パスワードを忘れた? アカウント作成
26374 story
ソフトウェア

オランダの政府機関がMS Office文書をODFに変換するツールを開発 37

ストーリー by nabeshin
ODF Add-inとどっちが良い? 部門より

theinsiderman 曰く、

オランダの政府機関「The Dutch Council of State」(オランダ政府協議会)が、MS Office形式の文書をオープンな形式であるODFやPDFに変換するツールを自前で開発したそうです(The INQUIERの記事)。

ヨーロッパの政府機関ではオープンソースソフトウェアの採用が進んでおり(マイコミジャーナルの記事)、協議会内に保管されている数千にも渡る機密書類をオープンな形式に変換するために、議会内でツールの開発を行ったそうです。

ヨーロッパではコスト削減のためにオープンソースソフトウェアを採用する例が多いそうですが、機密情報を扱う機関でもこれは例外ではないようです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kicchy (4711) on 2008年05月29日 17時27分 (#1352073)
    MS Office文書から、ODFへの変換ツールができたって!?
    なんだ、じゃあ、安心してMS Office使い続けられるじゃん。

    # まさか、OpenOffice.org立ち上げて、保存し直すという
    # スクリプトじゃないよね・・・?
    # セキュリティの懸念で人が作業しないようにってことならそれでいいと思うんだが・・・
    • by Anonymous Coward
      > # まさか、OpenOffice.org立ち上げて、保存し直すという
      > # スクリプトじゃないよね・・・?

      原文だと、

      The software, which has been developed by Council employee Marcel Pennock and uses existing plug-ins, offers an icon which centrally converts documents to either ODF of PDF in the background.

      何かのプラグインを流用したらしいのだが、それが何のプラグインなのかは書いてない。何だかとても舌足らずな英文。openofficeあたりに入ってるプラグインを流用したというようにも思えるが。

      でもって、新しく作ったソフトはどこかに新たなア
  • オランダはヨーロッパの中でも早くからデジタルデータの保存やアーカイブ
    ということに関して取り組んでいるみたいなんですが、その方面についての
    意識が高いのかな。早くからといっておきながら最近の文献ですが、
    オランダ国立図書館における電子ジャーナルのアーカイビング [jst.go.jp]」
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • なんだか変な話だなと思った。別に変換ソフトを開発することは変じゃない。 それがODFやPDFであったとしても。
    タレコみの第二段落に誤読があるのではないだろうか?"sensitive"(私も自信がないので弱腰)機密情報じゃなくて、個人情報についての話題ではない?
    ほら、どこかの国でオフィスの文書を黒塗りして流出した事件とかあったじゃない?
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • タレこみ者です。

      MS Officeをやめてコスト削減したい
      →でもMS Office形式の、外には出せない大事な書類がたくさんある
      →外に出せないなら機関内でツールを開発して処理しよう

      という流れだと思ったのですがいかがでしょうか。

      「外には出せない大事な書類がたくさんある→じゃあMS Officeを使い続けよう」
      とは考えず、ツールを作って内部で変換しよう、という点が素晴らしいなぁ、と。

      ちなみに原文だと、

      The Council decided to create its own central conversion tool because of the security issues involved with converting thousands of often sensitive documents.


      です。
      --
      theInsiderman(-1:フレームの元)
      親コメント
      • 一行言い訳>英語弱いもので弱腰です
        意はとれているのですが、そこで

        >→でもMS Office形式の、外には出せない大事な書類がたくさんある
        >→外に出せないなら機関内でツールを開発して処理しよう

        内部利用だけじゃなく、外へ公表するときに、うっかり流出したりしないように書いたつもりのことは全部吐き出させるようにして、吐き出した結果を出すようにしようというイメージで考えました。

        外部文書のプロパティに個人名が入っていたりする文書を何度もみてきたのでID
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
  • ハッカーセーフ(笑) (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月29日 17時55分 (#1352086)
    >協議会内に保管されている数千にも渡る機密書類をオープンな形式に変換するために、議会内でツールの開発を行ったそうです。
    >ヨーロッパではコスト削減のためにオープンソースソフトウェアを採用する例が多いそうですが、機密情報を扱う機関でもこれは例外ではないようです。

