パスワードを忘れた? アカウント作成
56187 story
検閲

FSF ヨーロッパの「自由な PDF リーダー」キャンペーン 84

ストーリー by reo
啓蒙組織 部門より

insiderman 曰く、

Free Software Foundation Europe (FSFE) が、新たなキャンペーン「Free PDF Readers campaign」を開始、Windows や Mac OS X、そして「自由な OS」向けの PDF リーダーを配布する Web サイトPDFreaders.org を立ち上げました。

このキャンペーンは、すべてのメジャーな OS 向けにフリー (自由) な PDF 閲覧ソフトの情報を提供することを目的としたもの。PDF 自体は国際的に標準化されたオープンな規格ですが、Adobe Reader に代表されるプロプライエタリ (独占的) な PDF 閲覧ソフトには、特許で保護され自由に使えない機能も搭載されています。FSFE は、このようなソフトはユーザーが自身のプライバシやデータをコントロールする権利を尊重していないとし、オープンな規格にのみ対応しているフリーな PDF 閲覧ソフトを使うべきだ、としています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Adobeの体質 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年02月05日 18時07分 (#1506763)

    個人的に一番嫌なのは、Adobeって標準化されたオープンな規格とかいうくせに、
    てめぇんとこのプログラムがバグってたりして、
    規格通りに文章作ってもおかしな表示になっちゃっうことですね。

    で、いくらそのことつついても絶対直さない。
    しかもみんな基本的にAdobeのプログラム使ってっから、
    規格なんかどうでもよくて、ちゃんと表示さえ出来りゃいいわけだ。
    で、最終的に文章作る側でAdobeのバグにあわせて文章修正しなきゃならんことになる。
    どこが標準化されたオープンな規格だよ!

    これはまぁPDFじゃなくて昔開発したPostScriptに関してなんだけどさ、
    PDFも同じなんじゃないの?

    書いててまんまIEとHTMLの関係と同じなんですね。
    そういう意味では、少なくともFFとかChromeのおかげで、
    HTMLは標準化が進んでるよね。

    オープンソース云々とかとは無関係に、標準化されたオープンな規格が
    一つのプロプライエタリな実装に依存する状況は、絶対改善されるべきだと思う。

    つ〜かPDFが標準化されたオープンな規格なんて幻想ですよ、きっと。

  • 重くなくて、落ちなくて、再現性のよいのがほしいです。

    ...まあ、大変なのが分るので、あんまり強く求めてないですが。

    ちなみにMac OS Xの表示サブシステムにPDF関係があった気がしますが、OSネイティブだとどうなんでしょうね?

    あとは、HTMLではないですが、装飾を消して見る機能があってもいいかも、字をチェックしたくても難しいときがある。

    # そして世のPDF生成系は文章の順序よりデザインを優先するのであったorz

    アウトプットにはいいけど、編集したくないフォーマットだと思うのでID(ぉ

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Cellea (37481) on 2009年02月05日 13時51分 (#1506577) 日記

    Acrobatシリーズがここまで普及した背景は、「ドキュメントの作成しやすさ」よりは「受け取った側がほとんどコストなしで閲覧できること(インストールの手間程度)」から始まったけど、それってどちらかと言えば、ドキュメント提供側が「見てもらえないと困る」ドキュメントを提供するのに、Readerは無料、というビジネスモデルが合致したからなのよね。

    でも今はもう、Adobe Readerがデファクトスタンダードになっちゃったから、ドキュメント提供側がAcrobatを採用する動機は「既にユーザー環境にReaderがある(可能性が高い)」ことじゃないかしら。

    だとすると、「フリーな」PDFツールを広めるには、ドキュメント提供側にとって「Acrobatをやめてでも使いたくなるインセンティブ」と、ドキュメント閲覧側にとって「新しくインストールするだけの価値」を両方提供できるフォーマットとソフトを両方提供できない限り、劣化Acrobatにしかならないし、ほとんど誰も使わないから「フリーなソフトを公開した」というFSFの自己満足にしかならないんじゃないかしらね?

