パスワードを忘れた? アカウント作成
11354809 story
EU

仏トゥールーズ、Microsoft OfficeからLibreOfficeへの移行で100万ユーロの経費削減 74

ストーリー by headless
削減 部門より
フランス・トゥールーズでは、自治体のパソコンで使用するオフィススイートをMicrosoft OfficeからLibreOfficeに移行することで100万ユーロの経費削減に成功したそうだ(欧州委員会 — Joinupの記事本家/.)。

トゥールーズがオープンソース政策の主要プロジェクトとして、トゥールーズ市およびトゥールーズ都市圏の自治体で働く1万名のうち、数千名が対象となるLibreOfficeへの移行を決めたのは2011年。プロジェクトは2012年に開始され、1年半かけてデスクトップパソコンの90%がLibreOfficeに移行した。トゥールーズではオフィススイートのライセンス費用が3年ごとに180万ユーロかかっていたという。移行に当たっては開発が必要な部分もあり、80万ユーロの経費がかかったものの、最初の3年間で100万ユーロが削減できたとのこと。担当者はフリーソフトウェアの導入にも費用はかかるが、職員の使用するアプリケーションの一定数以上を置き換えることができれば、効果的な経費削減ができると述べている。なお、LibreOfficeでは実現できない「フリーソフトウェアでは成熟度の低い機能」を必要とする一部の職員については、並行してMicrosoft Officeを数年間は使い続けることが認められているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • IVS対応 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2014年07月27日 16時34分 (#2646636)

    お役所みたいに、内部文書が多く、編集可能な形で外部とやりとりするファイルが少ない組織の場合は
    経費削減のためにLibre Officeへの移行は検討に値すると思うのですが、
    ここにきて、IVS対応でもたついてるのちょっと気がかり。
    住基カードからマイナンバーへの移行で、戸籍統一文字が基本になるでしょうから、
    IVS対応に不備のあるソフトは、日本のお役所では使えなくなっちゃいます。
    Libreに移行済みの自治体での対応事例とか、そういった情報発信を、
    どんどんと進めてほしいですね。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 18時17分 (#2646662)

      IVSの実装は難しい (LibreOfficeを中心に) [togetter.com]」や「異体字など最新商用ソフトと同じ機能を備えたLibreOffice/Apache OpenOfficeへの移行のススメ [osdn.jp]」によると、対応は進んでいるようですね。

      IPAmjフォントも明朝体に加えてゴシック体も整備されると、利用の幅が広がるのですが…。

      親コメント
      • by T.Sawamoto (4142) on 2014年07月28日 12時01分 (#2646956)

        他はともかく、最初の「本日の発見:LibreOffice WriterでIVS付き文字の後ろでBackSpaceを押すと、IVSだけが消える。」は別にバグじゃないような……。

        backspaceで結合文字(異体字セレクタ)だけ消すのは、割と普通の実装です。
        (一応、理由もあったはず)
        Windows 7の標準エディットコントロールもそうだし、Firefoxのテキストエリアとかもそう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        リンク先に書かれているようなバギーな仕様は、早々になんとかしてほしいところ

    • by Anonymous Coward

      > お役所みたいに、内部文書が多く、編集可能な形で外部とやりとりするファイルが少ない組織の場合は
      > 経費削減のためにLibre Officeへの移行は検討に値すると思うのですが、

      フランスの事情は知らないけど、行政関係なんて、むしろ民間よりも外部と編集可能な書類のやりとりが多いんじゃないかな。

      MS-OfficeもLibreOfficeも、オープンなフォーマットの文書になってるんだから、問題は書いた文書の再現性が整ってるかどうかなんだよ。
      そこにおいてMS-Officeは一番マシなので選ばれてるだけで、そこが完璧になればLibreOfficeの採用理由がコスト削減しかないという、無料だから使われてる低品質というイメージが払しょくできるのだけど。

      OpenOfficeから数えて14年。いったいいつになったらOpenOffice, LibreOfficeはMS-Officeに追いつくんだよ。
      14年かけて追いつけてないなら、今後も追いつけないんじゃないかという気がしてきた。

      • by Anonymous Coward

        > 行政関係なんて、むしろ民間よりも外部と編集可能な書類のやりとりが多いんじゃないかな。

        行政機関は、「ウチはこれを使ってるから民もコレを使え、少なくとも読めるようにはしろ」ができますから。
        日本にも、一太郎文書を送ってくる行政機関はありますし、民は彼らに合わせて一太郎ビューアを使います。