    特定のソフト非依存な保存形式にする事は、永続性を考慮しての事として当然なもので機密性は無関係でしょ。
    そうした保存形式を作るツールが、オープンソースである事はコスト面も永続性の面でも担保が利くというだけ。

    まるで、機密情報を扱う機関では、プロプライエタリなソリューションの形式で保存して、
    コストの高い(といっても一般人で購入可能なMS Office程度の)ツールを使う事で、
    何か例外的にセキュリティが向上していた事があるとでも受け取れてしまうのですが。
    • by kicchy (4711) on 2008年05月29日 18時24分 (#1352102)
      >特定のソフト非依存な保存形式にする事は、永続性を考慮しての事として当然なもので機密性は無関係でしょ。

      いや、多分、フォーマット変換をするときに
      人手で変換すると、機密情報に触れる人間が増えてしまうという
      セキュリティリスクを懸念しているのだと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >フォーマット変換をするときに人手で変換すると、機密情報に触れる人間が増えてしまうという

        アクティブに更新中なものであるは運用中にチェックされるだろうけど、
        変換後の出力チェックを考慮すると、変換ツールをオープンにして欲しいな。
        良い機会だっていうんで、何かを改竄されちゃってたら困るから。
        (そのリスクは人手にしても減るものではないが)

        万が一の自体に備えてオリジナルのDocumentを残しておくという位なら、
        現時点では全ての文書がWordビュワーで対応していたり、OOoで開けたり、
        するのだろうから遡って変換しなくてもいいような気がする。
      • by Anonymous Coward
        大丈夫。互換性の狭間で機密情報は判読出来無い様に文書を作ってますから。

        #え、Officeのパッチとコンバーターのアップデートで漏れ漏れに?

    • 一昔前のベンダーは「機密情報を扱うならわが社の独自の~」とか言ってましたね。
      今はさすがにその点を持ってベンダーロックをかけようとする提案は少ないと
      思いたいですが。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • >機密情報を扱う機関

      逆に機密情報が全くない政府機関が少ないんじゃないの?
      警察、防衛、外務はもとより、農政、通商、財務・金融機関でも外交文書や
      金融市場に影響を及ぼす文書はあるからね。(機密保持期間の長短が違うだけ)

      機密とまでは行かないまでも、個人情報のような秘密情報はやっぱり簡単に
      漏れてはならないので、職員の個人情報(家族構成、既往歴etc)があるかぎり、
      漏洩してはならない文書はあると思うよ。

      たぶんExcel程度のアプリで管理されてると思うけど、これがOOoになったと
      ころで変わりはないよね。

      親コメント
  • by kazu.kd (34697) on 2008年05月29日 18時45分 (#1352109)
    http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20373708,00.htm [cnet.com]

    国費の無駄遣いに。
    対応が被りすぎていて何とも。
    • Re:無駄遣い (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月29日 19時16分 (#1352130)
      数千ものファイルを変換するのが目的なんだから、
      別に無駄ではない気がしますが。

      マイクロソフトのは自動変換してくれるわけじゃないですよね?
      親コメント
      • by kazu.kd (34697) on 2008年05月30日 2時26分 (#1352290)
        相互に読み取ることが出来るならば、変換する必要性を感じないのですが・・・。

        何故にそんなに無駄なことをするのかがどうにも。
        Open Office って、Office 2007 のフォーマットに未対応?
        親コメント
      • by Stealth (5277) on 2008年06月01日 11時45分 (#1353970)

        for %%f in (*.doc) do @cscript.exe doc_converter.vbs %%f (バッチファイルでの書式) とかやって、doc_converter.vbs の中で Word を COM で実体化させて保存しなおす、とかやれば好きにバッチ変換できませんか。当然 VBScript (WSH) で全部やってもいいですけど。