    • by 130R (31126) on 2009年02月05日 15時35分 (#1506660) 日記

      今回の場合、「自由」であることがインセンティブですよね。
      FSFは自由であることを重視してソフトウェアを選択する人が増えることを望んでると思います。
      ”一般ユーザだから初めから入ってるソフトしか使わない” で、思考停止することなく啓蒙していこう。自由な代替え品もあるよと。
      自由なソフトウェアを公開しただけなら自己満足かもしれませんが、こうやって広報していくのは地道な活動とはいえ評価できるのではないでしょうか。

      親コメント
      • by gendohki (16311) on 2009年02月05日 22時42分 (#1506896)

        で、特許だなんだで大騒ぎになったGIFと、その代替手段として現れたPNGとMNGはどーなりました?

        同じようなオチで済めばいいけど、もっと悲惨な結果になるような気がする。
        AdobeReaderが無料なだけに。

        --
        「なんとかインチキできんのか?」
        親コメント
  • タレコミの文章では『FSFE は、このようなソフトはユーザーが自身のプライバシやデータをコントロールする権利を尊重していない』としか書いていませんが、彼らが危惧しているのはMicrosoftのIEがその普及率でHTTPやHTMLの行く末を左右する可能性があった懸念と同じものがあった…んじゃないかな?と思ってます。

    AdobeはこのままAdobe Readerのデファクトスタンダード状態を続ければ、Macromediaを買収した後に自社の名を関したAdobe Flashの更なる普及(それによってFlashでも更なる強固な寡占)や、AdobeのDRM技術パートナー・FileOpen Systems社、PDFだけでなくメールやWordなどでドキュメント保護製品を企業向けに出荷してるAuthentica社などが売ってる高額なDRMツール・DRM技術に関してもAdobeが大きな影響を持つことができるのではないでしょうか(…普通だ…)。

    FSFEは大局を見て行動を起こした、のであったら良いのだけれど(でも下火になったら痛い勝利宣言とかしそう…)。でも、Adobeの独占はMicrosoftと同じように、私たちの気が付きにくい『不便さ』を着々と生み出し、気づいたときには取り返しの付かない状況と世界になっていた…Microsoftさえ成し得なかった寡占ができちゃっていた、なんてのは仕事でもプライベートでもPDFを扱う自分にとっては怖いことです。Adobeは嫌いではないので、第二のMicorosoftにはなってほしくありませんし(Microsoftだって嫌いではありませんが)。

    ですから、FSFEの今回の運動はきっと一般の人に届くのは難しくて、過去にあった、同じような運動(何があったかな…)の様にどんどん廃れていく可能性が高いんでしょうけど。でも、ホントにちょっとしたムーブメントになって傷跡の1つ、PDF ReaderでのFirefoxと呼べるものでも残せたら良いな…いや、面白いなと思っています。

    …こういった活動ってしばらくするとすぐ廃れていきそうに考えてしまうのですが、ズィー・ジオン・コンティニュー・オペレーションみたいに脈々と機会を狙って…なんてあったら燃えます。だから規模が小くとも感心・関心。

  • by flutist (16098) on 2009年02月05日 11時06分 (#1506389)

    Mac では標準で PDF ビューワーが付いてるもんで、フリーな実装の必要性を感じたことないし、そもそも PDF 閲覧に外部のアプリケーションがいる、という感覚がないですね。

    しかしごくたまに、表示が崩れる PDF を見ることもあって、あぁ Adobe 縛りがあるのかな?と漠然と思っていました。

    フリーな実装がデファクト・スタンダードにもし、なってくれたら、そういった(ごく少ないけど)トラブルも減るのかな、と期待はします。. . . が、あんまり需要を感じないなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 14時24分 (#1506601)

      Windows では標準で Web ブラウザが付いてるもんで、フリーな実装の必要性を感じたことないし、そもそも Web 閲覧に外部のアプリケーションがいる、という感覚がないですね。

      フリーな Web ブラウザがデファクト・スタンダードにもし、なってくれたら?・・・あんまり需要を感じないなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      印刷やダウンロードが可能になるなら乗り換えてもいいかな?

