
Microsoftが.NET Coreを紹介 40
ストーリー by headless
紹介 部門より
紹介 部門より
本家/.「Microsoft Introduces .NET Core」より
MicrosoftのImmo Landwerth氏が、オープンソース化される.NET Coreの詳細を紹介している。.NET Coreは統合されたBase Class Library(BCL)とともにモジュール式に構築されているため、Coreの必要なパッケージのみをインストールし、NuGetを使用してアプリケーションと一緒に提供することが可能だ。そのため、NuGetは第一級市民となり、.NET Coreパッケージを配布するデフォルトのツールとなる。
.NET Frameworkのクロスプラットフォームのサブセットだが、.NET Coreは独自の更新スケジュールを持つことになる。.NET Frameworkは年1度更新されるのに対し、.NET Coreは年に数回更新される。.NET 4.6のリリース時点で、Coreは明確な.NET Frameworkのサブセットとなり、以降は.NET Frameworkの一歩先を進み続ける。「.NET Coreプラットフォームはオープンソース開発と、NuGet上での迅速な配布に最適化された新たな.NETスタックだ。我々はMonoコミュニティーと協力してWindows、Linux、Macのいずれでも素晴らしいものにし、Microsoftは3つすべてのプラットフォームでのサポートを行っていく。」とのことだ。
ニッチなAPI (スコア:3, 興味深い)
MonoはわりとニッチなAPIはサボってたりする。
unimplemented exceptionのたぐいはMonoを使っていると不意打ちでやってきたりする。
Microsoft.Win32とか、Win32 APIのたぐいは特に危険。
Re:ニッチなAPI (スコア:1)
先日Mono上でネットワークインターフェースを列挙してみようとしたとき、System.Net.NetworkInformation.NetworkInterface周辺クラスでNotImplementedExceptionを食らいました。
(確かUnicastIPAddressInformation)
なので、Mono上での動作は諦めることに……。
あと、DataContractSerializerの吐くデータに互換がないのは、.NET Coreで解消されるのかな?