        もっとも、MS が作ったものが「きっちりと ODF に変換されて保存されるのか」なんてのはわかったものじゃないですし、結局 Office を買わないと使えないのであれば、オープンソースで自前で書いちゃうのはいいんじゃないんでしょうか。

        ただ、MS が Novell に ODF-OOXML コンバータを作らせてたと思ったのですが…… sf.net を利用して開発し、修正 BSD ライセンスで公開されているはずです。これすら使ってもいないのであれば、ちょっともったいないと思いますね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      MS の開発費が無駄遣いに。

      ではないの?
  • 日本も政府や行政が使うソフトウェアはすべてオープンソースでなければならない。みたいな法律を作ればいいのに。
    • それをいうなら、オープンスタンダードでは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      というか、データ形式だけが問題なんだったら、text/plain以外は公文書では使わない、ってすればいいだけの話だと思う。
      少なくとも、文字コードはオープンフォーマットなんだから。
      どうしても表のデータが要るなら、例のタブ区切りのやつで。
    • by Anonymous Coward
      まさかそんなことでコスト削減できる、とか思ってないですよね?
      安いのは最初の数万円だけですよ?サポート体制も微妙だし。
      オープンソースとかだと、いつプロジェクトが終わっても文句言えないですし。
      ウチも結局有償サポートのRedHatとか使ってたりしますが、
      Apacheがいつ潰れても文句言えないですよね。
      あ、その点に関してはMSも同じですね。
      どっちがより破産しにくいか、で、判断すべきですね。
      • by Anonymous Coward
        Apacheなら開発元が倒産してもコードを引き継ぐなり、
        既存のソースをよく吟味しながら互換ソフトを開発するなり
        オープンソースの利点が活かせるけどプロプラ会社が
        倒産したら目も当てられないって事じゃないの?

        どちらが倒産しやすいか?というのは社員や株主の人には
        重要かもしれないけれど成果物の利用者からしたら継続
        利用性の方が重要。 例え製造元が安泰だったとしても
        政府から排除勧告を受けたり特許侵害で告発されたり
        会社の規模だけでは測れないリスクは他にも沢山あるからね。
    • by Anonymous Coward
      ドキュメントのセーブ形式はオープンな規格でないとまずいと思う(じゃないと、例えばwordの形式だとMS以外の選択がなくなる)。
      でも、オープンな規格を扱う商用ソフトはあればあるほどいいのでは?
      例えばopenoffice以上に快適にodfを編集する商用ソフトがあるならあったほうが便利だし、そんな良いソフトがあるならそれに対する対価をはらうのはやぶさかではないという人は多いだろう。

      word形式の問題は、MS以外の選択肢が事実上なくなっていることだと思う。そんな世界に正常な競争はない。競争がなければ当然ソフトの性能は下がる。実際MSの製品はどれもバグだらけである。
    • by Anonymous Coward
      そもそも、ツールに拘るのがアホ。

      大切なのはデータであってツールじゃないだろ?
      だからIEの代わりにFFを使っても良いって話になるのだが。

      オープンソースのリスクとしては、最悪自前で開発部隊を用意するって言う無茶苦茶ハイコストな結末も有り得るって事だもの。

      それに比べれば、このスレの、「ツールは一般的ので結構。でもデータ形式はコチラで指定するし、その為にコンバータも作る」ってのがずっと現実的にローコストな手段だろうね。

      #まさかメンテ終了されたソフトを使うのに、ソースと精々コンパイルしか出来ない人材でどうにかなるって思ってないよね?