      初期のOSXに付属していたプレビュー.appはWindowsでは制限されていた
      pdfファイルの機能をかわすことができた気がする。

      最近のプレビュー.appは暗号化できるようになったのはいいけど、
      逆に暗号化されたpdfが読めなくなっちゃったんだよね。
      昔から読めなかったっけ?

      あとJISもダウンロードできなくなった。裏技あるのかなぁ。

  • 具体的に頼む (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年02月05日 11時51分 (#1506431)

    >特許で保護され自由に使えない機能

    PDFリーダーのユーザーはその機能を自由に使えるよね?
    自由に使えないって言ってるのは機能じゃなくてソースや技術で、ユーザーには関わり無い事じゃないの?

    >ユーザーが自身のプライバシやデータをコントロールする権利を尊重していない

    ソースが公開されてたら、プライバシやデータをコントロールできるの?
    なんか違ってない?

    • Re:具体的に頼む (スコア:2, すばらしい洞察)

      by tamago915 (19926) on 2009年02月05日 18時35分 (#1506785) 日記

      FSFが「使う」というときは、ほとんどの場合、「他の開発者がその成果物を用いて新たなプログラムを作る」意味になります。
      だからすべての機能が開示されていなければならないし、成果物に対して誰かが独占的な権利を持つことに強く反発しています。

      ですので、
      >PDFリーダーのユーザーはその機能を自由に使えるよね?
      FSFはそんな話はしていないし、そもそもそのような人を「ユーザー」とは見なしていない、ということでよいでしょうか。

      親コメント
    • >>ユーザーが自身のプライバシやデータをコントロールする権利を尊重していない
      >
      >ソースが公開されてたら、プライバシやデータをコントロールできるの?
      >なんか違ってない?
      ソースが公開されていない/オープンになっていないと、

      ・実はそのアプリケーションはこっそりとプライバシに関わる情報を保持しているかもしれない
      ・データを暗号化して保持している場合などに、もしそのソフトが利用できなくなった場合にそのデータにアクセスできなくなる

      といったことが考えられる、という話でしょう。

      親コメント
    • by epn (32606) on 2009年02月05日 12時23分 (#1506462)

      >PDFリーダーのユーザーはその機能を自由に使えるよね?
      >自由に使えないって言ってるのは機能じゃなくてソースや技術で、ユーザーには関わり無い事じゃないの?
      未来においても無料とも限らないし、Adobeがつぶれて配布されなくなるかもしれない。

      >ユーザーが自身のプライバシやデータをコントロールする権利を尊重していない
      おかしな仕掛けがしていないか、ソースを読むことで監視ができる。配布されてるバイナリが信用できないなら、自分でコンパイルすれば良い。

      OSS的な立ち位置だとこんな感じじゃないですかね? 良くも悪くも悲観主義者なのです。

      親コメント
      • Re:具体的に頼む (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年02月05日 12時40分 (#1506487)

        根拠もなく悲観主義になっているわけではないのですよね。
        そもそもGPLが成立したのは、Gosling Emacsが突然プロプライエタリ化したことがきっかけなわけで。
        たいてい複雑怪奇な規約の類は最初から複雑だったわけではなく、何か問題が起きるたびにそれを解決するために規約を追加して…という手順を繰り返して複雑になっていくわけです。

        親コメント
      • >未来においても無料とも限らないし、Adobeがつぶれて配布されなくなるかもしれない。

        じゃあ、そのとき乗り換えれば良いって思われちゃう。
        「もしも」で、今すぐ面倒なことする人は少ない。

        >おかしな仕掛けがしていないか、ソースを読むことで監視ができる。配布されてるバイナリが信用できないなら、自分でコンパイルすれば良い。

        ユーザーはソース読まないしコンパイルもしない。
        結局、他の誰かが不正は無いよと言ったことを信じるしかない。
        それが、Adobeかオープンソースの中の人たちかの差。
        Adobeよりオープンソースの中の人のほうが信用が有るなら説得力を持つ。
        そこんとこどうなんだろ?

