Google Playで多数のクローンが公開されたオープンソースのTorrentクライアント、本家がコピーアプリとして削除される 20
Googleらしい出来事ですね 部門より
headless曰く、
オープンソースのAndroid向けTorrentクライアント「LibreTorrent」はGoogle Playで10万回以上インストールされている人気アプリだったが、広告を追加してコンパイルしただけのクローンが多数公開され、さらにオリジナル版は「スパムアプリ」と誤解され削除されてしまったそうだ(TorrentFreak、Android Police)。
Google Playのデベロッパープログラムポリシーでは、「ユーザーに迷惑メールを送信するアプリや、別のアプリを複製したアプリ、低品質のアプリ」などを「スパム」アプリと規定している。オリジナル開発者のYaroslav Pronin氏によれば、Google PlayではLibreTorrentのクローンが2016年以降多数公開されており、その大半がソースコードに手を入れることなく広告を追加しただけのものだったという。こういったクローンは昨年、Pronin氏の要請により多数削除されたが、削除されても新たに公開される状況が続いていたようだ。その結果、Pronin氏はLibreTorrentがスパムポリシー違反で削除されたとの通知を10月8日に受けることになる。
Pronin氏は自身がオリジナルの開発者だという証拠などを示して反論したが、Google側はそれでもLibreTorrentはスパムだと主張。選択可能なオプションは名前を変えて再公開することのみだと説明されたそうだ。Googleの返答はその1回だけであり、状況を理解しようとせず、悪意あるソフトウェアは苦情が出るまで放置するGoogleの姿勢にPronin氏は落胆しているという。フリーソフトウェアを支持するPronin氏にとって問題はそれだけではなく、LibreTorrentが削除されることでフリーソフトウェアを知る機会が減ることの方が重要とのことだ。
名前を変えて再公開 (スコア:1)
名前変るだけなら中身そのままで結局スパム認定されそうですね。
Pronin氏は自身がオリジナルの開発者だという証拠などを示して反論したが、Google側はそれでもLibreTorrentはスパムだと主張。選択可能なオプションは名前を変えて再公開することのみだと説明されたそうだ。
Re: (スコア:0)
なんだかお役所的だよね。審査しないといけないアプリの数が想像を絶する数なのかもしれんけど。
証拠を判断する余裕がないとか、権限が無くて定型的な対応をするほかない人たちばかりでやってるのだろうか。
じゃあ改名すっか (スコア:1)
BeEvilTorrentでどうでしょう?
低品質のアプリ (スコア:1)
広告も載せずにGoogle様に貢がないようなアプリを指すと、メモメモ...〆
Re: (スコア:0)
この場合Googleは支払う側だから
Re:低品質のアプリ (スコア:1)
支払うのは広告主やで。
Googleは仲介して掠め取るのが仕事やで。
Re: (スコア:0)
広告が基幹業務なんだから、それを阻害する要素は最低評価下すのは当たり前かと。
VLCも良くある (スコア:0)
AndroidストアだとVLCのクローンとかよくあるね。
オープンソースだから別に構わんと言っても、有料とかでオリジナルを知らない相手に販売してるのはどうなんだと思うよ。
そりゃそういうもんか知らんが、多少知識があれば絶対買わない筈のものを売るってのは詐欺に近いよね。
Re: (スコア:0)
そもそもだが、知らない人間がどうやってオリジナルとコピーを見分ければ良いのだろうか?
興味が有って継続的にウオッチしている人であればそこそこなら判るだろうけども。
Re: (スコア:0)
関連アプリのリンクをいくつか開いてみてはどうだろうか。
Re: (スコア:0)
それは嫌儲厨の発想だ
知っていれば買わないだろうが、知らないなら存在しないも同然だから、知っているものを買う価値は十分あるし、買わなければ値段分以上に人生を損する
あとで無料の同等物の存在を知った時に悔しい思いをするだろうが、それまでの期間使えてたことを考えれば、よほどくだらないアプリでなければ元は取れている
知識というものはとても値打ちがあるんだよ
お金のようになにかを買ったりできないから値打ちを実感しにくいが、VLCを金とって売っている連中のほうが、知識の値打ちを知っているという点で賢いね
みんなリクルートのカタログ雑誌を買ったり広告スペースを買ったりしてるだろ
リクルートは知識の集約という大事な仕事をしてるんだ
有料VLCもそれと同じだ
念のためにいっとくと、まぎらわしいものを売るのはよくないぞ
torrent自体がいかがわしいものという評価なのでは (スコア:0)
オリジナルかどうかという問題ではない可能性がある。
オリジナル判定が雑 (スコア:0)
tubeでも色々問題になりましたし
コンテンツホルダーをやるなら
もっとコストをかけてちゃんとやって欲しいですね
オリジナルの証明って? (スコア:0)
でも、ソース公開してる人ってオリジナルってどう証明したらいいの?
どこかに証明書発行してもらってもあまり意味があるとは思えない。
Re: (スコア:0)
相手が指定したキーワードをツリーのどこかに入れることができれば、少なくともコミットできるとみなすことはできるのでは。
Re: (スコア:0)
それを以て他のコピーと異なってもオリジナルであると証明できないでしょ。
飽くまでも、「自分が俎上に上がっているもののメンテしている」って証明にしかならない。
Re: (スコア:0)
apk(の主要な機能)を作り出したコードのメンテナであることが分かれば十分では。
それ以上は著作権法の範疇だよね。
Re: (スコア:0)
公開ソースコードをリコンパイルしたコピーの方でも同じ証明が出来てしまうが。
むしろ開発に力を回さず証明に労力を使うって事も可能だし。
Re: (スコア:0)
前の記事では固有名詞でかかなかったけど、
Googleが、「ツリーにxxというコメントを書いたファイルをコミットしてほしい。」
とメッセージを送ってそれにこたえられるやつだけストアで公開するのをみとめればいい、と言ってるわけだが。
もちろん、xxはデベロッパごとに変える。
すくなくとも、匿名でデベロッパはできないよ?