
FreeDOS ベースでシングルタスク Windows 風 UI の XFDOS 2.0 37
ストーリー by reo
VMでなく敢えて物理マシンで 部門より
VMでなく敢えて物理マシンで 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
FreeDOS プロジェクトから、シングルタスクだけど Windows 風 UI を持つ XFDOS 2.0が登場したそうだ (マイナビニュースの記事、The FreeDOS Project のニュースより) 。
FreeDOS の公式なディストリビューションではなく、ユーザが作った「スピンオフ」であると説明がある。見た目は Windows 95 っぽいらしい。久しく Dos を使ってないが、VZ エディターとか動くのかな(笑
GW の暇つぶしにいかがだろう。
シングルタスクでも間に合ってる (スコア:3)
iOS系って、(裏では違うかもしれないけど) 基本シングルタスク。それで十分。
ちょっと欲を出して、デスクアクセサリを引っ張り出したり、通知センターなんか
あれば十分でおつりがきそう。
# デスクアクセサリが肥大化して、アプリ並になって、
# じゃあマルチタスクの方が便利じゃんって話になって
# そして歴史は繰り返す。
Re:シングルタスクでも間に合ってる (スコア:1)
漢字Talk6でシングルファインダー使ってた頃が懐かしいな
Re: (スコア:0)
教えて下さい。
音楽ならしながら他のアプリが使える状況は、マルチタスクでは無いの?
Re:シングルタスクでも間に合ってる (スコア:2)
Re: (スコア:0)
言っているじゃん。
中身はマルチタスクだけど、ユーザーにはシングルに感じるように作られているってことだろ。
古くはイベントドリブンだからマルチタスクじゃないかと、マルチタスクという言葉の定義というか含みはいろいろあるので、iOS はシングルタスクだと主張したい人の気持ちもそれほど間違っているわけでもない。Windows だって真のマルチタスクだと認められるようになるまでかなり長かった。
Re: (スコア:0)
Windowsは1.0でタスクスイッチしたら時計がとまってしまうので
「どこがマルチタスクだ」
ってツッコミをみんなでするところまでがテンプレートではないかと。
#MS-DOSで常駐モノの時計の方がマシだったし
iOSはシングルアプリ実行環境にしてるけど、どう見てもマルチタスクなので
物事の感覚ってかわるものよね。
Re: (スコア:0)
>基本シングルタスク
基本シングルタスクだけど、
マルチタスクのWindows 風 に見えるだの方だと思います。
FreeDOSはマルチタスクなの?
Re: (スコア:0)
FreeDosで2台以上ならべたらマルチタスクおk
Re: (スコア:0)
特に iOS に関しては、
Android ユーザに、さんざん iOS はシングルでAndorid はマルチタスク
馬鹿にされた歴史的経緯があるからね。
卑屈になっているんじゃね?と。
Re: (スコア:0)
iOSなら、あれは「基本マルチタスクでシングルウィンドウ」でしょ。
マルチタスクの定義が"マルチタスクは日本電気株式会社の登録商標です" [srad.jp]というのなら違うのかもしれないですが。
Re: (スコア:0)
音楽ならしているのがタスクでなければ、マルチタスクでないのでは?
Re:シングルタスクでも間に合ってる (スコア:3)
そーいや、Windows3.1のときは、CD-ROMドライブ自体で音楽CDを再生→ドライブからライン入力で
SoundBlasterにつなげる、って感じだったね。
# で、イヤホンジャックとボリュームがドライブ全面にある、と。
Re: (スコア:0)
じゃあ、Windows8よくね?
これ (スコア:2)
何気に仕事の効率がアップしそうななんだが・・・・
Re: (スコア:0)
VMで複数これを立ち上げて使えばさらに効率上がりそう!
Re: (スコア:0)
isoイメージ落としてみたらfedoraのboxesで動くなこれ
そっちのけになりそうでシゴト効率ゼロになりそう
既視感 (スコア:0)
#この後にジジィが釣れるか?
Re: (スコア:0)
just window ?
Re: (スコア:0)
PC-100版のjust windowってあんまり記憶にないかな。
#あったっけ?
タスクスイッチャはMS-DOS時代にもいっぱいありましたね。
こんなににぎやかなデザインじゃなかったと思いますけど。
Re: (スコア:0)
PC-100はJust Window以前の製品だけど、添付一太郎のUIがウィンドウズ風になってただけじゃないの?
