パスワードを忘れた? アカウント作成
11971664 story
オープンソース

質の低い貢献者をオープンソースコミュニティーから排除? 71

ストーリー by headless
多様 部門より
オープンソースコミュニティーを開かれた友好的で自由なものに育て、多様なスキルを持つ人々に集まってほしいと考える一方で、メンバーの質も重要だ。質の低い貢献者は雑音を生むだけで、優れた貢献者の足を引っ張ることになる。元Ubuntuのコミュニティーマネージャーで、現在はXPRIZE Foundationのコミュニティー担当シニアディレクターを務めるJono Bacon氏は、このように主張する(Opensource.comの記事本家/.)。

オープンソースコミュニティーに参加する人々は様々だが、「誰でも歓迎」という言葉を聞き、自分にできる最大の貢献は意見を述べることだと考える人もいるようだ。このような人の中には、自分の意見が聞き入れられて当然と考える人もおり、意に沿わない決定をブログで批判したりもする。このような行動はコミュニティー内の争いの原因となることもある。批判すること自体は問題ではないが、非建設的な批判をすることが問題だという。

この問題についてテクノロジー系の大企業に対する事業開発を手掛ける人に話したところ、「そんなことをする顧客がいたら、首にする」と言われたそうだ。しかし、オープンソースコミュニティーでは騒がしく、非建設的で非生産的なメンバーがいても自動的に排除することはできないだろうとBacon氏は考える。これは飲まざるを得ない苦い薬であるからだという。記事では結論が出ていないが、皆さんはどのように思われるだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ESRが著した『伽藍とバザール』 [cruel.org]でも、「伽藍」はFSFの採っていた開発形態を指していた。ソフトウェアがオープンソースであるということと、その開発形態がバザール方式であるということは、別の話なのだけれども、このふたつを区別せず語る人も多い。「オープンソース=バザール方式=誰でも歓迎」という雑な認識が広まっていることが、問題を悪化させているかもしれない。また、オープンソースの例としてWikipediaが挙げられることも多いのだが、査読なしに編集できるWikiは極端なケースなのであって、ソフトウェア開発ではコミットに査読が要るのだということを、もっと周知しなければならないのではないか。

  • とある若いプロジェクトに熱心な貢献者(?)が張り付いたことがあった。
    連日のようにプロジェクトのここが悪い、あそこが悪いとバグを起票して、文章の最後は自分で直すからコミット権をよこせと結んでいた。

    ほどなくしてプロジェクトの更新が止まった。
    楽しくなかったろうしね。

    外部から行動を起こしてそれが良い結果に結びついたとしたら、プロジェクト内に受け止める人がいてこそ可能だったことだろう。

    本来は、貢献した者の意見だからこそ受け入れられる。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 18時23分 (#2782176)

      意見を出す人間が貢献してきたどうかなんてあんまし関係ないと思うけど。

      むしろ端から見てもウザい奴の要求だったからこそ、管理者はプロジェクトを
      放棄した罪悪感を多少なりとも薄められていたはず。

      もし、要求が貢献した人間(プロジェクトの管理人が恩義を感じている人間)からだったら、
      管理人は強烈なプレッシャーで潰されて、さらに悲惨なことになっていたかもしれない。

      相手のキャパシティを超えた要求をしない、すれば相手は潰れる、それだけのこと。
      逆に要求される側も、受け止められないことはスルーしてもいい、そのことを忘れてはいけない。

      # そもそも「俺はこいつのために貢献したから、意見を聞いてくれるはずだ」なんて
      # 思っている奴とはあまり関わりたくないな…。

      親コメント
      • なるほど、モンスター・コントリビュータには確かに関わりたくないな。

        > 逆に要求される側も、受け止められないことはスルーしてもいい、そのことを忘れてはいけない。

        ある程度の規模のプロジェクトでスルーすると、開発プロセスがオープンでないと批判されることがある。
        面倒でも却下した理由を言葉を尽くして説明して、議論の相手をしないといけない。
        個人プロジェクトならいいけど。

