秋田県大館市、Asteriskを導入していた 80
ストーリー by hayakawa
東北地方がオープンソース特区と呼ばれるのも時間の問題か 部門より
東北地方がオープンソース特区と呼ばれるのも時間の問題か 部門より
magjp 曰く、
以前、会津若松市OpenOffice導入の話題なかで、「Asteriskを導入した自治体職員」なるお方の書き込みがありました(その1、その2)。その後何かと話題となっていたらしいのですが、最近、秋田県の大館市だったことが判明した模様です( 大館市公式サイトの情報、ITproの記事「Asteriskを使う」)。
500台導入という規模の事例はなかなか無い模様で、しかも職員自身による導入(商用版のパッケージを使用していない)とのこと。導入費用は、従来なら交換機だけでも2000万円の出費となるところを、サーバーと電話機のみで1000万円を下回っている模様です。異動の時期も近づき、今後のスキルの継続が気になるところではありますが、まずは偉業を達成した担当の方と、Goサインを出した男気溢れる上層部に喝采を送りたいところです。
補足説明 (スコア:4, 参考になる)
中の人です、たくさんのコメント有難うございます。
タレコミに補足説明させて頂きます。
>従来なら交換機だけでも2000万円の出費
アナログPBXの交換費用(リプレース) 2000万円
庁舎間で電話料金が発生、及びアナログ回線基本料金
>サーバーと電話機のみで1000万円
AsteriskPBXの構築費用(サーバ代)@3庁舎間及び40出先機関 20万円
IP電話機 600万円
LAN敷設など 200万円
ひかり電話による基本料の削減効果&3庁舎内線化による電話料削減で
アナログ時と比較し年間400万円のランニングコスト削減。
某社パッケージのIP-PBX(ネットワーク構築費用込)@3庁舎間のみ 2億円
2006年のIP-PBX化検討時。
今は、もう少し安くなっているかも知れません。
Re:補足の補足説明 (スコア:1)
>某社パッケージのIP-PBX(ネットワーク構築費用込)@3庁舎間のみ 2億円
過去に似たような構成で見積もりだした際の、比較対象ってことです。
某社は、某社ってことでお願いします。
インタビューセクションへ (スコア:3, すばらしい洞察)
いまこそメディアとしての/.J "news for nerds"が活躍するときだ!
ぜひとも今度はインタビューを掲載してください。
地方新聞やACコメントの枠から飛び出して話題になるのを楽しみにしています。
Re:インタビューセクションへ (スコア:5, 興味深い)
大館の中の人です。
ACから飛び出して、とりあえずハンドル取りました。
実は、既にOSC仙台に参加していたりして。
今度はOSC東京にブース出します。
事例を公開する予定なので、是非、いらして下さい。
http://www.ospn.jp/osc2009-spring/ [www.ospn.jp]
Re:インタビューセクションへ (スコア:1)
大館の先進的なニュースをこうして見ることが出来る喜びに浸っています。
ありがとうございます。
ぜひ、がんばって盛り上げていって下さい。
Re: (スコア:0)
安けりゃいい (スコア:2, 参考になる)
Re:安けりゃいい (スコア:1)
でもそのNTTは真っ先にはAsteriskを導入・サービス提供しない(しなかった)。
それが事実。
保守とかトータルコストとか言ってる奴、アホじゃね? (スコア:2)
「OSやサーバーの耐用年数が来てもうサポートできません or サポートするとコスト高になってしまいます、システムをリプレースして使ったほうがお得です」と言われるまで10年持つとでも思ってるのか?
それからこの御時世なんで、業者が先に潰れちまってノーサポートになるリスクあり。地元IT企業にやらせるべきという意見もあるが、中小IT業者は倒産リスクが高いという事を考えていない。
オープンソース関係ないけど(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
うちの会社はいろいろ検討した結果
日中国内同社携帯電話に掛け放題と言うことでソフトバンクの最安プランで営業は1人1台、各部署に固定電話として1台置かれることになりました。
昔の構内PHSみたいな感じですかね。
L1から自前作業 (スコア:1)
自営したのはアプリケーションレイヤーだけかと思ってたら
>各庁舎内の回線については、セキュリティの観点から業務系システムと切り分けて、
>新たに総延長9kmのケーブルの敷設も職員が行いました。
ルーティングやスイッチングはおろかケーブリングまで自力かよ!