        • by Anonymous Coward

          もともと一太郎が行政で使われていたのは、一太郎しかまともな日本語ワードプロセッサソフトが無かった時代の名残で、その時に使われていた独自フォーマットが継承されていたからです。

          今は内部だけで使われる文書では一太郎が使われることもありますが、基本的には外部とのやり取りではMS-Officeの形式やPDFを使いますよね。

          ここで、過去の資産があるわけでもないLibreOfficeへ一気に変える意味ってありますか?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 15時45分 (#2646616)

    > なお、LibreOfficeでは実現できない「フリーソフトウェアでは成熟度の低い機能」を必要とする一部の職員については、並行してMicrosoft Officeを数年間は使い続けることが認められているとのことだ。
    数年後はどうするんでしょうね。
    その間に成熟度の低い機能の完成度を上げる開発でもするんですかね?
    それとも、「猶予期間にその機能が無くても困らないよう運用を変更できない方が悪い!」とか言ってばっさり?

    • by Anonymous Coward

      どうせビジネスロジックがやたらと複雑怪奇だったり、他のシステムとの連携があったりで、再開発やったら100万ユーロが吹っ飛ぶに100ペリカ

    • by Anonymous Coward

      ばっさりだろ。お役所だからな。

      ミュンヘンみたいに予算かけて開発して、コードに寄与することもありえるだろうけど。
      それが「オープン系オフィスなんて誰が開発すんだ?」ってのの回答かもしれない。

      • by Anonymous Coward

        > コードに寄与することもありえるだろうけど。

        少なくとも日本だと、予算の目的外流用になるから
        コードの寄与はNGとかいう横槍が入りそうな気がしますが
        どうなんですかね?

    • by Anonymous Coward

      そのまま延長するだけじゃないの

    • by Anonymous Coward

      成熟度の低いリボンインターフェイスとかは一向に改善されないし、MS-Office使ってる限りは「あきらめろ、慣れろ」が常識だったりする。
      他のソフトだとちょっとは良くなる期待が持てる分だけマシかも。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 20時48分 (#2646712)

    LibreOfficeに移行した会津若松市、導入の際の問題と対策を公開
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120302/384344/ [nikkeibp.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      会津若松市の場合、MS-OfficeからLibreOfficeに乗り換えたのではなく、MS-OfficeからOpenOfficeに乗り換える途中で変更してLibreOfficeにしたんだよね。

      会津若松が成功したのは「業務で広く使われるツールは安定的な製品を安定的に選択しなくてはならない」という基本概念を棄てるということなんだよ。
      要するに「選択を間違えることを許容した」という日本のIT関連プロジェクトでは画期的な成功例なんだ。

      MS-Officeで困ってないのに一方的にOpenOfficeを使わされたと思ったら、すぐにLibreOfficeに変えるねって言われたら、私なら怒るけどね。
      会津若松市の職員の方々は心が広い。

      ところで、LibreOfficeへの完全移行を2年前に完了したの?
      完了したのはOpenOfficeからLibreOfficeに変更した部分だけで、相変わらず重要なポイントではMS-Officeが生きているってことは?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 15時34分 (#2646614)

    「MS Officeから切り替えてこんなに仕事が効率化!」とかじゃなくて、
    「ライセンスコストがかからないので経費節減!」でしかニュースにならないうちは何をやってもダメ。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 15時56分 (#2646623)

      では逆に、MS Office を買い直すとどれだけ仕事の効率が上がるの?
      何回同じ機能を購入すれば気が済むんだい?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        現在使っているバージョンも使いこなせていないなら、そういう意見になるのも理解できる。

        もっとも、使いこなせていたとしても、バージョンアップの必要性は感じないだろうけど、ほぼダウングレードに等しいLibreOfficeは嫌だろうな。バージョンアップなら覚えたものを活かせるけど、ダウングレードだとストレスにしかならない。

        • by Anonymous Coward

          MS Officeを買ってもダウングレードになるけどな。

          ただ、ダウングレードの度合いが、オープンソースへの移行に比べればましだから、MSを使い続けている。
          同じMSでも、Windowsは出来が良いのに、Officeはなんでこんなに出来が悪いのか。

          • by Anonymous Coward

            Officeの出来悪いか? Officeより出来がいいのって何かあるなら、教えて欲しいんだが。

            • by Anonymous Coward
              元の指摘は、旧バージョンのOfficeの方が新バージョンより (当人にとっては) 出来が良いと言いたいだけでしょう。
      • by Anonymous Coward

        一番コストがかからないのは、ライセンスの購入コストだけみて削減になると思ってオプソなオフィススイートを導入なんかせず、ずっとMS-Officeを使い続ける事、なんじゃないかな。

