FSF、Windows 7のソースコードをコピーして返送できるようMicrosoftにHDDを送る 61
ストーリー by hylom
やることに意味があるという感じか 部門より
やることに意味があるという感じか 部門より
headless曰く、
FSFが1月から実施していたWindows 7を「フリーソフトウェア」化して価値を高めるリサイクル「アップサイクル」ができるように求めるキャンペーン「Upcycle Windows 7」が終了し、2月13日に署名をMicrosoftへ送付したそうだ(FSFのブログ記事、更新情報、Softpedia)。
狙った数字ではあるものの明らかに控えめな目標署名件数7,777件は軽く超え、13,635件の署名が集まっている。Windows 7はStatCounterの1月分Windowsバージョン別シェアで4分の1近くを占めており、Windows 10を実行するデバイスの台数が9億台以上ということを考えると13,635件はわずかな数字だが、FSFは署名の送付にあたってアップサイクルしたHDDを同梱し、簡単にソースコードをコピーして返送できるようにしたとのこと。公開された写真では錠前のついた箱の窓からWindows 7アップサイクルロゴの貼られたHDDが見えるが、容量は不明だ。
このキャンペーンは「ドン・キホーテ的」「完全な妄想」などと評されつつも、すべての場合においてFSFのメッセージの中心にある「実際的な理想主義」が人々に認識されたという。さらに、キャンペーンが攻撃される場であっても、FSFが本当に「すべてのソフトウェアをフリーソフトウェアにしたい」ということが理解されたとのことだ。
Windows 7 のソースコードのサイズはどれぐらい? (スコア:2)
Windows 10 ではこんな話題があったが [security.srad.jp]、
何テラバイトのHDDを送ったのだろう
Re: (スコア:0)
>簡単にソースコードをコピーして
何でフォーマットして送ったのかも気になる。
Re: (スコア:0)
一昔前のMSDNで送って来たDVDの量だけでも「うわぁ」って量だったからな。
Re: (スコア:0)
3桁でしたっけ?ケースに目一杯入ってた記憶…
過ぎたるは及ばざるが如しと言うか (スコア:2)
FSF には足向けて寝れないんだけど、
普段いいこと言ってても度が過ぎると気でも狂ったかと心配になる
中の個人が暴走してやっちゃう事はままあるだろうけど
財団の blog でやってて、そのまま誰もブレーキかけずに突っ走るとか
財団総出で何かの自虐か社会風刺でもやってるつもりなんだろうか?
uxi
無理無理 (スコア:1)
OSS化して価値を高める?
ReactOSの現状見てもそんなこと言えるの?
911でチキンになったから (スコア:1)
RMSが自身のフリーソフトウェア運動を政治と切り離しちゃったからアウト。
宣伝以外まったく意味がない。
Re: (スコア:0)
そりゃ宣伝以外の何物でもないですよ。シーシェパードだって資金集めの宣伝だもの。
次はMS本社の前でオープンコーラの瓶を投げつけるテロとか見たいなあ。
Re: (スコア:0)
初期の環境保護団体は反人類のような組織ではなかった
同じように、FSFも悪い人達が乗っ取り始めている
Re: (スコア:0)
人間はイデオロギーや宗教のためなら命を懸けて戦ったりするが、
話をソフトウェアの著作権だけに限定してしまうならば、
その程度のハナシで一生懸命戦う人はいない
こんなんで寄付が集まるのが不思議でしょうがない
無害で無意味という最悪の選択肢を選んだ指導者w
クレクレ君 (スコア:0)
そんなにWindows 7が欲しいなら、自分らで作るか買えばいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
イヤだし出来ないからヨコセと暴れてる…
#Win10海賊版への手掛かり欲しいのか国産OS母体にしたいのか…?
