パスワードを忘れた? アカウント作成
13139891 story
ソフトウェア

オープンソースの自動運転ソフトウェアで事故が起きた場合、責任を負うのは誰か 89

ストーリー by hylom
免責事項は効かないのだろうか 部門より
taraiok曰く、

以前、自動運転システムがオープンソース化されるという話があったが、これをめぐって別の問題が議題になっているという。それはこのソースコードを使って自動運転車を開発して事故を起こした場合、法的責任は誰にあるのかということだ(IEEE SpectrumHOT HARD WARESlashdot)。

このソフトウェアを開発したcomma.ai社は、当局による干渉に反発して自動運転システムを製品化する前に開発を終了し、ソースコードをオープンソース化した。同社CEOのGeorge Hotz氏は、ほかの人がこのコード使って問題を起こしても同社に損害賠償責任はないと主張している

一方、消費者団体「Consumer Watchdog」のJohn Simpson氏は、いかなる損害についてもHotz氏側に責任があると主張している。また、ソフトウェア専門家Heather Meeker氏は、原因がソフトウェア側にある場合、Hotz氏側が責任を負う可能性はある。しかし、それ以外の場合は利用者が責任を負うことになるとした。製品責任事例専門の弁護士であるLarry Coben氏は「わからない」と述べている。そもそもソフトウェアが「製品」であるかどうかについては弁護士や裁判官の間でも一致した見解のない状態だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 16時45分 (#3153859)

    自動車メーカーが車に実装したらそのメーカーだろうし、
    1ユーザーが自分で実装したらそのユーザー個人の責任。

    • by Anonymous Coward

      ですよね
      だいたいのオープンソースプログラムやちょっと外れますがフリーソフト(バイナリー)等は自己責任で使ってねってライセンスになってるはず
      使ったのが誰かという事なんでしょうが
      個人で使ったなら個人だしメーカーが採用したなら採用したメーカーの責任でしょ(元作者もエンドユーザーも関与してない)

    • by Anonymous Coward

      これが一番しっくりくる

      もし自動車メーカーが海のものと山のものとわからないコードを使いたいなら
      テストぐらい自分でして品質の確認をしろってことですな

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 16時17分 (#3153836)

    件の自動運転システムはMITライセンスに加えて

    THIS IS ALPHA QUALITY SOFTWARE FOR RESEARCH PURPOSES ONLY. THIS IS NOT A PRODUCT. YOU ARE RESPONSIBLE FOR COMPLYING WITH LOCAL LAWS AND REGULATIONS. NO WARRANTY EXPRESSED OR IMPLIED.

    って付記がされたライセンス( https://github.com/commaai/openpilot#licensing [github.com] )みたいなんだけど、MITライセンスだとソフトウェアを使った人が受けた被害については責任を負わないって書いてあるから、使った人の責任になるんだと思うんだけど、弁護士はわからんと言ってるという事はライセンスでは責任を回避できない場合があるって事なのかなぁ。

    • それは至極おかしな話で、
      そもそも、責任負わないって事に同意しないとライセンス満たしてないんだから使っちゃいけないわけだし、それ反故にするならライセンス違反なんだからそもそも使う資格がないよね?
      仮に問題が生じた場合、その責任は、そのソフトを利用する(もしくは組み込み込む)という判断をした者が負うのでなければ、それは極めて不公平だろう。
      だって、ソフトを無償で手に入れて、それにより利益(金銭的なものに限らず開発に要する時間の節減等も含む)まで得ておきながら、そこで発生した責任は丸投げとか、いや、それ、不具合あるかもしれないって言ってるのに確認もせずに使うって決めたのお前だろ!?って。
      どう考えても道義的におかしいと言うか、使い方が悪いとしか言いようがない。自己責任。
      包丁刺さって死んだから鉄鋼石の採掘業者が責任取れってくらい酷い話だと思う。

      --
      uxi
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        おかしくはないね。
        例えば有用なソフトに見せかけたスパイウェアとか、
        国が規制している分野に関するソフトやデータだったりとか、
        法律がなくとも安全にかかわるプログラムなら道義的責任があろうしね。

        逆に例えばいくつかのライセンスなら無償に見せかけて特許で嵌められるし、
        社会的評価以外にデファクトスタンダードの確立とか自社規格のサポートのような利益を得る事もある。
        無償で提供してるという事はそれに見合う利益があるのだと推定しうる。