        立場を理解して仲裁してくれる人がいると助かる。これも立派な貢献だと感じる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          批判されたって別にいい。スルーしてもいいってそういうことです。
          企業プロジェクトならなおさら。目的の遂行が最優先なのであって、
          顧客でもなんでもない、ただの外野の批判なんてのは真っ先に切り捨てる対象でしょう。

          アホの相手をしてそのせいでプロジェクトが滞ったりしたら、
          それこそプロジェクトに期待している人たちへの裏切りですよ。
          結局、どう転んでも批判は免れません。

    • by Anonymous Coward

      バグを指摘されても自分ではなおさず、なおすと言ってくれている人にコミット権もあたえず自滅したんですか?

    • by Anonymous Coward

      その流れならパッチよこせとかいうのが正解では?
      貢献するといっているのに受け止めないとは…

      • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 22時05分 (#2782282)

        いや、だから、貢献を受け入れることそのものは貢献に匹敵するかヘタするとそれ以上に負担なの。
        既に信用が得られている作業者の貢献なら負担も少ないだろうけど、まずその技術的背景から精査しないといけない貢献をテンポラリに受け入れろというのは酷でしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          パッチの現物も出せないような奴は貢献以前の問題って事でしょ。
          パッチも出せない奴がコミット権持っても何かできるわけがないし、「パッチよこせ」と言っとけば口だけ野郎はその段階で排除できる。
          よこされたパッチも却下は出来るし、毎回パッチ書かせれば口だけノイズよりも静かになるのが期待できる。

      • by Anonymous Coward on 2015年03月22日 12時48分 (#2782484)

        とりあえずフォークしてくださいというのが正解じゃないかと。
        貢献する方も、コミット権よこせとか言わずにフォークすればいいのにと思うけど、何かフォークできない理由があったんですかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「貢献する」と大声で言う人には要注意というのがこのストーリーの話題なわけで。
        #2782162を見るに、テストコードが書きにくいディレクトリ構造だったのかね。

      • by Anonymous Coward

        あちゃーって感じのパッチ送られてきても困っちゃうんだよねぇ…

        • by Anonymous Coward

          それならそれで却下すればいい

    • by Anonymous Coward

      荒らし vs 自治厨

  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 17時12分 (#2782154)

    顧客を首にする権限がある開発者って…憧れます

    • by Anonymous Coward

      契約自由の原則からいえば売らない自由はあるはずなんだけどね

      • by Anonymous Coward

        そりゃぁ、契約締結する前ならね。

    • by Anonymous Coward

      またheadlessマジックかと思いきや原文も"I fire them."なんだぜ。

      • by Anonymous Coward

        ほんとだ。
        ただ、それを聞いた人も意味が分からず問い返してる。
        後ろを省略して1文だけ抜き出したら意味不明ですね。

      • by Anonymous Coward

        米国だし撃つという意図で言ったのかなと思った。

    • by Anonymous Coward

      昨日さ、イミテーション・ゲーム見てた
      チューリングは自分の上司を首にしたらしいよ。その上(チャーチル)に直訴して。

      あっちの人はその程度のことはやるんじゃないか。

  • 義務はない (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年03月21日 16時51分 (#2782146)

    参加する側から見れば、誰でも参加できる権利はあるが、
    参加を受け入れる側から見れば、誰でも受け入れなければならない義務はない。

    なぜなら、参加を受け入れる側も、参加する側も、対等な権利と義務を持っているべきだから。
    参加する側が一方的に「参加の権利」を持つのは、おかしい。
    自分と相手が逆だったらどう思うか、ということを考えれば、
    対等以上のわがままを要求しているということが、わかるはず。

