パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年1月29日のオープンソースタレコミ一覧(全17件)
11889364 submission
ビジネス

ロシア、宇宙庁と宇宙産業を国営ロスコスモス社に統合

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ロシア政府は22日、ロシアの宇宙開発を取り仕切る「ロシア宇宙庁」(通称ロスコスモス)と、2014年にロシアの宇宙企業を統合して発足した国営の「統一ロケット宇宙会社」 (ORKK) を統合し、新たに国営「ロスコスモス」社を発足させることを発表した(Sorae.jpの記事, 時事通信の記事)。

今回の統合は、近年ロケットの打ち上げ失敗や人工衛星の故障などが相次ぐ同国の宇宙開発の立て直しを目的としたもの。ロシアでは2012年頃から宇宙産業の再編が議論されており、2014年3月にRKKエネルギヤやクルニチェフといった宇宙企業各社が国営の統一ロケット宇宙会社に統合されたようだが(ORKK統合の解説)、今回それがさらに発展する形となったようだ。ロシアの省庁の国営企業化の事例としては、過去に原子力分野におけるロスアトム社がある。

日本でいうと、JAXAと三菱重工などの宇宙部門が統合されるようなものだろうか?

情報元へのリンク
11889447 submission
Opera

Operaの元CEO、新ブラウザを開発

タレコミ by hypnos
hypnos 曰く、
WebブラウザOperaの開発者であり、Opera softwareのCEOであったテッちゃんことJon Stephenson von Tetzchnerがこの程、新ブラウザVivaldiのテクニカルプレビューをリリースした。(公式サイト紹介記事)
かつてOperaがWebブラウジングにもたらした革新は数多く、レンダリング速度の追求やタブブラウジング、マウスジェスチャを初めとして、スピードダイヤルやOpera Turboなどそのユニークなアイデアには枚挙に暇がない。こうした機能の多くはUIデザインを含めて他のブラウザに模倣され、現代では広く受け入れられているのは周知の通りである。
しかしながら、何の因果か当のOperaのシェアは一向に伸びず、加えて、近年のWeb技術の爆発的な進歩に独自レンダリングエンジンであるPrestoの開発が追いつかなかった為に、2013年にはBlinkベースのブラウザへと生まれ変わった。Blinkベースの現OperaはPrestoベースの旧Operaと比べて未移行の機能も未だ多く、Opera愛好家諸兄においては、未だに旧Operaを使用されている向きも多いだろう。
そうした中、2011年にOpera softwareを去った創業者が旧Operaの精神を受け継いで開発したのがVivaldiである。
まだ、テクニカルプレビューという事もあり、実装予定とされている機能も多く、多少動作にぎこちない点も見られるが、レンダリングエンジン自体にBlinkを採用している点も有り、実用には耐えるかなという印象だ。
機能面ではまずのところ旧Opera(最終バージョンの12.11)を目指しているようで、メーラの実装も予定されているとの事だ。
このところ、画一的な感が否めなかったWebブラウザに新たな新風を巻き込み、かつての革新と同様なユニークな新機能が近いうちに発表されるのではないかという期待を込めて、温かく見守っていくのはいかがだろうか。

情報元へのリンク
11889472 submission
変なモノ

仏裁判所、子供の名前に「Nutella」は不適切と判断

タレコミ by headless
headless 曰く、
昨年の話となるが、子供の名前として「Nutella」は不適切との判断をフランス・バランシエンヌの家庭裁判所が示していたそうだ。NutellaはGnutellaの名前の由来としても知られる、チョコレート風味の甘いヘーゼルナッツペースト(La Voix du Nordの記事BBC Newsの記事Huffington Postの記事AFPBB Newsの記事)。

昨年9月に誕生した女の子に両親がNutellaと名付けたところ、子供の不利益になるとして役所の担当者が地方検事に通知したため、家庭裁判所で審理が行われることになったそうだ。11月に開かれた審理に両親は出席しなかったが、判事はNutellaがパンなどに塗るスプレッドの商品名であり、このような名前はからかいの対象になるなど、子供の利益にならないと指摘。名前の登録を取り消して「Ella」に変更するように命じたという。

かつてフランスではリストに掲載されている名前から子供の名前を選んでいたが、1993年から自由に選べるようになっている。ただし、子供の不利益となる名前が付けられないように、地方検事には不適切な名前を家庭裁判所に報告し審理を行わせる権限があるそうだ。今年の1月5日にも女の子に「Fraise(イチゴ)」という名前を付けることが不適切と家庭裁判所が判断し、両親は子供の名前を「Fraisine」に変更することを決めたとのことだ。
11889969 submission
Google

Google、ソニー・パナソニックの旧機器でのYoutube視聴サービスを終了

タレコミ by taka2
taka2 曰く、
Googleは、2012年以前に製造されたソニー、パナソニック、GoogleTV端末におけるYouTubeアプリのサポートを、2015年4月20日をもって終了すると発表した (ソニー製品のサービス終了機種一覧パナソニック製品のサービス終了機種一覧PlayStation Vita のサービス終了情報)。