Re: (スコア:0)
GPL違反を指摘されて逆ギレしてるのと同じですやん
Re: (スコア:0)
どうせ捨てるならくれ、って感じじゃなかろうか。
廃版にした書籍はさっさと青空文庫に渡すべき。
Re: (スコア:0)
>廃版にした書籍はさっさと青空文庫に渡すべき。
お前さんは著作権者でなく出版社に著作権放棄の権限が有るとか言うのか?
って考えてみたらWindowsと言っても中には多種多様な著作権者の創作物が有るから、
当然の様に同じような問題も発生するのか。
Re: (スコア:0)
乞食かよって思うわw
Re: (スコア:0)
しかも、店まで弁当箱持参で来る図々しい乞食やね。
Re: (スコア:0)
弁当持って来るの?と思ったら空箱かw
中身ただで寄越せかあ。強烈ですな。
Re: (スコア:0)
売るとしたら、何ドルが適当なんだろうか。
ソースコード見る権利ではなく自由に使える権利が欲しいとしたら、10億~100億ドルの間ぐらい?
せやろか (スコア:0)
すべての場合においてFSFのメッセージの中心にある「実際的な理想主義」が人々に認識されたという。さらに、キャンペーンが攻撃される場であっても、FSFが本当に「すべてのソフトウェアをフリーソフトウェアにしたい」ということが理解された
むしろFSFが乞食であると理解されたような…
Re:せやろか (スコア:1)
挙句チキンで鷹揚なMSには強気に出ても、Apple辺りにはジーニアスバーで粘着する程度しか出来ないと。
Re: (スコア:0)
そういやサポートの終わったmacOSをフリーソフトウェアにして価値を上げろとは言いださないね
Photoshopとかも
Re: (スコア:0)
結構FSFの評価を急落させたアクションのように思う。大方の認識よりも常識を持たない集団であったかと。
Re: (スコア:0)
大ボスが携帯は政府の陰謀だから俺は持たないとか言ってる集団だし
FSFも正直に白状しちまえよ (スコア:0)
窓辺ななみの資料が欲しいって。
Re: (スコア:0)
窓辺ななみちゃん良いよね
Windows8は嫌いだが窓辺ゆう&窓辺あいも良い
他は微妙…
Re: (スコア:0)
オープンになったななみちゃん…ゴクリ
Re: (スコア:0)
腑分けかよ…
根本的な問題 (スコア:0)
FSFのこのキャンペーンを見た時に最初に思ったのは、"商用・非商用に関わらず、
ソフトウェア開発したことあるんか、こいつら?"ということ。
だって、ソフトのソースコードなんか、後継があるなら大体流用するでしょ。
後継が無くったって、開発中に作成したソースコードにはソフトウェア開発時
に有用な汎用的ライブラリも含まれる訳で、そういうソースコード新規開発製品
にだって流用される。
Windowsの開発の実情を知らないから必ずとは言わないけど、Windows7がEOL
になったって、後継のWindowsで使用されている前バージョンのソースコード
なんか沢山あると思うし、結果的にソースコード資産は後継Windows
に引き継がれるんだから、FSFに渡せるソースコードなんかある訳がない
ってチョット考えれば分かることなんじゃないかな...と思うのはオレだけか?
Re: (スコア:0)
Windowsに関しては通用しない。
毎回毎回カーネルから刷新してすべてが新しい設計になってるって主張してるからね。
だから古いWindowsとは互換性もないし、古いWindowsはセキュリティホールまみれですぐにも使用を取りやめなければならないし、壁紙は真っ黒になるし、コルタナは分離できない。
Re: (スコア:0)
>毎回毎回カーネルから刷新してすべてが新しい設計になってるって主張してるからね。
そんな主張は見た事無いぞ。少なくとも「すべてが」なんてのは。
Re: (スコア:0)
Appleは言いそ...