あと庁舎間の回線はどうしてるのだろう。
Re:L1から自前作業 (スコア:2, 参考になる)
庁舎間は東北電力のダークファイバーでVPN接続しています。
ルーティングの設定は外部の委託業者です、さすがにL3を弄るのは無理ですよ。
summit48iでL3勉強中です。
かたや大学 (スコア:1, すばらしい洞察)
こういう案件を見ると、大学の情報センター(スパコンのお守りやLAN管理やってる部署)は何やってるの?と思う。
Re:かたや大学 (スコア:1)
スパコンのお守りやLANの管理ですよ。これはこれで非常に大変。組織が大きくなると、組織変更やら、先生方からの難癖・無茶な要求への対応でおおわらわですよ。外部からのアタックは毎秒のように襲ってくるし、接続経路をしめつければそれで研究が進展しなくなる研究室が出てくるし、そういうところの為に特別な設定をすればそこを抜け道にして違法サイトに接続したりする学生が出てくるし。暇ぶっこいているような大学の情報センターも中にはあるでしょうが。
Re:かたや大学 (スコア:1)
研究・教育と業務は別モンなんで運営・運用体制をきっちりしておかないとお互いに不幸になります。
人の異動や運営体制(事務はほぼ定期的に移動、教員はほとんど不定期で関与するレベルがさまざま)が
複雑な上に二重管理体制(事務組織と教授会)なので一つのことを進めるのにエラく時間が掛かります。
あとは組織の縦割り(大学の電話回線は施設部)と責任問題でしょうか。
大きいところは大きいところ(部局間調整など)小さいところは小さいところ(運用の人員確保)の問題が
山積しています。
某大学は某補助金もらってOPENpneなサイトを利用して事業を行っているのですが、センター長がソフトの
インストールやセットアップしたとか、別の大学では職員の手配がつかずネットワーク管理を外部委託にしたとか
景気のいいようで人に無理のかかる話しを聞いています。
#あー、面倒だからIDで
#それでも大学名は出せないぜ
見たような聞いたような・・・
itinoe
運用面から見ても良いモデルケース (スコア:1)
できてしまう人は「こんな程度」と考えがちです。引き継がされる側が涙目というシーンはよく見ます。
今後、この技術を広めてサポートできる事業者も含めて育成との記載もあるので、今後の保守は業者に任せることも考えていそうですね。
アプリケーションベンダとしては涙目かもしれませんが、構築・運用保守事業者的にはたいして痛手にはならないんじゃないかな。
この人みたいなスーパーマンはそうそういません。
なかなか危険 (スコア:0)
この文が物語るように、担当者が何らかの理由で不在になると崩壊してしまいますね。
これで2000万が1000万になっても、余り良いことがないような・・・
Re:なかなか危険 (スコア:3, 参考になる)
タレコみのリンク先読めばその点は考慮されていますよ。
新年度の課題・・相棒の育成 (スコア:2, すばらしい洞察)
で、オープンソース・ソフトを業務に適用できるだけの能力がある人材って、なかなかいないと思います。特に田舎の地方自治体の場合。
大館市の場合、今後もそのシステムの運用を行うのであれば、新年度人事で行わなければならないことは、導入した職員の相棒を配置することですね。共同で業務を行わせて、関係する範囲内の基本知識からノウハウまでを身につけさせる。ただ、これには相棒の素質と興味関心がどの程度有るかが響くので、かなり博打に近いかも。
あるいは市内のソフト会社に運用業務を委託して、運用業者を育成することでしょうか。ソフト業者ならある程度の基本知識は、会社組織としてあるはずです。で、市内の業者に運用のノウハウを蓄積させれば、近隣自治体へ売り込みをかけさせて、雇用の創出効果も見込めますね。
Re: (スコア:0)
後任者に同等以上の能力がないと前任者への聞き取りが頻繁に発生しますからねえ。
Re:なかなか危険 (スコア:2, 参考になる)
Asteriskは会社と自宅で使っています。
PBXは中で何やってるのか業者しかわからないのに大してAsteriskではよほど特殊なことを
しなければ電話機の追加なんかはsip.confとextensions.confの2つのファイルの設定だけを
お守りしていればいいのでシステムの見通しはいいと思います。
やっぱり危険 (スコア:0)
>マニュアルを整備し業務引継ぎはできるようにしています。
マニュアルを整備するだけで業務が引き継ぎできるようなケースなんでしょうか?