ソニーBRAVIAの一部機種は新しいYoutube視聴アプリを提供、Vitaはブラウザ経由であればYoutubeは閲覧可能であると発表されているが、それ以外の機種ではYoutubeを見ることができなくなる。

なお、同様の事例としては、テレビ向け視聴サービス Youtube XL を2013年6月に終了したため、東芝、シャープ、パイオニアの一部製品でのYoutube視聴ができなくなったこともある。

タレコミ者はBRAVIAでのYoutube視聴を常用しているのだが、今後はGoogleのサービスはいつ終わるかわからないものとして、デバイス内蔵の機能は当てにせず、Chromecastなどの外付け機器での対応を主眼に置いた方がいいのかもしれないと思っている。

情報元へのリンク
11890069 submission
アップル

iPhone6/6PlusSIMフリー版販売再開

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
AppleのオンラインストアでiPhone6/6Plus SIMフリー版の販売が再開した。同様に販売を停止していた香港は1月14日ごろから再開していた
販売を停止していた理由は不明だが、アメリカでSIMフリー版の販売が1月7日から始まっているからそのための在庫調整だったのだろう。

情報元へのリンク
11890125 submission
サイエンス

メーザー発振の立役者、チャールズ・タウンズ氏、死去 1

タレコミ by phyn
phyn 曰く、
メーザーの発振を実験的に初めて成功させたチャールズ・タウンズ氏が、2015年1月27日、死去した。(The Washington Post, 日本経済新聞 )
持病のために病院へと通う途中の死であったようだが、死因は明らかにされていない。

タウンズ氏は、1954年に世界で初めてのメーザーの断続的な発振に成功した。 (Physical Review誌)
タウンズ氏の発見以前より、自己誘導放出現象についての基礎的な理論研究や装置の提案等は有ったものの、実験的に発振まで至ったのはタウンズ氏が世界で初めてである。
この功績により、タウンズ氏は別の研究者と共同で、1964年のノーベル物理学賞を授与されている。

タウンズ氏の功績以後、固体でのメーザー発振などの研究を得て、より高エネルギー領域でのレーザー発振への研究へと繋がった。
現代ではレーザーは、半導体製造、機械工作、センシング、情報通信、物性分析等、あらゆる分野で利用されている。
近年では、安価で強力なkw級半導体レーザーや、テラヘルツ領域でのレーザーの研究が進んでいる。

情報元へのリンク
11890313 submission

Windows 10のスタートメニュー、Windows 8から大きく改善

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows 8ではスタートメニューが廃止されたことが大きく話題になった。大きな問題点として、代わりに導入されたスタート画面の使い勝手が悪かったことがあるのだが、先日公開された次期版WindowsであるWindows 10のテクニカルプレビューでは、前々から噂されていたとおり、スタートメニューが復活しているとのこと(週アスプラスのレビュー)。

Windows 10のスタートメニューでは左側に以前のWindowsのようによく使うアプリやインストールされているアプリが並ぶメニューが表示され、右側にWidows 8のスタート画面のようなタイルが表示されるという形になっている。電源関連の捜査を行うボタンも用意されており、Windows 8のように電源を切る方法が分からず難儀することもなさそうだ。

なお、スタートメニュー内の拡大アイコンをクリックすることでスタート画面のように全画面表示させることも可能だそうだ。Windows 8でもこの仕様であればここまで文句を言われることはなかっただろうに……。

なお、あくまでテクニカルプレビュー版での仕様と言うことで、今後これが変更されることがある可能性はあるのでご注意を。
11890338 submission
中国

中国、銀行との取引を望む企業に対し製品のソースコード提出を要求

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
中国政府が、中国内の銀行との取引を除く企業に対してその製品のソースコード開示を求める方針を定めたという。さらに、その製品に対して政府がアクセス出来るバックドアを作るよう要求していることも明らかになった(AppleInsiderNewYorkTimes)。

対象はハードウェアとソフトウェアの両方で、当然ながら中国外の企業も対象。このルールは昨年末に検討が始まったもので、数ヶ月以内に正式に公表されるという。

「セキュリティ対策のため」とされていえるが、ソースコード開示はまだしも、バックドアの設置はやり過ぎだろう。
11890352 submission
プログラミング

ソースコードを分析してその著者を特定するシステムが開発される

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
Drexel Universityとthe University of Maryland、the University of Goettingen、Princetoの研究者らが、ソースコードを分析し、その記述スタイルからその著者を検出する「code stylometry」なるシステムを開発したそうだ(本家/.)。

実験では著者が明らかになっているソースコードを自然言語処理や機械学習といった技術を使って分析・学習させたそうで、250人の著者、1人の著者当たり平均630行のコードを学習させたところ、95%の成功率で「匿名のコード」の著者を見つけられたという。

また、学習に使用したソースコードの著者数を30人に減らし、また1人あたりのソースコード量を1900行に増やしたところ、成功率は97%に向上したそうだ。
11890368 submission

