パスワードを忘れた? アカウント作成
13260520 story
教育

米国、教科書の高騰でオープンソース教科書の利用が広がる 56

ストーリー by hylom
集合知で知を育てる 部門より
taraiok曰く、

米国労働統計局によると、2006年から2016年の間に授業料は63%増加し、住宅費は50%、そして教科書の費用は88%も上昇しているという。こうした中、メリーランド州とニューヨーク州では、オープンソースかつ著作権フリーの教科書を採用することによってコストを抑制しようとしているという(QUARTZメリーランド大学ニューヨーク州の発表Slashdot)。

オープンソース教科書は、従来の著作権で保護された伝統的な教科書より制限は遙かに少ない。無制限に複製して学生に配布したり、あるクラスのニーズに合わせて改訂することさえできる。

メリーランド州ではオープンソース教科書を使用する学校に若干の補助金を出すとしている。この補助金は500ドルから2,500ドルに過ぎないものの、8,000人の学生を対象とした場合、2017年度秋の1学期だけで130万ドルも節約できるという。現在、全国の学生は、教科書に年間平均1200ドルの費用が必要だとしている。ニューヨーク州でも同様の動きがある模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • FTEXT フリー教材開発コミュニティ [ftext.org]

    数学の教科書(教材)をオープンソースで作ってる人達がいます。

    --
    TomOne
  • by hinatan (24342) on 2017年04月26日 9時59分 (#3200649) 日記

    理系の教科書はまだいいかもしれませんが

    メロスは激怒した(いつ?)
    この可愛い娘さんは、メロスの裸体を、皆に見られるのが、たまらなく口惜しいのだ。(独自研究)
    This is a pen.(要出典)
    我が輩は猫である(要出典)

    歴史の教科書だったら、議論ノートが教科書の半分を占める恐れ。

    • by manmos (29892) on 2017年04月26日 10時11分 (#3200665) 日記

      アメリカでは理系(生物)の教科書ほどヤバいじゃないか?

      進化論が思いっきり片隅に追いやられる可能性が…

      親コメント
      • by Takahiro_Chou (21972) on 2017年04月26日 13時38分 (#3200782) 日記

        進化論を教えない(教えるなと言ってる人)が問題なのではなくて(いや、まぁ、厳密には問題だけど、相対的にはマシ)、進化論とID理論の両方を「同じ位に確かな2つの仮説」として教える(教えろと主張してる人)のが問題(正確には、より問題)なのではないかと

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        進化論も学説にすぎなくて、確定したものではないからしょうがないね。

        • by Anonymous Coward

          >進化論も学説にすぎなくて、確定したものではないからしょうがないね。
          とか言う奴が持ち出す代替には大抵『真実』って看板が有ったりするんだけどな。

      • by Anonymous Coward
        古生物学や遺伝子化学ならともなく、現生生物の仕組みを理解するのに5分前仮説でも進化論でも大差があるとは思えないが
      • by Anonymous Coward

        まさに、進化論をきちんと教えない理系の教科書は、もうカルト宗教のレジュメと変わらんからねえ。
        聖書とかいうフィクションラノベと同じようになったら教科書はおしまい。

        • by Anonymous Coward

          > まさに、進化論をきちんと教えない理系の教科書は、もうカルト宗教のレジュメと変わらんからねえ。

          だからさ、進化論も完成してないんだって。

          進化論=近代科学
          創造論=宗教

          と思ってる時点で日本人の理科力は堕ちきってると感じてしまう。

          > 聖書とかいうフィクションラノベと同じようになったら教科書はおしまい。

          進化論もおかしい点が多いんで、進化論を実証された科学だと思って教科書で教えたりしたら、それこを聖書とおなじだぜ。

          教科書で教えられるのは、創造論と進化論が対向してて、進化論でもいくつか仮説があって、それぞれが互いに否定しあってる、って話くらいだよ。

          • by Anonymous Coward on 2017年04月26日 19時35分 (#3201060)

            完成していないから現在も科学的なプロセスを経て裏付け・修正を重ねているわけです。
            しかし、各地の調査や発見された事実から、現代において生物の成り立ちを最もうまく説明できるのが進化論です。
            もちろん将来的に主流の学説ではなくなる可能性もあります。

            創造論については少なくとも現時点で科学ではありませんので進化論と対向するということはないですし、
            そもそも何を比較するのかという感じですね。

            進化論=近代科学
            創造論=科学ではない何か

            という感じでしょうか?

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      >議論ノートが教科書の半分を占める恐れ

      教科書に書いて有ることが全て正確で正しいわけではないということがわかって、良い学びになるかも。

    • by Anonymous Coward

      米国の場合、特殊創造説をまともに扱って他を否定している可能性すらある。

    • by Anonymous Coward

      日本なら、伝説であって事実ではないことでも、「学校で教えにくいから伝説を史実っぽく教えまっせ」とか、「右翼が文句言うから右翼の言う通り嘘の歴史を教えまっせ」みたいになるね。

      あ、既に文科省から毒されてるからオープンソース関係ないか。

      • by Anonymous Coward

        これまで左翼の嘘を鵜呑みにしてきた教科書だったからね。左翼以外の人々の主張もきちんと取り入れましょう、となるのは健全。

      • by Anonymous Coward

        南北朝鮮は、それ(伝説であって事実ではないこと)を正史として歴史の教科書に載せているのだが。

        • by Anonymous Coward

          そうか、なるほど。
          日本は北朝鮮になることを目指しているわけだね。

    • by Anonymous Coward

      検定に通るような偏った教科書を使うのはそれはそれで怖い。

  • 意味ないじゃん

    • QUARTZの記事によると、教科書代の全国平均が年間1200ドルだそうですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえばアメリカは日本と比べると本が高かったなあ

