
VSCodeの対抗馬というIDE「Eclipse Theia」登場 60
ストーリー by hylom
気になる 部門より
気になる 部門より
Anonymous Coward曰く、
The Eclipse Foundationがオープンソースの統合開発環境(IDE)「Eclipse Theia 1.0」をリリースした(SD Times、マイナビニュース、Slashdot、OSDN Magazine)。
Eclipse TheiaはデスクトップおよびWebブラウザ上で動作するIDEで、Microsoftが提供しているソースコードエディタ「Visual Studio Code(VSCode)」に対抗するものとされている。Visual Studio Codeとの違いとしては、特定のベンダーに所属しないオープンソースソフトウェアであること、よりモジュラー化が進められておりカスタマイズの幅が広いこと、デスクトップとクラウドの両方で実行できるように設計されていることなどが挙げられている。
見た目がめちゃElectronぽい (スコア:1)
けど、
https://projects.eclipse.org/proposals/eclipse-theia [eclipse.org]
見るとなんかちょっと違うみたいだし、実際どんな感じの実装なんでしょう?
読み方 (スコア:1)
読み方はテイアで合っているのかな?
それともテーイア?テイヤ?
Re:読み方 (スコア:2)
テイアー(女神)かテイア(仮説上の天体)
Eclipseからの繋がりだと天体の方かなぁ。
どちらも発音が異なるみたいだから聞けば判別が出来るはず。
# 発音記号を併記してくれれば…
Re: (スコア:0)
どっちも同じものですよね
天体の名前が女神の名前に由来するので
Re: (スコア:0)
その通りですね。日本語表記だと長音記号を付けるかどうかの表記ブレがあるので。
// バスク・オムの私兵がどんどん増えてゆく
Re: (スコア:0)
https://www.youtube.com/watch?v=oVjAknEtlLQ [youtube.com]
/θiːə/ と発音してますね。まぁ英語ですから。日本語でならシーア/スィーアあたりでしょう。
Eclipseのイメージが悪すぎる (スコア:0)
消えなさい
Re: (スコア:0)
ぱっと見で使ってないのに重そうとか思っちゃう
Re: (スコア:0)
Atomより軽かったりして
Re: (スコア:0)
AtomからVSCodeに転んだ理由の一つ
Re: (スコア:0)
eclipseだろうがvisual studioだろうがatomだろうがvscだろうが
どれもそれなりに快適に有難くおしいただいてたワイ、今回も勝利してしまうのか。
敗北を知りたい。
Re: (スコア:0)
動かすPCのメモリやCPUが足りないだけよ
Re: (スコア:0)
当時つかってたメモリ256MBマシンだとEclipse単体で動かすだけでギリギリで、
まともな開発ができなかった思い出。
たぶんあの頃から進歩してない老が……古風な人の感想なんとちゃう?→ イメージが悪い
特にMSベッタリの人は、MS製品以外を「使ったことがない」というより、
MS製品以外は「使えない」超初級レベルな人が多いから。
Re: (スコア:0)
2005年くらいの話?
Re: (スコア:0)
不満は多々あるにしても、高い金出して買うものだけあって他と比べてVSが最強すぎる。
現代人に今さら旧石器時代の生活しろと言ったって嫌がるのは当然。
Re: (スコア:0)
環境構築にお金を掛けられるならわざわざEclipseなんて使わないよ
Re: (スコア:0)
いや、Eclipseのイメージが悪いのは負荷のわりに機能が貧弱すぎることだろう。
VisualStudioの前のDeveloperStudioとの比較の頃は、そちらがリファクタリング機能もろくなものがなくて、Eclipseサイコーだった。
VS 2002あたりから高機能化して、2003が異常なまでに軽くなり、本体だけでも高機能化されてくのにプラグインがいろいろ出てきてるのに、Eclipseは変化なし。
Eclipseはプラグインもいろいろあるし VisualStudioの機能と同等に近づけようとするような意欲的なものもあったけど、開発中だったり制限が大きくて、使えるものがない。
Java専用にするにもIDEAのほうが圧倒的に高機能だし、下手するとVimやEmacsのマクロのほうが強力なのに、メモリ消費は10倍以上なんて状態が長くつづいたからな。
同じリソースなら IDEAやVisualStudio使えば快適で高機能だし、Vimとか使えば同程度のことが出来て軽くなるわけで、Eclipseのメリットがない時代が長い。
Re: (スコア:0)
これ。
eclipseは、ことあるごとに、「この作業も手でやるの?」って思わされる。
Re: (スコア:0)
どんなにハイスペックマシンでもモッサリだよ。
Visual Studioと併用しているとEclipseの出来の悪さが良くわかる。
Re: (スコア:0)
Visual Studio Codeは見た目上ある程度Visual Studioと似てるしプロジェクトファイル類も共通だったしでVisual Studioを名乗る資格もあったように思うのだけど
スクリーンショット見た限りVScodeの完パクリのコレにEclipseを冠するのはどうなんだろう
あとVScodeはVSとの差別化のためかあくまでコードエディタであってIDEではないという立場のようだけど
こっちはIDEを名乗ってるのはEclipseとの差別化をどうするんだろう
Re: (スコア:0)
> Visual Studio Codeは見た目上ある程度Visual Studioと似てるし
そうか…?🤔🤔🤔
Re: (スコア:0)
Electron系のエディタは全部同じに見える
Re:Eclipseのイメージが悪すぎる (スコア:1)
Electron系のエディタとジャンル化できるほど画面構成がパターン化されていると思うけど、
それにしてもTheiaは酷似のレベルだと思う。
というかどうも「Theia versus VS Code」によると
We believe VS Code is an excellent product. That is why Theia embraces many of the design decisions and even directly supports VS Code extensions.