        無料のソフトで、「問題がおきても責任は取りません」と規約に書いてあっても、故意に損害を与えようと仕組まれた機能があったりすれば、責任の回避は出来ない。
        そういう事態が生じたとき、Adobeはそれなりに大きな会社なので、逃げ隠れされたりせずに、責任を追求できる。
        それが逆に、そういう責任を追及されるような不正はしないだろうという信頼にもつながる。

        オープンソースの場合、もしそういう事態になったとき、誰に責任を取ってもらったらいいのかな?
        問題のソースを書いた人か、プロジェクトの責任者だよね。
        そう考えると、プロジェクトの責任者は、有る程度公人としての情報の公開が必要なのかもしれない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >PDFリーダーのユーザーはその機能を自由に使えるよね?

      Adobe製のリーダーなら自由に使えますが、
      その他のリーダーでは特許問題があり完全に実装していない(できない)ためユーザーが自由に使えません。
      たれこみはこういう意味かな?

      • Re:具体的に頼む (スコア:2, すばらしい洞察)

        by little( (31297) on 2009年02月05日 12時58分 (#1506517) ホームページ 日記

        >Adobe製のリーダーなら自由に使えますが、
        >その他のリーダーでは特許問題があり完全に実装していない(できない)ためユーザーが自由に使えません。

        それが問題なら、フリーなリーダーを使っても、問題解決しないのではないか?
        解決手段は、みんながAdobeのリーダーを使うことしか無い。

        親コメント
      • Re:具体的に頼む (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年02月05日 12時40分 (#1506489)
        もしそうなら、キャンペーンは「リーダー」より、PDFを作成するツール側で行うべきでは?
        誰でも使える機能だけで高品位のPDFが作れるなら、「リーダー」なんて何でもよくなるわけで。
        矛先が違ってる気がするよ。
        親コメント
  • by naruenosekai (13637) on 2009年02月05日 12時43分 (#1506494)
    無料(freeとは限らない)なPDF Readerの多くは、
    PDFライタを売っているところや有料だけど個人向けは無料なところが多いわけだが
    そういったソフトの比較をしてくれるのだろうか。

    Foxit Reader
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/25/foxitreader23.html
    Brava! Reader
    http://www.bravaviewer.jp/reader.htm
    eXPert PDF Reader
    http://chienomi.com/lec/expert_pdf.html
    PDF-XchageViewer
    http://www.docu-track.com/
  • で、どのフリーなPDFリーダのどこを修正して自分でコンパイルすれば
    印刷不可のPDFファイルを印刷できるようになるんでしたっけ。
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 13時19分 (#1506545)
    FSFが何とかしてくれる?
  • DjVu (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年02月05日 16時11分 (#1506684)
    DjVu [osdn.jp]使おうぜキャンペーンも同時にやろう。
  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 11時13分 (#1506397)

    独占的でいいの?何かちがくない?

    • GNU式だとプロプライエタリ=独占的、のようです。
      http://www.gnu.org/philosophy/categories.ja.html [gnu.org]

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      括弧の中は、「単なる訳」と「補足など」の複数パターンがあるのが日本語の柔軟性。
      まあそこら辺は書いてる人間の意図が何か次第ですが。

      #ルビの使われ方と同様
    • by Anonymous Coward

      >ちがくない

      どこの方言??

      • オフトピ (-1) ですが。

        >どこの方言??

        「違い」を形容詞的に使うのは、おそらくは平成以降に作られた、標準日本語の文法表現ですよ。
        自然言語は変わっていくのが当たり前だし、使われて定着されればそれが新しい文法になります。
        自分が使わないからって、定着しつつあるものを否定するのは無駄だと思いますよ。

        親コメント
        • 名詞の「違い」は差分を意味していて「違う事」自体は指していないので「違う」を指す時に「違い」の派生を使うというのは筋が通りませんよ。

          親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        よく幼児が「血が出た」を「ちががでた」って言うのを思い出した。「血」ではなく「ちが」だと勘違いしているらしい。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...