ソニー、定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」を終了へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーが定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」のサービス終了を発表した。サービス終了日は3月29日。

また、ソニーは同じく定額制音楽配信サービスを提供しているSpotifyと提携し、2015年春から「PlayStation Music」ブランドでSpotifyの音楽配信サービスを提供することも発表している((ITmedia)


「提携」としているが、実際のところはSpotifyのサービスをそのまま提供するだけのような雰囲気である。日本ではSpotifyのサービスは提供されていないため、「PlayStation Music」が日本でも提供されるかは不明である。Music Unlimitedは日本では最大手の定額制音楽配信サービスであったため、今後が注目される。
11890708 submission
日記

[テスト][品質][ソフトウェア工学]ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST) '15 Tokyo 開催

タレコミ by shimashima
shimashima 曰く、

すでに募集が開始されて時間が経ちますが、2015/02/21(金), 22(土)の二日間にわたり日本最大級のソフトウェアテストに関するイベントであるソフトウェエアテストシンポジウム(JaSST)'15 Tokyoが開催されます。

基調講演には、テストコンサルタントのマイケル・ボルトン氏を招いて「How To Get What You Want From Testing (for Testers, Developers, and Managers) あなたの欲しいものはどうやってテストから手に入れるか? ~テストエンジニア、開発者、マネージャのために~」というテーマでお話いただきます。
通常セッションでは、「テストコードクリニック」と題して残念なテストコードを修正していくものや、「Web.JaSST ~ウェブ開発のテスト~」としてWebサービス開発でのテストのあり方について議論を行うなど様々なものがあります。
通常セッションとは別に有償チュートリアルとしても基調講演者のマイケル・ボルトン氏によるものの他、TDDとリファクタリングについてWebDriver+Pythonによるテスト自動化入門テストモデリングに関するものと実践的なものがあります。

このほか注目すべきものとして、JAXA(宇宙航空研究開発機構)でロケット・人工衛星の推進系開発/運用に携わっている香河英史氏による「動いてくれるが当たり前 ~人工衛星の手足「推進系」確認試験の現場と信頼性確保・向上にむけて~」というタイトルでの招待講演があります。普段なかなか聞くことができないであろうロケットの推進系における品質・信頼性確保についてお話いただけます。

招待講演は二日目の土曜日ということで、業務外での参加が比較的しやすくなっていますのでご興味を持たれた方はいかがでしょうか。

なお、私は当日裏方で働いています、たぶん。

11890777 submission

米国で小さな会社が迷惑電話を防ぐことに成功した理由は

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
Aaron Foss氏は、携帯電話にかかってくるすべてのロボット式迷惑電話をシャットダウンする方法を開発した。同氏は、その功績により連邦取引委員会から25000ドルの賞金を獲得したという。Aaron Foss氏の考えた方法は、電話にごくわずかなハッキングを行うこと。すべての呼び出しをブラックリストやホワイトリストで照合、再ルーティングすることにより、合法的な電話はすべて通しつつもスパム発信者から電話を防いでいると。この小さなトリックはとても効果的で、昨年一年間で1510万の迷惑電話を防ぐことに成功している(WIREDslashdot)。

同氏の商売が繁盛したのは、同国の大手電話会社がこうしたコールブロッキングを避けているためだ。AT&Tによれば、ブラックリストを維持は非常に手間がかかり、合法な電話を不注意で塞ぐことを恐れているのだという。現代の機器とソフトウェアでは、電話番号を偽装することは簡単だ。このためブラックリストの維持は非常に労力が必要なのだとしている。
11890802 submission

米FCC、ホテルなどでの利用者のWi-Fiルーター使用妨害に警告

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米連邦通信委員会(FCC)は27日、ホテルなどの事業者に対し、利用・宿泊客によるWi-Fiルーターやスマートフォンを使ったティザリングを妨害しないように求める警告を発した。この問題は、米大手ホテルチェーンのマリオットが、自社の割高なWi-Fiサービスを使わせるために、利用者のWi-Fiルーター使用を妨害したことで表面化。FCCはマリオットに対し、60万ドルの罰金支払いを命じていたが、マリオット側はセキュリティ上の都合だと反論していた。今回の警告はFCCがこうした妨害が違法行為にあたると断定したものといえる(FCCWireWirelessNews本家/.)。
11890816 submission

サイバー攻撃とインサイダー取引の組み合わせで利益を得るサイバー犯罪組織

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
サイバー攻撃が株式市場でも問題となっているそうだ。米セキュリティー会社によれば、欧米の上場企業にサイバー攻撃を仕掛け、不正に入手したインサイダー情報を基に株取引をして利益を得ている犯罪グループの存在が確認されたという。

攻撃は2013年中旬から始まり、欧米の100社以上が狙われた。標的はヘルスケアや製薬関連会社がほとんど。これらの業界は新薬開発や臨床試験結果、法規制などに応じて株価が大きく変動するためだと分析されている。日本では法整備が追いついていないことから、犯行が発覚しても摘発がスムーズにいくかは不透明だという。

情報元へのリンク
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...