
郵便局が有志作成のポストマップと提携、郵便ポストの正確な位置情報公開へ 54
ストーリー by nagazou
コンビニの中にまであるからなあ。ポスト 部門より
コンビニの中にまであるからなあ。ポスト 部門より
Togetterにまとめられている話題だが、日本郵便では実は管轄している18万本の郵便ポストの正確な位置(緯度経度情報)を把握していない状況だったそうだ。このため現時点では、ユーザー向けにポストの位置を案内するようなサービスは日本郵便からは提供されていない。これを改善するために2023年10月頃に郵便ポスト情報を公開することを計画しているという(Togetter、郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会(第4回)配付資料)。
似たようなポストの位置情報を持つものとしては、有志が情報を持ち寄る形で運用しているポストマップがある。ポストマップは有志の一般人からのポストに関する投稿を管理人が承認して公開する仕組みとなっている。ポストの写真や郵便物の回収時間や位置情報などが網羅されている。日本郵便は10月公開の新サービスに関しては、自身での情報収集するにはコスト負担が大きいこと、試験調査段階ではポストマップの提供するデータの精度が非常に高かったことなどから、ポストマップのデータ提供を受けることに決めたとのこと。
ポストマップにデータを提供しててきたポストマッパーと呼ばれる有志からは「こんな日が来るとは。感無量」といった声も出ている模様。
似たようなポストの位置情報を持つものとしては、有志が情報を持ち寄る形で運用しているポストマップがある。ポストマップは有志の一般人からのポストに関する投稿を管理人が承認して公開する仕組みとなっている。ポストの写真や郵便物の回収時間や位置情報などが網羅されている。日本郵便は10月公開の新サービスに関しては、自身での情報収集するにはコスト負担が大きいこと、試験調査段階ではポストマップの提供するデータの精度が非常に高かったことなどから、ポストマップのデータ提供を受けることに決めたとのこと。
ポストマップにデータを提供しててきたポストマッパーと呼ばれる有志からは「こんな日が来るとは。感無量」といった声も出ている模様。
NTT公衆電話は「概ねの設置場所」方式 (スコア:1)
NTT東日本 公衆電話 設置場所検索
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/ [ntt-east.co.jp]
NTT西日本 公衆電話 設置場所検索
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/ [ntt-west.co.jp]
NTT、公衆電話の設置場所をネットで公開へ
https://srad.jp/story/11/12/21/0047227/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
公衆電話マップを鵜呑みにして現地へ行ったら、階段を上った先の…と書かれているその階段が封鎖されていたことがあった。確かにストリートビューでも封鎖されていて嫌な予感はしていたが
Re: (スコア:0)
一番下のストーリーではポストマップに言及するコメントがあって図らずも相互参照になった
18万本 (スコア:1)
たしかに、自分の身近にあるポストの設置間隔を考えると、
これぐらいの数があっても不思議ではないのだけれど、
すごい数だなぁ....
コンビニで郵便が出せればポストがなくても困らないかな?