        • by Anonymous Coward

          たしかに大型で本格的な教科書指定が多かったけど、日本と違って中古本の販売・買取システムが機能していて
          実際に掛かる費用は日本よりも少なくて済んだように思う。
          日本の大学でも導入すればいいのに。

          • by Anonymous Coward

            大学なら普通に古本買えば済むのでは?
            毎年改訂する教科書とか、稀な事例は仕方ないけどさ

            大学の近所で、教科書の古書だけでなく過去問も売ってた
            問題冊子と解答回収のバイトもあったし、必要な仕組みなら勝手に誰かがやってくれてるよ

  • by Anonymous Coward on 2017年04月26日 8時12分 (#3200595)

    ある特定性力を持ち上げ正当化し宣伝する教科書が出来てくるのでは
    古くは共産主義からリベラル、グローバリズム、シオニズム、あるいはその逆の反ユダヤ主義とか
    韓国が関与してまた慰安婦とか独島とか東海とか正当化する教科書をタダでばらまいたりしそう

    • by Anonymous Coward on 2017年04月26日 9時37分 (#3200634)

      あのくらいの時期ならわざわざ性力を持ち上げる必要なんてないですからね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        普段どういう変換をしているか気になるwww

    • by Anonymous Coward

      「要出典」タグ撃ちまくったらいいんじゃ

      • by Anonymous Coward

        紙の教科書の話だよね?
        誰がタグ打つの?
        そもそもそういう教科書を選定するということは、それが正しいと子供に教えようという気満々ということだから。

    • by Anonymous Coward

      宗教団体(モルモン教とか、幸福の科学とか)が作ったトンデモ教科書がすでにあるのに、、、

      • by Anonymous Coward

        日本会議推薦の親学バリバリなのが有るじゃんって奴だね。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月26日 9時15分 (#3200621)

    私は大学へは進学してないので分からないのですが、大学のテキスト(教科書)ってそんなに高いのが普通なのでしょうか?
    公的な助成等がないから高くなるのか、小中高に比べると参入出版社が少なく、高騰する要因になっているのでしょうか?

    • 「分子生物学基礎」とかの名前の授業でよく使われる定番教科書「細胞の分子生物学」は2万以上した。
      原書の「Molecular Biology of the Cell」は半額くらいなんだけど、あの量を英語で読むのはキツかった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      理工系の場合、書店の理工系図書コーナーで売っている「基礎物理学I,II」とか「材料力学」「線形代数学」みたいなハードカバーの専門書が教科書となります
      先生あるいは先生の師匠筋が書いたものが使われることも多いのですが、とにかく1500〜2500円の本を毎年10冊くらい買ってました
      なので、サークルの先輩から適価で譲ってもらうことも良くありました
      当然専門書では理解できない部分もあるので参考書や問題集を別途買ったりしていました
      むかしはネットはもとより「マンガでわかる〜」という解説本もなかったので結構辛かったです

    • by Anonymous Coward

      日本の大学しか知らないけど高いよ
      20年以上前で\5k~\1万とか
      理系だとそれを1回生で15~20冊はいく
      自分で金稼いで大学行ってるともう絶望的になる
      自分の書いた本に馬鹿高い値段付けて学生に教科書として買わせる教授がいて嫌な気分になったことがある。その人の本毎年買うのは自分の学生だけだったんじゃなかろうか
      USでも、大学の教科書は知らないが、専門書はUS$100は当たり前に行くので、やっぱ高いのでは(しかしディスカウントも結構ある)

      • 大学の周りの古本屋でたくさん売ってたけどなぁ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかもその教科書が初版本でバグだらけで、
        「最初に間違いを見つけて報告したものには点数をやる」とか教授が宣った時には
        タヒねという感想しか浮かばなかった。

        「このページには3か所誤りがあるがお前らそれもわからんのか」とか言った時には
        明確な殺意が湧いたものです。
        W大理工、結晶構造とか書いてあったので固体物理か何かだったかと。

    • by Anonymous Coward

      小中高の場合、教えることが決まっていて検定なんてものもあって、がちがちに制限のある中で教科書会社が明確に「教科書」として作っているわけですが、大学にはそんなものはないので、使われているのは、要は「ある特定分野で教科書的に使える専門書」なわけです。
      で、専門書なので出版社も売れる数も少ないし、そうした本は値段が高くなるのはまあ当然と言えば当然。

      • 芸術系の大学におりましたが、ホントに高かった。1冊1万円超なんてざら。
        カラー図版の大型本とか。
        図書館にあるから、無理に買わなくてもイイよとも言われましたが。

        親コメント
        • 芸術系の大学におりましたが、ホントに高かった。1冊1万円超なんてざら。
          カラー図版の大型本とか。
          図書館にあるから、無理に買わなくてもイイよとも言われましたが。

          医療系も高いです。
          数が出るものではないので,致し方ないとは思うのですが。

          # しばらく前に,ある科の本でやたら売れたものがある,と聞いたことがありますが,例外でしょう。

          解剖学の良い本などウン万円するものも。
          ただ,解剖などはそう簡単に内容が大幅に変わるものではないので,学生には「良いものを一冊買っておくと良いよ,余裕があればね」と言っています。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        IT系の専門書も結構なお値段しますけど、ぜんぜん儲からないと聞きます。

  • 見つけられなかった情弱に愛の手を…

    • by Anonymous Coward

      open source textbookとかで検索するか忘れられたWikibooksでも覗いてくれ

  • by Anonymous Coward on 2017年04月26日 12時35分 (#3200741)
    >この補助金は500ドルから2,500ドルに過ぎないものの、8,000人の学生を対象とした場合、2017年度秋の1学期だけで130万ドルも節約できるという。

    上の文章がなぜ日本語として変なのか指摘しなさい。(10点)
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...