
2001 年:「Linux は癌」→ 2010 年:「オープンソース大好き」 35
ストーリー by reo
First they ignore you... 部門より
First they ignore you... 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
「Linux は癌」というマイクロソフト CEO のスティーブ・バルマー氏の 2001 年の発言を覚えていらっしゃる /.Jer も多いかと思う (/.J 過去記事) 。しかしこの度同社の上級幹部があるインタビューで「オープンソース大好き」と発言したそうで、本家 /. 記事にて取り上げられている。
Network World のインタビューにてこう発言したのはマイクロソフトの互換性戦略チームのゼネラルマネージャー Jean Paoli 氏。Paoli 氏は「(マイクロソフトが) 全てのオープンソーステクノロジーを Linux と同一視していたのは極めて初期の頃であり、とても昔の話である。我々は自分たちの犯した過ちを理解している」と述べ、過去の対決姿勢が過ちであったことを認めた。また、同社は既に長い間オープンソースと協力してきており、「オープンソースが大好きである」と断言し、Linux との関係はどうあれオープンソースに対する敵意やわだかまりは無いことを強調したそうだ。
ツンデレ (スコア:5, おもしろおかしい)
という認識でいいと思います
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
べっ、別にリーナス君なんて好きじゃないんだからねっ!
Re: (スコア:0)
なんかガチムチな映像が浮かんできそうだったので途中でやめた。
どっちも血色よくて元気なオヤジっぽくて中太で・・・
やべぇ。
Re: (スコア:0)
うがった見方 (スコア:3, おもしろおかしい)
『だってほら、Solarisをご覧よ。
Open Source 化したら、母体会社ごと別の会社に買われて、あげくに Open Source プロジェクトごと骨抜きにされたじゃない。おかげでどうすればいいのか困った連中に、うちのOSが売れてさぁ。
いやぁ笑いが止まらないよっ (^o^)/
是非、今後もうちの商品のライバル品は次々とオープンソース化して、そのままぐずぐずと崩れていってほしいねっ
あー、そう、例えば StarOffice とかさ。Javaもなんかあやしさ爆発な状態だし、はっはっは。
その観点から行くとね。Linuxが一番うっとうしいよね。あれ、1つの会社が支えてるんじゃないんでさ、なかなか崩れてくれないんだよね。』
という意味での「敵意」や「わだかまり」は無い、だったりして…
fjの教祖様
Linux は癌のまま? (スコア:0)
Linuxのようなのだけがオープンソースだと思ってたから対立したけど
今はそういうものばかりじゃないって知ってるしオープンソースそのものは好きだよ
って感じなのかな
Re:Linux は癌のまま? (スコア:3, 興味深い)
基準は、黙ってパクって構わないかどうかでしょう。
BSDは好きだけどGPLは嫌いだというだと思います。
ただし、GPLがなければ、BSDも黙ってパクられるだけで、
感謝もされないし存在すら認識されないし、当然
好きとか嫌いとかの対象にすらならなかったことでしょう。
Re:Linux は癌のまま? (スコア:1)
バルマー氏はBSDは許すが、GPLは許さないと過去に述べております。
BSD!BSD!BSD!と叫ぶ日は来るか?
Re:Linux は癌のまま? (スコア:1, すばらしい洞察)
許すというか、今では自社でもOSI認定のBSD系ライセンス(Ms-PL)とか一部で使ってますし、BSD系は普通にビジネス親和性があるという認識なんじゃないでしょうか。
収益の中心となるソリューションをクローズドで押さえておけば、周辺部分はオープンソースにした方がパートナー企業がやりやすい、というような考え方は十分成り立ちます。
実際、Googleなんかはそういうスタンスですね。中核サービスはクローズドで、パートナーの利用・参入を促したい部分はBSDで公開。GPLは既にGPLであるものをどうしても取り入れたい時のみ。
Appleもそんな感じ。
あのバルマーほどの男がそういうライバルの傾向を理解していないわけもないでしょう。
Re: (スコア:0)
MSがBSDライセンスのソフトを使っていたのは昔からじゃなかった?