本当にそれだと2000万-1000万=1000万をとる業者は暴利だし、
そうでなければ、とある個人が不在となるとトラブルからの復旧が難しいような。
Re: (スコア:0)
1000万ってのは一人分/年の人件費ですから、
外部に依頼すれば、ハード1000万、人件費1000万で、合計2000万
内部の職員を使えば、ハード1000万、人件費1000万だが、見えるのはハード1000万のみ。
ちなみにPBX業界的には、ちょっとした「工事」でも結構な金額を請求します。
ですので、導入コスト削減ではなく、運用コストの低減効果が本命だと思われます。
内部の職員が余っていて暇で、かといって口減らしできないので、DIYするということなら、
1000万が節約できたと考えられますが、専従で一人雇用を増やしたのであれば節約になりませんね。
リンク先くらい読もうよ (スコア:2, 参考になる)
ここで実際の運用について質問ばかりならべても意味がないんだけど。
タレコミ内のリンクを読めば分かる情報。
Re:Asteriskは成功しそう (スコア: 4, 参考になる) [srad.jp]で担当者のコメント:
秋田県大館市 [ IP-PBX導入に関する情報公開 ] [akita.jp]
課題も多いとは思いますが、運用ノウハウが蓄積されて、他の自治体にも Asterisk が広まるといいですね :-)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:なかなか危険 (スコア:1, おもしろおかしい)
担当者に対する今後数十年に及ぶ
・転勤防止
・健康維持
・身辺警護
が1000万で賄えるとは思えませんよね・・・
Re:なかなか危険 (スコア:1, すばらしい洞察)
希望と関係なく、ありますが。
というか、業者との癒着とかを防ぐために定期的に動きますよ。
Re:なかなか危険 (スコア:1)
いやいや、実社会では突然フリーズする・リモートアクセス不可になるってのを、機側電源ON/OFFで直るなんてのがあるわけですよ。多々。
まあ基本はしっかりログ取っておいてなんでそんなことになるのかってのを解析・今後しないように修正とかしてほしいところなんですけどね?
希望的観測的試算 (スコア:1)
「交換機だけで」と書いてありますので、電話機は元々交換予定だったと想定すると、
交換機入れ替えの場合は、3000万円近く掛かる見込みだったんじゃないでしょうか。
それに加えて、「多大な電話料金(詳細書いてない)」が、毎年継続的に400万円程度に圧縮されますので、長期的には結構な予算削減になるのでは。
Re: (スコア:0)
日本語でおk。
リンク先に「電話料金を年間約400万円削減」と分かりやすく書いてあります。
導入費用の約1000万円弱が2~3年程度で回収見込みですね。
Re:なかなか危険 (スコア:1)
交換機だけで2000万の様なので、工事費込みではもう少しかかるのではないでしょうか。
保守作業等も只とはいかないでしょうし。
いずれにせよイニシャル・ランニングコストがどの位違うものかは興味あります。
Re: (スコア:0)
特殊技能や有資格者に限られる業務に関して、市町村レベルであれば
異動先でも仕事がついて回ることありますね。いわゆる「兼務」の辞令。
都道府県レベルだと県内の地方事務所への異動とかあって元担当者を
呼び出すのが困難になりがちですが、市町村レベルであれば小一時間で
駆けつけられることも多いのでなんとかなるかも。
ちゃんとした後任が育つまでは異動になっても仕事はついて回るんじゃ
ないでしょうか?
そうはいっても不慮の事故とか過労とか退職とかいろいろある訳で、
どうするんでしょうね?
なんかなー (スコア:0, フレームのもと)
別にそのACが秋田の人と決まったわけではないのだから、「判明しました」はないんじゃないでしょうか。都合のいい情況証拠だけ揃えて「確定しました」(大場つぐみ=ガモウヒロシとか)と騒ぐ人たちと同じセンスしか感じません。
しみったれ (スコア:0)
Asteriskを大規模展開した自治体の実在が判明したんでしょう。
センスをもうちょい磨きましょうや。
こんだけ頑張ったところで (スコア:0)
# 少なくともうちの所はそうなのでAC
# そうじゃないなら、そこに引っ越して試験受けなおしたい:-p
Re:こんだけ頑張ったところで (スコア:1, すばらしい洞察)
大事なことは導入することではなく最終的に費用を削減できることですからね。
導入費用が仮にゼロだとしても、
年間で通常の数倍運用費がかかったり故障率が跳ね上がったりしたら意味がないどころか害悪だし。
#この辺りを勘違いしがちな人がOSS界隈には多すぎる気がする。
Re:こんだけ頑張ったところで (スコア:3, 興味深い)
現在、費用削減効果の資料を作成中です。
とりあえず、概算ですが、年間400万程度は削減しています。
ひかり電話による基本料の削減効果&3庁舎内線化による電話料削減が大きいです。
市外通話は元から、あまり無かったので、それほど目に見えて削減効果が現れていない感じです。
Re:こんだけ頑張ったところで (スコア:1)
他の方もちらほら書かれていますが、
人件費や人事配置関係がどうなっているのか非常に気になりますね。
・専従の役職になったのか?
