freebsd-update upgrade -r 8.2-RELEASE でもどうぞ。
# ISO イメージより先に freebsd-update サーバーに来てましたよ、8.2-R。