パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年8月のオープンソース人気記事トップ2
11420608 story
ソフトウェア

FOSSのドキュメントが残念な状態で知りたいことがわからなかったら、どうやって解決する? 111

ストーリー by headless
残念 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What To Do About the Sorry State of FOSS Documentation?」より

何年も前から趣味ではパソコンをあまり使わなくなっていたが、再開することにして驚いたのはオープンソースプロジェクトのドキュメントが変わっていないことだ。ソフトウェアはこの10年で大きく変化したが、ドキュメントは変化に追い付いていない。私が探しているものの多くはずっと前のバージョン用のものであったり、何年も前に私が趣味でパソコンを使っていた頃とまったく同じものであったりもする。たとえばUbuntu 14.04でLightDMを使用する場合、設定ファイルの構造がすべて変更されているにもかかわらず、高度な設定の説明は以前のバージョンのUbuntu用のままで、最新リリースには対応していない。実際にいくつかの機能を設定するのは10年前よりも難しくなっている。TLDPは10年近く古いものになっており、ディストリビューションが断片化しているためにあるディストリビューションに適用可能な回答が他のディストリビューションに適用できない例も増えている。特定のプロジェクト専門のWebフォーラムであっても、回答のない質問であふれ、質問とは無関係なディスカッションになってしまったり、「ドキュメントを読め」といった回答で終わってしまうこともある。FOSSの高度な設定などについて知りたいときは、どこで調べるといいのだろうか。

11515981 story
オープンソース

Qt、いわゆる「TiVo化」対策としてLGPLv3を採用へ 50

ストーリー by hylom
ただ乗りは許しません 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

既存のQtモジュールはLGPLv2.1およびGPLv3ライセンスを採用しているが、今後これに加えてLGPLv3ライセンスも採用するという。新しく追加されるモジュール類はLGPLv3でのリリースになるようだ(Qt BlogTranslating FreedomSlashdot)。

一部デバイスベンダーが LGPLv2.1の抜け穴を悪用し、TiVo化を行ってユーザーによる修正や独自アプリケーション作成を禁じるといった問題が起きていたことへの対応であるようだ。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...