Re:既視感 (スコア:2)
因みにjs-WORDの非PC-100用の商品名はJX-WORD太郎でその後一太郎に。
Re: (スコア:0)
Concurrent CP/M-86は流行らなかったねぇ...
Re:既視感 (スコア:2)
MP/Mも流行らなかったねぇ...
なんだ、95風か (スコア:0)
dosの上にのるwindowsって言うからてっきり3.xを想像したのに。
まぁ95も実際はDOSの上に乗ってたけどさ。
Re:なんだ、95風か (スコア:2, 参考になる)
DOSから95は起動されているけど、DOS のカーネルと Windows 3.x 9x のカーネルは別なので・・・
そういうのは乗っているとは言いがたい。別のOSですよ。
気持ちはわからんでもないけど。違います。
他の方も話されてますが、DOS は int21 によるソフトウエア割り込みで成り立ってますが、
95 は int30 で ring0 にしてカーネル層を呼び出して、アプリは ring3 で動く。
むしろ95の中にDOSというか16bitなコードが生きていてそれが95のネックになっていた。
で、結局一生それがネックのまま 3.x 9x Me 系は地上から消え去ったわけです。
ここいらはご存じかと思いますが。
Re:なんだ、95風か (スコア:1)
> dosの上にのるwindowsって言うからてっきり3.xを想像したのに。
タレコミだけを読んだときは DOS Shell を連想しました。
DOS Shell のようにDOSアプリをマルチ起動(コンカレントではない)出来るわけではないようなので残念。
Re: (スコア:0)
95って乗ってるって感じじゃないと思うのだけど。
使ってるのってブートローダーとかどうしても必要なデバイスドライバの一部?
Int21に依存してるわけでもないし。
Re: (スコア:0)
windows95でautoexec.bat からwinの行を削除してみませうw。
Re: (スコア:0)
よく読んで。
重複コメントをかぶせないように。
autoexec.bat の win 行についての説明はすでにされている。
Re: (スコア:0)
えっ?
Win95はDOSの上ではなくてWin95に内包されただけでしょ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106352568 [yahoo.co.jp]
まぁこのohhara_008って奴は未だにDOSが基幹で動いていると思い込んでいるキチみたいなのでそういう人よりは
君はマシかもしれないが50歩100歩レベルかも
Re: (スコア:0)
完全に内包されるのはNT系列に統一されるwin2000以降です。
>#2373624
のとおり95はDOSから起動されてます。
98か98SEあたりで DOSモードと完全に分離され、command.com AUTOEXEC.BATやconfig.sys にまったくwindows側は依存しなくなります。
(記述して読み込ますことは可能)
16ビットコードはMEまで残ってますが
Re: (スコア:0)
うわーーーーーーーーー。
ここまで無知がいるんだ。
>完全に内包されるのはNT系列に統一されるwin2000以降です。
内包されていません。
DOSは内包されていません。
なくなりました。まぁ互換性のためにコマンドプロンプトとは別にDOSプロンプトは残されたけど。
>のとおり95はDOSから起動されてます。
wwww
#2373624の文書まともに理解できるのか?
DOS経由で起動はされているけどWin95が起動したタイミングでDOSのカーネルからWindowsのカーネルに切り替わっていると
書かれているの理解できる?
だからWindows95そのものはDOSを基幹としているのではなくて内包しているの。わかる?
まぁ文書中に英数を半角と全角を混ぜたり引用符を全角で書く奴でまともな知識がある奴に出会ったことがないからなwwww
DOS上のGUI (スコア:0)
DOS上で動いてシングルタスクで動くGUIとして
TOWNS OSを思い出した。
まぁTOWNS OSはMS-DOS上でもRUN386上で動いているから
純粋なDOSにGUIを乗っけたのとはちょっと違うしEXGで疑似マルチタスクもあったからな。
Vzエディター (スコア:0)
結構DOSのワークエリアとかバリバリ読み書きして内部構造に依存していたからかなりソースに手を入れないと動かないと思う。
# ユーザープログラムが平然とそんなことできていた時代が懐かしい
次期Windows (スコア:0)
ストアアプリを24インチディスプレイで
全画面利用する現在のWindows8なのだから
次期Windowsはこういうシングルタスクでもいいんじゃないかな
# もうOS仮想化でマルチ使おうぜ
Re:次期Windows←まちがい (スコア:0)
Window←せいかい
Re: (スコア:0)
Intelがx86のメニーコアやる時代ですから、
それぞれのコアでそれぞれにWindowsを走らせれば、
それでいい時代が来たりして。