      • ツールも大事ですよ。
        みんなの共有財産である行政データを扱うコードが、中で何をどう処理しているのか、そのコードはオープンで公開されるべきでしょう。

        コスト削減とかそういう話ではありません。処理内容というシステム事態の情報公開です。
        親コメント
        • うーん、「正しく処理されていることをどう担保しているか」は情報公開されるべきだと思いますが、
          ツールの内部処理の詳細まで公開される「べき」とまでは思いません。

          例えば行政府が発注した業務については「発注先に適切に業務を行わせていること」を確認べきであって、
          「発注先の業務実態そのもの」については前出の確認によって間接的に担保できれば充分、という立場なので。

          それとも、行政府の仕事なんだから発注先(の一次/二次/...請けに至るまでの)作業員の業務スケジュールに
          至るまで、すべて公開すべき、ということでしょうか?

          可能ならできるだけ多くの情報が公開されることが望ましい、とは思いますが、
          「べき」とまでいわれると疑問に思います。

          それに、極論すれば「何をどう処理しているのか」を知るためには、
          ツールのコードだけでなくツールを動かしているOSの内部処理、
          そのOSが動いているBIOSなどファーム、CPUや周辺チップの内部設計に至るまで
          全て知っていなくてはいけない、ということになりますよね。

          結局、現実解としては一定の層から下はブラックボックス的に見て、
          その層の上から観測される現象で検証を図るということになるのでは。
          なまじコードが読めるから「ツールのコードまで」って感覚なのでしょうが、
          一般的な検証としては「ツールの動作に対してどのような確認が行われているのか」で
          充分と判断できるのではないでしょうか。

          そこで検証不十分と判断されたときに、それを理由に改めて公開すべき、
          と迫るのは戦略としてはありですが、最初っから公開すべきはいきすぎかと。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          何で?

          別に関係ないでしょ?

          アナタはCPUのロジックを全コマンド分とか把握してます?
          電気が自分の手元に来るまでの経路を把握してます?
          そんな公開されているものですら誰も気にせずに使っているんですよ?
          ツールなんてデータの出力さえしっかりしていれば十分だって事ですよ。

          そんな事言う様じゃそもそも何故ODFなのか考えた事無いでしょ?

          • by Anonymous Coward
            なんで?
            おまえの?
            文章は?
            クエスチョンマーク?
            ばっかなの?
    • by Anonymous Coward
      そうだ、年金システムとかもオープンソースにするべきだ!!
      ついでに保険とか、税金とかも!!

      データを守ることは前提で国が使うシステムのソースは全部開示しちゃったほうが良いと思うのですよ。
      税務署での税金計算からロジック取ってくれば食い違いとか起こるはずないしね。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 17時27分 (#1352071)
    オープンになったら機密じゃなくなっちゃうよ!!と叫びそうになった
  • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 19時41分 (#1352143)
    MSはもうファイル形式で勝負しないって言ってるけどね。
    XMLに落とせばいいんじゃないの。
    • by albireo (7374) on 2008年05月29日 20時20分 (#1352151) 日記
      >XMLに落とせばいいんじゃないの。

      XMLってのはデータフォーマットの枠組みであって、アプリケーションレベルで扱うフォーマッとは別物ですよ。
      Open XMLもODFもXMLベースのフォーマットだし。

      乱暴なたとえ方をするとXMLはTCPプロトコルで、OOXMLやODFがHTTPやPOP3みたいなものというか。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >乱暴なたとえ方をするとXMLはTCPプロトコルで、OOXMLやODFがHTTPやPOP3みたいなものというか。

        同じ事が、目的なんだからせめて
        IMAPとPOPとかに例えてあげれば・・・・

        # ・・・ WebmailとPOPクライアントくらいの違いがあるという主張?
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 23時34分 (#1353230)
    コンバータというものは,可読性を確保するための道具に過ぎない.

    オリジナルのレイアウト,デザインなどを全て忠実に再現し,そのまま再利用できるようになる訳ではないのである.
    もっとも,同じソフトウェア(ex. Microsoft Word)であっても,保存した版と読み込む版とが異なると,レイアウトの再現性がないのが「当たり前」なのだがw

    仮に Microsoft が ODF への変換をサポートするならば,VBA が生きているうちにw,片っ端から変換をかけるプログラムを書いて,それを OpenSource として公開すれば済む話でないのかなぁ.
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...