
Blenderで作られた、ハイクオリティなショートムービー 23
正直すごいと思う 部門より
hylom 曰く、
オープンソースの3Dグラフィック制作ツールである「Blender」で作られたショートムービー、「Big Buck Bunny」をご存じだろうか。
Big Buck Bunnyは、Blender Foundationの「Peach open movie project」が制作した10分ほどのショートアニメで、Blenderのデモの一環として作られたもの。デモといってもそのクオリティは素晴らしく、ピクサーやディズニーの作品と言われたら信じてしまうほどだ。海外の作品だがセリフはほとんどないため、英語が分からない方でも十分に楽しめる。
このBig Buck BunnyはCreative CommonsのAttribution 3.0ライセンスで公開されており、公式サイトでHD(1920×1080)サイズなどの動画がダウンロードできるほか、ニコニコ動画やYouTube、vimeoなどでも視聴可能だ。
Big Buck BunnyのDVDも販売されており、DVDの売り上げはBlenderの開発資金に充てられる。さらに、DVDにはこのムービーだけでなく、ムービーを作るのに使用されたBlender用の3Dモデリングデータやモーションデータ、シーンデータなどがすべて含まれており、Blenderでムービーを制作するためのサンプルや、ムービーを作るための素材としても利用可能だ。
「オープンムービー『Big Buck Bunny』のDVDについて)」というブログ記事によると、日本からのDVDの注文は他の国に比べてまだまだ少ないようである。Blenderの開発に協力したいという方や、単純にこのムービーを見て面白いと思った方はぜひDVDを購入してみてはいかがだろうか。
夜中に音を消してみてみましたが、十分楽しめました。他の動画作品(elephants dream、Plumíferos)も同様に見ることが可能なようです。ちなみに、Big Buck BunnyのDVDは「€ 34.00」で販売しているようです。
Blenderの開発に協力したいという方 (スコア:1, 興味深い)
# 昔寄付した人なのでAC
これもblenderなんだぜ (スコア:1, 参考になる)
(あとMetasequoia)
キャラクターかな (スコア:1)
ウサギにしても相当オヤジだし、敵役も脇役の鳥も若干グロい。
そのアクの強さが日本人受けしない部分だと思う。
いい年で無垢な感じのキャラというのはアチラさん非常に好きですね。フォレストガンプとか、ピゥィーハーマンとか。
(カートゥーンだともっと良く出て来るけどたぶん誰も知らないよなぁ。ミッキーと豆の木の巨人とか、バッグスバニーの雪男とか…)
Re:キャラクターかな (スコア:1)
(劇画から移って)アニメ絵が日本の時流になっているというだけじゃないかなあ。私は「怖い」というより「キモい」と感じた。
Re: (スコア:0)
オッドアイのは虹彩の大きさも違ったから余計にかも。
このクオリティで日本ヲタの作品を見てみたい (スコア:1)
アイドルマスターとかパンヤとか萌えキャラの3D化もかなり浸透しつつあるし、日本向けのキャラクターでこういうツールを使えば、また違った方面に才能を無駄遣いする方々が出現するような気もします。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
#【3D】タグとかで探してね
Re: (スコア:0)
一見フィギュアをコマ撮りしたように見えるが、Blenderとメタセコイアによる3DCG。
#ニコ動IDない人はこのへんから [hatena.ne.jp]ドゾ。
タグは【3DCG】で。Blenderに限定しなければ、MMDによるカジュアルなものから
空目? (スコア:0)
Blenderいいね (スコア:0)
普段ローポリしか作ってないからハイエンド向けの機能はほとんど触ってないんだけど、
プライベートでちょっと色々やってみよう
#でもDVDが日本円で約5000円ってのはかなり割高な感じだなぁ
Re:Blenderいいね (スコア:2, 参考になる)
質の良い教材と考えると、ぼちぼちな値段かも。
俺もBlender舐めてたわ。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re: (スコア:0)
Re:Blenderいいね (スコア:3, 参考になる)
あとisoイメージも配ってる。このisoには素材は入っているのかな?
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:Blenderいいね (スコア:2, 参考になる)
Re:Blenderいいね (スコア:1, 興味深い)
蝶を殺したところ、むしった羽根で遊んでいるところ以外は、面白かった。
#あれはちょっとなぁ・・・。子供には見せたくない。
480p_h264.movを落としてきたんだけど、2倍表示の設定で保存されてて、
ファイル開いたとき「間違ってデカいヤツ落としたか?」とちょっとビビった。
#blender、HDDの肥やしになってるよ。
Re:Blenderいいね (スコア:1, 参考になる)
その辺はすごく同意。
ピクサーの品質とはいかないまでも、結構ちゃんとした"画質"のムービーを
見ている気分になっている分、演出やストーリー展開でウッと感じる部分が
多かったかなあと。
まあ、演出の評価に踏み込みたくなるくらいに画質は良かったということな
んだけどね。
Re:Blenderいいね (スコア:1)
非常にその感覚は分かる。でも、あれこそが「子供の無邪気さ」じゃないかな、とも見ていて思った。あぁいうことを見たり、自分でしたりしてみて、命の大切さを自分の生の体験として学んでいくんじゃないかな。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
頭の上に星が飛んで目をクルクルしたり、ペチャンコになりながらも普通に生きてるとか、
そういうお約束が欲しいところ。
Re: (スコア:0)
ピクサーみたいな露骨なガキ向けはもうお腹いっぱい。
Re: (スコア:0)
別にAnother_Viewに見せるために作ってるわけじゃねぇだろ、と言っておく。
Re:Blenderいいね (スコア:1)
但し、これらも同様にオープンソースとして公開されますので、DLしなくて済む、というのと、作品を先に観られる、というのがメリットの一つでしょうか。
ただDVD に払ったお金は、このプロジェクトの運営費として利用されるので、プロジェクトに賛同する人はこのDVD を買うことで、間接的にこのプロジェクトへの協力を行っている、という形になっています。
尚、予約した人への特典として、エンドロールに名前を載せてくれます。
Re: (スコア:0)
BGMや効果音のクオリティの高さにも感心しました。
スタッフが総てアマチュアだとしたら凄いね。
ちょっと読みづらい (スコア:0)