・それまでやっていた従来の仕事はどうなるのか?
・追加手当は?
・今は一人だけ?この先チームを組んでノウハウの共有を出来る状況になるのか?
等など
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:こんだけ頑張ったところで (スコア:1, おもしろおかしい)
Windowsを使っている限り、それによって発生したいかなる問題に対処するコストもゼロとして見積もることができますからね。
Re: (スコア:0)
いかにもそのとおり。
Windowsより安くついた、という計算が立つか立たないか、が問題なのであります。
Re:こんだけ頑張ったところで (スコア:1)
現金では大した報酬は得られないでしょうね。
ただ、地方公務員をやっているとなかなか得られない他地域への出張や異業種の人たちとの交流の機会は増えることでしょう。本人が国内旅行好きで、そういった域外活動に理解のある管理職・特別職(それから議員)がいるような自治体であれば、十分報われるのではないかと。旅費が自腹でないことが重要ですが :-P
あ、私自身は民間です。公務員やってる知人からの伝聞に基づく推察です。
田島先生曰く (スコア:0)
上層部には女性もいるでしょうよ! 「漢気」に書き換えなさい!
Re: (スコア:0)
男・女性 表現する差別主義者だっけ?
Re:節約するポイントがまちがっとる (スコア:4, すばらしい洞察)
多分、釣りだろうけど。
そのばらまきがダメなんですよ。
私はOSS万歳な人ではありませんが、大館市の取り組みはいいことだと思います。
気持は多分このストーリーもご覧になるだろう某職員さんを応援します。
妥当な批判は参考にすべきでしょうが、それ以外は気にしないでください。
Re:節約するポイントがまちがっとる (スコア:2, 興味深い)
地元に回るお金を捻出するための節約なんです。
アナログの電話を維持するための
アナログ回線基本料金が占める割合が非常に大きく
庁舎間を内線化することで、これを削減し
さらに、出先出張所も内線に入れたので
大幅に削減されました。
NTTに支払うお金の大部分は、中央に行ってしまうので
削減できれば、地元に還元できますよね。
Re:節約するポイントがまちがっとる (スコア:1, すばらしい洞察)
地元のPBX業者の人たちのことも忘れないでください。
Re:節約するポイントがまちがっとる (スコア:1)
秋田市が人口30万人、そして大館市の人口が8万人弱であることを考えると、業者に頼んだら、ほとんど市から流出するだけという気がします。
Re:節約するポイントがまちがっとる (スコア:2, 参考になる)
なんでマイナスモデをつけるのかね?
言ってることはおおむね正しいのにね。
企業にばらまけ、とは書かずに地元企業にばらまけ、と書いてるのもツボを押さえている。
NECや富士通(その子会社を含む)にはなるべく予算を出したくないというのが地方公共団体の最近のトレンドで、何となれば予算の2/3は、それらの会社を経て首都圏に還流しちゃうからなのだ。
それがだんだんとお役所にも判ってきている。
それから今回の件、オープンソースが扱えるSIerが地元に居なかったのかも知れないが、それにしても自力でネットワークの敷設までやっちゃうというのはいかがなモノカ。
この後多くの民業が迷惑するような...
日本のIT屋サンの殆どは労働集約型の人足商売で、ということは公共投資に適した産業セクターなんだから、それを役所が潰しちゃいかんでしょ。
それから役所の予算システムから考えたら、この担当者はそれまで何の仕事をしてたんだということになるのだけど、そこんとこみんな判ってんの?
Re:節約するポイントがまちがっとる (スコア:1)
さて、現実問題として、人口 8万人の大館市に一括 2億円の予算を計上することは可能だったのか…? 政治的な要素を含め。
もちろん、不況が騒がれる現在のような状況であれば、予算も出しやすかったかも知れませんが、2006年当時ではどうだったでしょう?
不当なダンピングの可能性については、我々としても監視の目を光らせる必要はあるでしょうが、その一方で官公庁相手であってもそれが商売であることを忘れてはいけないと思うのですよ。
「某社」から価格を提示された経緯や、入札などは行われたのかという点も気にはなりますが…。
むらちより/あい/をこめて。
Re:節約するポイントがまちがっとる (スコア:1, すばらしい洞察)
職員で出来る事を、企業にやらせて金払う方が無駄だと思いますがね
Re: (スコア:0)
地方なので、選択肢の有無を含め場所によって条件はことなるでしょうね。
発注するとして、首長や有力議員に紐づいたダメダメ業者に出されるなら、
中でやってもらっても同じだと思いますよ。