対抗というスタンスを取ってはいるものの、フォロワーの気も感じられる。より優れたVSCodeを目指している?
そして無視されるdelphi (スコア:0)
PASCALさえも対応していない。
Re: (スコア:0)
delphiは打たれる
ALGOLやSimulaに対応してればPASCALなんてどうでもいい。
…え? 対応してないの???
# Simulaが志村に見えてしまったのは何故だろう?
# ていうか何故今までは志村と読まなかったんだろう??
でも (スコア:0)
重たいんでしょ。
VSCode並みに軽いんだろうか
Re: (スコア:0)
Slashdotで(Score:5, Funny)なコメント
>It has a memory footprint of 13.7 Emacsen and a run time of 4.31 Emacsen.
正直な感想 (スコア:0)
Visual Studio CodeよりもEclipse Theiaを選ぶだけのメリットが見つからない
Re: (スコア:0)
まああり得ないと思うけど、日本語対応(IMEの文節区切りとかがまともに表示される)がまともなら、
用途によっては使ってもいいかなあ。というか、electron系のエディタを絶賛している日本人たちは
本当に日本人なんだろうか。
Re: (スコア:0)
ほとんど単語単位で変換して文節区切りを気にすることがそうそうない原始人なのでどうでもいい
IMEの判断した文節区切りをいちいち手で修正するなんてよく耐えられるなー
Re: (スコア:0)
単語単位で入力してもまともに変換されない場合はあります(特に専門用語とか)。
そんな場合は区切りを変えて単漢字毎に変換とかしなければいけなくなるのですが、そういうのもないのですか?
それとも使う可能性のあるすべての単語を辞書登録してるの? すごいですねー
Re: (スコア:0)
まあまあ。
私たちコーダーはJavaに複数行文字列を表現する便利記法が入ったのが半年前とかの世界でやってるんで、
その程度のエディタで大丈夫なんですよ。
Re: (スコア:0)
SKKなのでIMEの文節区切りなんて関係ないのであった。
自分のまわりでも VS Codeを使ってる人いるが、日本語まわりで何か文句言ってる人みたことないな。
autoGuessEncoding が入る前の頃は使い辛かったけど、それ以降は困ることないな。
今どきだとUTF-8ばかりで、SJIS/JISのファイルも扱わなくなったから autoGuessEncoding も不要そう。
Re: (スコア:0)
MSが嫌いな人向けだろ。
カスタマイズがどうちゃらとか、俺には関係ねーやと思った。
Re: (スコア:0)
Microsoft の製品やサービスを使わないことにこだわる人って github に載ってる OSS を回避して暮らしてるんですかね。
Re: (スコア:0)
忌々しきmicrosoftを避けているが、買収されたgithubは避けてない。
Re: (スコア:0)
避けられてないじゃーんw
後方互換性は維持されるのか (スコア:0)
カスタマイズできるのはいいけど後方互換性はどうなんでしょうか
現時点ではなんともいけないかもしれないけど
100msくらいで立ち上がってくれないと (スコア:0)
立ち上がり時間も性能の指標として評価してほしいものだ
常駐でもいいけど、別ソース開くのにもたもたしてたら
思考が滞る
Re: (スコア:0)
その程度で思考が滞るなら
頭脳労働向いていないんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
大丈夫!100m走っているうちには立ち上がります!(そーじゃーねー
どう見ても (スコア:0)
VSCodeのフォークですね
VSCodeのフォークなら、そうですかと思えるけど
Visual Studio Online(VSCodeのブラウザ版)と似たようなものまであるし
流石に節操がないな
Re: (スコア:0)
TypeScriptで実装されているようだが、
TypeScriptに依存するのはよいのだろうか?
Re: (スコア:0)
中国のディズニーランドみたいなもんでしょ
VSCodeと何が違う? (スコア:0)
パッと見のVSCodeとの区別が付かないけど
乗り換えるほどのメリットを出せるのかねえ?
ゼロリセット (スコア:0)
デザインパターンやxUNITで有名だったエリック・ガンマがIBM時代に設計したのがeclipse.
MSに移籍して立ち上げたのがVSC.
今回、氏と関係ないIDEがEclipseファウンデーションから出るということでそこは興味深い
Eclipse Foundation? Typefox? (スコア:0)
Eclipse FoundationからはEclipse Foundationがリリースしたというプレスリリース [eclipse.org]は出てるけど、
Eclipse Theiaのサイト [theia-ide.org]には"by TypeFox"と明記されてるし、
"Try in Gitpod"となってることから分かるようにTheiaはTypeFoxのGitpodサービス用のIDEっぽい。Dockerも用意されてるけど。
両者の関係がよくわからない。
Re:Eclipse Foundation? Typefox? (スコア:1)
"by TypeFox"のすぐ上にある"Terms of Use"や"Copyright Agent"はeclipse.orgへのリンクになっているのでソフトウェア自体はEclipseの管理下で、TypeFoxはWebサイトの作成&提供&管理という位置づけじゃないですかね。
ついでにTypeFoxとしてはGitpod向けの推奨IDEでもあるよ、と。
うじゃうじゃ
Gitpodのことかー! (スコア:0)
GitpodでGitHubいじくるのは便利ですよ
自分で管理してるんじゃなくて他人様のプロジェクトにちょろっと枝作ってコミットするよーな時には
Arduino Pro IDE (スコア:0)
関連で、Arduino Pro IDEなんてのが出ていたことに驚きました。