#昔ってのが世代によって違うだろうけど
Re: (スコア:0)
それどころか、MSがGPLでライセンスしてる製品すら存在します。提供終了してるけど。(Services for UNIX の付属ツール群で gcc 他 GNU ツールがあって、インストール時は GPL 表示される)
Re: (スコア:0)
MSがBSDライセンスのソフトウェアを取り込んで利用したり、GPLライセンスのソフトウェアを含む製品をリリースしていたことはかなり前からありますが、MSが自社で1から書いたソースをBSDライセンスで公開し始めたのはMSPLからではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
I !
Love !
This !
License !
ビルくんとはまた違った意味で変な人ですよね
映画 Pirates of Silicon Valley で
アホキャラ扱いされとるのには笑いました
Re: (スコア:0)
ちょっと検索してみたら出てくる動画なんだけどさ。
舞台に乗ってぴょんぴょん跳ねてるのを見て
バカだと思わないほうがおかしいよ。
Re: (スコア:0)
>Whoooooooooooooooa!!!
>I !
>Love !
>This !
>License !
どこのガンビー教授かと思ったよw
Re:Linux は癌のまま? (スコア:3, 興味深い)
というか, そうじゃなかったらBSD由来のコードを使っていたりはしないでしょう.
Re:Linux は癌のまま? (スコア:1, 興味深い)
まあLinuxに対する敵意も以前ほどではないと思うけど。Novellとも提携しているわけだし。GPLというかコピーレフトは嫌いだろうね。といっても、それはAppleやGoogleも同じだけど。
Re: (スコア:0)
我利我利亡者の金持ちと、左翼活動家みたいなもんでしょうか。
オープンソース勢は幅が広く、思想と実利をバランスさせているのでMSともうまくやっていけるのでしょう。金持ちがチャリティの意義を理解し参加するみたいな。
Re: (スコア:0)
MS から出てるオープンソースライセンスの中の Ms-CL はFSF も公式にコピーレフト(ただしGPLとは非互換)と認めてるライセンスですよ。
Re: (スコア:0)
Linuxとの対決の終焉を意味しているのだろう (スコア:0)
Re: (スコア:0)
デスクトップやサーバ向けのOS事業は大崩れしそうには見えないし、それよりはむしろモバイル端末やネット上のサービスなどでユーザーを獲得することの方がより重要な課題だからね。
Re: (スコア:0)
MS は Android に追い付くために忙しいですからね!
Linux なんて見向きしている暇はないのですよ!
# あれ?
Re: (スコア:0)
マジレスしちゃうとLinuxと言えばカーネル単体ではなくてGNU/Linuxシステムを指すことが大半ではないかと。
Re: (スコア:0)
だとすると、カーネルはなんと呼べば。。。
私個人としては、LinuxといえばデスクトップやPCサーバよりも
組み込みやアプライアンスでのシェアが高いOSっていう感覚があります。
「ああ、これ(製品名)も中身はLinuxなのか」みたいな感じで。
Re:Linuxとの対決の終焉を意味しているのだろう (スコア:1)
Linuxは悪貨だと思うぞ (スコア:0, 興味深い)
FreeBSDなどは、古典OSのBSDをパソコンで動かす懐古趣味あるいはレガシー大好き趣味だから、いいと思うんですよ。
でもLinuxは、古典OSの作り直しでしょ。個人が趣味で車輪の再発明をするのは一興だと思うけど、それを「あたかも新しいもの」かのように言ってお祭り騒ぎする連中はムカツク
現在・・・
悪貨は良貨を駆逐するんだなぁ、でもLinuxに負けないWindowsは偉い。なんたってLinuxよりもNTのほうが設計思想は新しいものな。
Re:Linuxは悪貨だと思うぞ (スコア:1, おもしろおかしい)
でもLinuxは、古典OSの作り直しでしょ。個人が趣味で車輪の再発明をするのは一興だと思うけど、それを「あたかも新しいもの」かのように言ってお祭り騒ぎする連中はムカツク
教授、こんなところで何してはるんですか。
20年近くもたってからもう一回同じこと投稿するなんて。
Re: (スコア:0)
たねんばうむはんww
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
AAだけしか貼らない人とか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
vipper説もあったような…