と思っていたこともあったけど、
郵便が出せるコンビニが少なくなったので、ポストを探すようになりました。
大型の郵便物も入れられるようになって便利になったし。
Re: (スコア:0)
これでもまだ全部は網羅されていないようだ。
地元のポスト(集落の古い住宅密集地で近所の人以外はいかないような場所)が1箇所登録されていない。
Re:18万本 (スコア:1)
皮肉とかじゃなくて、不可抗力で郵便局員からも忘れ去られたポストもありそうだ。
全体で百年超の歴史があって母数が18万個もあるなら、確率的に何時か何処かで引継ミスが起きていないはずがない。
Re: (スコア:0)
Ingressでポストのポータル登録を奨励してインセンティブ出すようにすれば、瞬殺かもしれない
Re: (スコア:0)
8年前なら良いアイディアだったけど、今はポケGo民による虚偽申請が深刻なので却下です
ポストの助数詞 (スコア:1)
確かに昔の円筒形のポストだと本の方がしっくりくるかなぁ。
やけにコメントが少ないと思ったら (スコア:1)
郵便の「便」の字がSPAM扱いでコメントが投稿できないようだ
「便所」の「便」だからだろうけど無辜のスラド民への影響が大きい割に悪意のある投稿者はこうして異体字で回避できるのでマイナスの方が大きいのでは……
Re: (スコア:0)
潰瘍性大腸炎を揶揄する人でなしのせいだね。
Re: (スコア:0)
なるほどあの依存症のせいか……
もう亡くなった方に未来永劫依存してるって大変だね、
と人ごとに思ってたけど、実害出ると対処必要になるな
当然では? (スコア:0)
通常業務において緯度経度情報なんて必要ないのだから
データ提供だけでなく集配担当者がポストマップ見て過不足指摘するルートを用意できると完璧なデータになりますな
Re:当然では? (スコア:2)
銀行だってATM管理に緯度経度情報(地図上の位置)は必要ないでしょうけど、ほとんどの銀行はATMの地図を公開していますよ。
Re: (スコア:0)
ATMは単体で置かれることはあんまりなくて何らかの建物に紐付いてるから、住所から地図に簡単にマッピングできる。
だからゆうちょ銀行もATMの地図は公開してる。
ポストは住所に紐付いてないのが厄介。
Re: (スコア:0)
togetterの資料にはポストも住所に紐付いてるような事が書いてある。
ただし、住所のどの辺りにポストがあるかの情報がない。
# 資料のURL+引用で書こうとしたらSPAM判定された
Re: (スコア:0)
スラド的には出典を示す行為はスパム扱いなのか
Re: (スコア:0)
それがATMとの違い。ATMならその住所の中心地を表示できれば十分だけど、ポストはそうは行かない。
Re: (スコア:0)
〒ポスト本体に番地レべルまで所在地書いた紙貼ってあるから郵便局で登録簿自体は持ってそう
ただ、それが学校だったり会館だったりすると広範囲になってしまうので、やっぱり緯度経度で欲しいってことかと
他にも震災で移転したポストは今でも旧住所の所在地が貼ってあったりするからちょっと信憑性が怪しい
Re: (スコア:0)
住居表示の無い道路や歩道にも地番は振られています。
それを用いて表現する事は可能ではありますが、現行の住所体系とは異なるため役に立ちません。
また、明治以来一貫して国有地である土地は地番がありません。
だそうな。
Re: (スコア:0)
富士山頂ポストとか、どこの県の所属かで揉めそうだ。
Re:当然では? (スコア:2, 興味深い)
富士山頂は富士山本宮浅間大社の所有地ですが、不動産登記された事がありません。
また、該当地は行政界が未確定であるため、どこにも属していません。
1951年に所属を争わないと決められて今に至っています。
不動産登記してないというか出来ないのですね。
なので富士山山頂には住所がありません。
最も近い地番を元に、「○○町××番地先無番地」となります。
Re: (スコア:0)
富士山頂郵便局のスタッフは東海4県の郵便局所属らしいので静岡県でいいのでは?
https://www.jpcast.japanpost.jp/2022/08/288.html [japanpost.jp]
Re: (スコア:0)
集配する人にポスト開けたらGPS連動する端末っぽいのを持たせたら、とか思ったけど
ポストの型式や番号、特記までついててすげーありがたいマップだな
Googleが情報持っててもよさそうなのに (スコア:0)
ストリートビュー撮影時にポストをマッピングしてくれてもよさそうなのになかったね。
ポストなんて一部のダミーや緑ポストなど特殊な例を除けば画像認識で見つけやすいから簡単にできそうなものなのに。
#googleのは誤りあってもgoogleローカルな暇人が訂正してくれる
Re:Googleが情報持っててもよさそうなのに (スコア:2)
ポストはストリートにあるとは限りません。
Google: ビル内 ポスト [google.com]
集配時間がわかるのが嬉しいという人もいるでしょうし。
Re: (スコア:0)
一時ポストマップ投稿者でしたが、荒れて離れてしまいました。
病院の駐車場、個人の住宅の玄関前他色々ありますよ。
ストリートビューカーが通過してない場所のほうが多いかも
これポストって物もあるし
Re: (スコア:0)
建物内にあるのは住所に紐づいているからむしろ問題ないのでは?