-------------------
すべてのナノメートルに力を与えました
これまで見たことがないはずです。これまであり得なかったので。
あえて信じられないほどパワフルにしました。
大きな力を持つものは、高い能力も持つべきです。
すべてがフラッシュのアーキテクチャ。何をする時も、一段とクイック。
薄く、軽く、パワフル。すべてのナノメートルに力を与えました。
もっと詰め込んだので、もっと引き出せます。
どの1000分の1秒も無駄にしません。
どんな言葉にも明るい。
同じボディに、さらなる体力を。
何でもできるアプリケーション。だからあなたも、何でもできる。
-------------------
Re: (スコア:0)
MSはドライバは構造結構変えててるがソフトウェアにおいては
過去から正しく守って作ったのは全部動くぞ
Re: (スコア:0)
DOSアプリがx64なWin10で動かない…
Re: (スコア:0)
win16バイナリーも動きませんね
すごく昔にTurboC++で作った五目並べ(ソース紛失済)が動かなくてショックだった
Re: (スコア:0)
64bitモードで仮想86モードが使えないのが原因であって、Microsoftのせいではないのでは
Re: (スコア:0)
Intel: さすがに俺のせいにされてもなぁ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
他社が権利を持つIPが含まれてる場合も多いしね。あの規模のソフトウエアなら確実。
他社に無断で公開して利用していいとか勝手に決められない。
すべて公開できるように交渉し特許の実施権を開放するように交渉て渡せってことなんでしょうかね。
だとしたら もはや狂ってるとしか言えないですな
Re: (スコア:0)
商用ソフトを開発したときの嫌な思い出がきっかけで設立された団体に何言ってんの?
Re: (スコア:0)
古参のFSF関係者ならUNIXっていうガチの大規模商用OSを作ってたんじゃね?
GNU/Linuxでbashとかlsとかgccとか使ったことない?
資金援助が減ってるからでは (スコア:0)
FSFのこのページ [fsf.org]から年別の企業スポンサーを見ると、数が明らかに減っている。
スポンサー離れに危機感を抱いて、Microsoft叩きが大好きな連中をターゲットに宣伝活動をしてるというところでは。
ちなみに2017年まで、毎年のトップスポンサーはGoogle。
したがってGoogleがどんなに邪悪でも、gmailのソースコードを公開しろなんて絶対に言えない。
代わりに、かつてのMSバッシングの熱狂をもう一度とばかりにMicrosoftに難癖付けているわけだ。
過去の成功(?)体験にすがることしかできない、まあオワコンの組織だな。
Re: (スコア:0)
そのページから各年度のスポンサー数を数えてみたけど、大体40±5くらいだよね。
とても明らかに減ってるようには見えないけど、どこをどう見て明らかに減ってると判断したんですか?
Re: (スコア:0)
自己レスで続けるけど
2019年度のスポンサー数は少ないけど、このページの記事が書かれた日付が2019年の5月で年度半ばなんだよね。
アメリカの会計年度だと2019年度って2018年10月〜2019年9月じゃないっけ?
そうだとするとこの2019年度のは期間途中であるため他の年度との比較には適さないわけで、本当にどこをどう見て明らかに減ってると判断したんでしょう?
Re: (スコア:0)
GPLソフト使ってクラウドサービスを提供する業者は、ソース開示の義務がないんだよな
だから、クラウド業者にもソース開示を強制するライセンスの独自ライセンスのソフトがたまに出現し始めた
Googleみたいにサービス提供してる会社はGPLのソース開示の義務に縛られない
Re:資金援助が減ってるからでは (スコア:2)
つ AGPL
時期的に (スコア:0)
ずいぶん前になんかの漫画にあった、女子にバレンタインデーのチョコ送付用の切手貼り済み封筒を
送ってチョコを要求するアホ男子を連想した
なんの漫画かはかんぺきに忘れた
Re: (スコア:0)
SASEですね。( self addressed stamped envelope )
saseろってことです
# 違
HDDのファームウェアは (スコア:0)
HDDのファームウェアはフリーソフトウェアですか?
ハードもソフトなんだよね (スコア:2)
元は HDL じゃん
彼らこそ RISC-V を使うべきなんじゃないかと。
uxi