パスワードを忘れた? アカウント作成
12982144 submission
ニュース

蕎麦湯考

タレコミ by hisao9105
hisao9105 曰く、

「蕎麦湯」を知らない女性が彼氏さんが蕎麦湯飲んでるの見て驚いたとWEB上の日記に書いて炎上してる、という記事を読んだ。
http://blog.esuteru.com/archives/20005164.html

個人的には「蕎麦湯を知らない」というのは分からなくは無い。
蕎麦を食う習慣が無い人も普通に居るし、地方によって変わりもするだろう。そもそも日本人ではないのかもしれない。

話は変わるけれど、蕎麦粉のメジャーな食べ方を見てみると先ずガレットの様に粉にしたのを薄く延べて焼く所が多く、次に粥や蕎麦掻の様に多量の水で茹でたりしたものが見られる。麺として食すのが主なのは日本と東亜の一部分位の様だ。
話を戻す。発言者が「一般的に広く認知されているものを認知していない」という事を匂わせる記述は、実の所ネット見ているとそこらに転がっている。例えば2chのレスなんだけれどもこういうの↓
___________________________
2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/10/29(水) 11:46:42.96 ID:baZzZk++
ハンバーグってなんやねんwww
ハンバーガー、な
4 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/10/29(水) 11:48:14.81 ID:baZzZk++
今ググったらハンバーグってのもあるみたいや
すまんな
___________________________
つまり日本語、というか関西弁を解す人のうち一人ハンバーグという存在を知らないで育ってきた人間がいたという事だ。

こういった(主にネガティブな方向に)発言者の特殊な背景を窺わさせる記述を2chで「闇が深い」というらしい。今度使ってみようと思う。
実際の所、皆が知っている事物でも何の因果か知らずに過ごしている、という事は誰にでもあるのだろう。人の話を聞いていてもそれが原因で違和感を感じる事は多々あるし、おそらく俺も何かしらそういった事があるのだろう。気がついていないだけだ。

ただ思うのは、「皆が知っていて自分だけ知らない何かがある」という状況が非常に怖いという事。

なので本やネット等で情報をなるべく広く取り入れる様にしている。

この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...