        ソフトをコロコロ変えることで、ソフトの使い方レクチャーのコストが何度も無駄にかかるのを防げる。

        オプソ系→MS-Officeで改善される例としては、作成した文書を誰かに送ったら意図したとおりに表示されないケースが減るとか、印刷したら書いた通りに印刷できなくて何度もやり直ことが無くなる、MS-Officeのほうが便利なマクロが使えるとか、セキュリティはMS-Officeのほうが優れているとか、いろいろあるよね。

        • by Anonymous Coward

          Microsoft Officeから新しいMicrosoft OfficeでもUIをコロコロ変えてくるから、同じように使い勝手がかなり変わりますよね。
          そこのところはどうお考えでしょうか?
          印刷前提のものは近年はPDFで送付されることが多いし、あまり関係なくなってきてると思います。
          元々Libre Office程度で躓く人はMicrosoft Officeでもマクロを使いこなしたりできませんし、ほとんどの事務職の人はシンプルなデータ入力以上のものは最初から必要としていないと思います。
          逆にマクロがどうのと言う人は、わざわざ表計算ソフトを使ってやるようなことではないことを、無理に表計算ソフトに詰め込んでやらせようとしている感が強い。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 16時04分 (#2646629)

      いや、コストカットは重要項目だよ。

      しかもお役所仕事なら法律で決められたテンプレ作業は多いだろうから、
      効率化とかどうでもいいということもあるだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 16時56分 (#2646649)

        目先のコストだけ気にしてトータルで見ると逆にコストかかりそうだけどな

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          トータルコストならhtmlを適当な言語で生成するのが一番いいよ。
          閲覧用のファイルを直接編集してちまちまチェックするのは非人道的で生産性が悪いからね。

          • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 23時37分 (#2646774)

            日本の役所の場合はまず紙ありきの世界で、
            罫線枠が破線か二重破線か実線かとか、そんなことが問題で、
            「この書式でいいのですか?」と質問すると
            「私の一存では決められない」とたらいまわしにされた挙句
            言質をとられせないような曖昧な回答を頂いて、
            結局、ミリ単位で紙の書類を模写した書書式を精密に作る羽目になる

            HTMLでよくなるには世代交代が必須。
            ジジババの引退が絶対条件

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        お役所ではいいかも知れませんけど
        民間でコストカットって言い出すやから、特にコンサルは総じてダメですね。
        これを始めると内部でも対外でも金が動かなくなってゆっくり死んで行きます。
        インフラ・給料を惜しまず「金なら出すからいいもの・売れるものつくれや、いい仕事せえや」っていってるところが儲かる。
        モチベーションも維持できますし。

        • by Anonymous Coward

          >インフラ・給料を惜しまず「金なら出すからいいもの・売れるものつくれや、いい仕事せえや」っていってるところが儲かる。

          そういうところは、外部のブラック企業を利用してるからですよ。
          自分とこは手を汚さず、汚れた企業を使ってるだけ。

          実際そういうポリシーな企業は日本にほぼ皆無といっていい。

      • by Anonymous Coward

        ぶっちゃけそう多くもないんですけどね>テンプレ作業
        役所のバックオフィスを目にする機会が少ないからか
        窓口業務や現業がほとんどみたいに思われてそうですが、
        人数もガンガン減ってトップヘビーな役所が多いですよ。
        大抵は公表されてますから、地元自治体の職員の
        構成でも見てみてください。

        国県から下りてくる様式も毎年変わるのかって勢いですし。
        日本の自治体で非MSオフィスを導入しようと思ったら、
        官庁→都道府県→市区町村とトップダウンしなきゃ
        ムリじゃないかな。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月27日 18時55分 (#2646669)

      「戻した」はまずニュースにならないしな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      データ入力だけするような使い方してる人に対する移行のようですし、
      仕事の効率面での問題を最小にしたまま事業の効率化が行われたのでは?

    • by Anonymous Coward

      WinにしろMS-Officeにしろ、十数年前くらいから後は「アップグレードしてこんなに効率化!」なんてニュースは見たこと無いけどな。
      どうか次のアップグレードで使いにくくなりませんように、今まで使えていた機能が大幅に減らされることがありませんように、むやみに高価になりませんようにと祈るだけだ。

      そして決して願いが聞き届けられることは無いというのが辛いところ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月28日 1時17分 (#2646805)

    自治体で1万人ってずいぶん多くない?

    • by Anonymous Coward

      公務員の少ない日本に住んでいるとそういう感覚になるのかも

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...