    • by Anonymous Coward

      自分と相手が逆だったらどう思うか、ということを考えれば、
      対等以上のわがままを要求しているということが、わかるはず。

      みんながみんなそれが分かる人だったら、そもそもこんな問題自体が存在しないんだよなぁ。

    • by Anonymous Coward
      そんな権利ないだろ、、、
  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 16時35分 (#2782138)

    「お前がそう思うならいくらでもforkすればいいだろ」的な意味であって、
    誰でも仲間にしてやるって意味じゃないもんな。

    プロジェクトオーナーの好きにすればいい話だし、
    また好きに出来るのがオープンソースのいいところだ。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 19時51分 (#2782222)

      > オープンソースの誰でも参加できるってのは

      「職業選択の自由」みたいなものだと思った。
      「職業選択の自由は憲法で保障されている。だから俺はこの会社で働く権利があり、会社には俺の入社を受け入れる義務がある!」みたいな。

      あるいは、SNSや現実の人間関係みたいなもの、と言ってもいいかも。
      「このSNSは誰でも参加できると謳われている。だからお前は俺からの友達(グループ参加)申請を受諾する義務がある!」みたいな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「誰でも歓迎」しといてゴミが来たと嘆かれても困るよな
      最初から高い技術と協調性を持つ人だけと断って集めりゃいいんじゃないの

      • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 17時53分 (#2782164)

        そんなことをしても意味はないと思う。
        問題を起こす人たちは自分の能力に自信をもっているだろうし、
        そのソフトウェアのため、コミュニティのために良かれと思って
        やっているのだろうから。
        で、不快な音を出しながら空回りし続ける。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          じゃあ頭に「俺たちが認めた」って付けて置けばいいんじゃない?
          要するに主観的な審査にパスしないと駄目だよと
          もしくは理事権を持つメンバーに「オマエ気に入らない」と言われたら即時に除籍というルールに同意の上とか

          • by Anonymous Coward

            「誰でも歓迎」という言葉はネットでも現実世界でもよく使われるけど、コミュ障や敵対的な人も含めて歓迎という意味ではないことは言わなくても明らか。

            # それが分からないからこそのコミュ障だし、分かっててもあえて揚げ足取りをしてくるのは敵対的だからこそ、なんだろうけど。

          • by Anonymous Coward

            >飲まざるを得ない苦い薬
            飲むことになった「苦いもの」が良薬なのか毒なのかは、実際に飲んでみないと分からないということだと思いますが。

            >理事権を持つメンバーに「オマエ気に入らない」と言われたら即時に除籍

            良薬か毒かに関係なく「苦いもの」は飲まないということですか?

      • by Anonymous Coward

        そんな看板を掲げるコミュニテイは少ないと思うが。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 17時55分 (#2782168)

    糾弾の声集めて投稿ブロックする処刑場仕組みをつくればいい

    • by yatobi (7117) on 2015年03月21日 18時36分 (#2782183) 日記

      でかいプロジェクトならそれ専任も成立するかもしれないんだけど、本当にクールな少人数でやってるところに砂ぶち込まれたら全体が止まるよね、たぶんね。

      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 17時01分 (#2782153)

    △質の低い貢献者をオープンソースコミュニティーから排除

    〇自際はプロジェクトへ碌な貢献をせず、他人に非建設的な批判(もしくは非難)ばかりしている困った人はさすがに勘弁してほしいです…

    なんじゃないかな、実際は…。

    #「コードが汚すぎて脆弱性を量産しかねない人は参加お断り」とか言う話かと思った…。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 22時22分 (#2782295)

    「いいね」ボタンつけたら?

    • by Anonymous Coward

      そしてFacebook社に全ての人間のプライバシーが筒抜けになる時代がやってきたのであった

  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 22時42分 (#2782314)

    スラドとギッハブの融合?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月22日 3時36分 (#2782379)

    Drupalの日本語関係あたりで

  • by Anonymous Coward on 2015年03月22日 8時38分 (#2782411)

    雑音を撒き散らす人がいるんですよ
    無視したらそれでまた喚きだすし
    困ったものです

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...