Re:Googleが情報持っててもよさそうなのに (スコア:1)
巨大なビル内だと、住所があってもその中のどこにあるのか全然特定できないやん。
Re: (スコア:0)
Z座標まで持ち出されると緯度経度があっても結局役に立たないのでは?
Re: (スコア:0)
例えば新宿駅にポストがあると駅の住所が示されてもよくわからんけど、GPS座標があればどの出口付近とかわかるよね。
そういう話。
Re: (スコア:0)
いやいや、X/Yだけでも十分探すの苦労するぞ。
郊外型のバカでかいイオンモールなんかは番地が1つだけだったりする。
専門店の前にあるならまだ「~番地 XX店前」でいいだろうけど、
イオンそのものの建物の外周なり平屋駐車場の外周なりのどこかにポストあるんなら
住所だけで探すのは大変だぞ。
Re: (スコア:0)
お店の人にきこうや…
Re: (スコア:0)
2次元の画像からポストっぽいオブジェクトを見つけることはできても、それを地図上にプロットするには3次元の空間認識能力が必要だから、簡単にはできないだろう。できなくはないけどかなり不正確になると思う。
公衆電話、ポスト (スコア:0)
公衆電話のマップがあることは知っていたがポストマップなんてあったのかと思って、ズームアウトしたら、ポストマークで埋め尽くされて蜂の巣みたいになってて笑った。
しかしここまで密にポストがある日本ってマジすげーな。集荷のコストもバカにならんと思うが。集める人は本当大変。
あとほしいのはマイナーな自販機とか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
エロ本自販機のマップとか、あるんだろうか?(笑)
Re: (スコア:0)
金出して買わんでも、そこに白いポストが(以下略)
Re: (スコア:0)
あれ下の方か裏側に取出口欲しかったよね
Re: (スコア:0)
昔の丸型ポストだけのマップなんてのも探せばありますよ
あっちはスカスカ・・・だけど意外とあるな
なるほど (スコア:0)
これで突然連絡を取るために手紙を出そうとしたときも手持ちのスマホで簡単に調べられる!
小包の投函場所としてのポスト (スコア:1)
今は小さい小包を投函できるんですよ。
よろしくご留意ください。
Re: (スコア:0)
これで突然連絡を取るために手紙を出そうとしたときも手持ちのスマホで簡単に調べられる!
もう一歩更に活用するためにすべてのポストにスマホを投げ込め
そうすりゃすべてのポストの位置情報が明らかになるぜ
Re: (スコア:0)
全部郵便局に集められちゃうんですけど。
Re: (スコア:0)
ネットから出す方が楽すぎて。
パソコンで書いてネットで手続きしたら郵便局がプリントアウトして発送してくれる。
https://webyubin.jpi.post.japanpost.jp/webyubin/snt/DYFR900.do [japanpost.jp]
Re: (スコア:0)
家の新聞受けがプリンターだったら解決!
……部屋のプリンターに届けば済む話か。
※何故か「ゆうびん」の漢字がスパム認定される
Re: (スコア:0)
>※何故か「ゆうびん」の漢字がスパム認定される
「イ更」がひっかかるみたい
Re: (スコア:0)
ひらめいた! 住所を書くのは面倒だから、電話番号でどこにでも紙に書いた内容を送れるようにしたらどうだろう。
名前は…そうだな…『メキシコに吹く熱風』という意味の、「ファクシミリ」というのはどうかな
Re: (スコア:0)
そういう時に限って電池残量0%で落ちたり圏外で繋がらなかったりするんですよね(おやくそく
#wifi機能搭載のポストがあってもいいかも
ポストの位置以外にAEDの正確な場所も必要 (スコア:0)
AEDの設置場所と施設の空いている時間帯の情報も必要な情報です。
大体の場所がわかっても必要な時に入れなったり、施設内の場所のどこにあるのかも分からない。
ので同じくらい重要な情報。
https://www.qqzaidanmap.jp/ [qqzaidanmap.jp]