        自分の作った物をいくらで売ろうが自由で、安いほど売れるわけだが、
        安いからと言って責任がなくなるかと言えばそうではないわけ。
        責任を負えるだけの値段をつけてそれなりの収入を得るのは義務と言えなくもない。
        でも、例えばアップローダーを善意・無料・広告なしで運用しようと思えば違法ファイルが上げられて散々な目に合うが、違法ファイルで金儲けとの悪意・有料・広告ゴテゴテ・使い勝手悪いで運用しているサイトが違法ファイルだらけでも生き延びてる、みたいなのを見ればそれは可笑しなことと思わなくもない。

        • 権利関係については問題ないから自由に使えってところまでは製作者の責任だけど
          それ以降に生じる不具合なんかについては利用者の責任だでしょ?
          それが嫌なら使ってくれるなって書いてるよね?
          そこまで書かれてるのに使うとかバカでしょ?
          まぁバカだからちゃぶ台ひっくり返して責任取れとか言うんだけどさ。

          スパイウェアとか、責任とかそういう議論以前の問題だし、
          規制は何を意図してるのか分からないけど、それも使う人の問題のはず。
          安全は、責任取れないって書いてあるんだから、確認するのは使う人の責任だし、
          デファクト取って特許で嵌めるとかUNISYSかよ!!!って、まぁ、あれは酷かったけど。
          責任取るために収入を得ろとかそれはオプソ完全否定では?
          有用かもしれないけど、義務とか責任とか面倒なの嫌なので使う人が自分で判断したうえで自分の責任で使って下さいって言ってるのに、なんであえて責任丸投げして使おうとするんです?アホですか?
          ここに合意出来ない人は、そもそもオプソ使う資格ないでしょ?
          アップローダーについては脈絡なさ過ぎて何を言いたいのかすら理解出来ないです。悪いことしても金で解決出来りゃOKだからマネタイズしとけば万事問題ないとでも言いたいの???

          こりゃまた凄い釣り糸放り投げてきたな。

          --
          uxi
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        障害者や未成年(最近は高齢者も)と同じタイプの枠が一つ増えるわけですね
        裁けない、被害は泣き寝入り状態

        いかにも文明の利器って感じ

        • by Anonymous Coward

          泣き寝入りじゃないだろ。
          書いてある事をあえて読まなかったり、あえて理解しなかったりする奴らが悪い。
          提供側が注意してるのも聞かず好き勝手やって、何かあったら騒ぎ出すという悪逆非道極まりない事をするからだ。

    • by Anonymous Coward

      書けば責任回避できるというものじゃないからね。ちょっと違うけど分かりやすい例だとオークションでの「ノークレーム・ノーリターン」かな。

      • by Anonymous Coward

        無補償と言われてるし、いくらでも自分でソースいじっていいし、それをインストールするもしないも自由なのに
        そりゃあんまりだ

        • by Anonymous Coward

          オープンソースでわざとスパイウェアを入れたりしたら、ちょっと話がややこしくなって、今の法律だと意図を立証されたら、無罪にはならないと思う。一方で、普通のPL法をかぶせるのは酷だと思うけどね。

          • by Anonymous Coward

            意図がどの辺かにもよると思う。

            意図的にバグる(正しく動作しない)ぐらいだとグレーゾーン、ファイルを勝手に消すとかそういう悪意ある行為なら有罪の可能性は高いだろうね。

            # なお日本のPL法(製造物責任法)は動産に対してのみ適用されるのでソフトウェアはもともと対象外
            # (但しハードに組み込まれた制御プログラムのバグなんかはハードの一部として対象になる可能性はある)

    • by Anonymous Coward

      法律があったらライセンスで回避できないだろ。
      あっ、日本なら「病欠バイト女子高生から金をまきあげる」が可能だからいけるのかなw

    • by Anonymous Coward

      州によっては免責が無効になるケースがあったはず。
      でも、消費者保護の観点だったきがするけど。個人が自分で自分の車に実装して~とか、それ消費者か?と甚だ疑問。

  • by FTNS (17738) on 2017年02月01日 16時25分 (#3153838)

    このプログラムは無保証です。いかなる形においてもプログラム作成者の責任を追及される可能性のある使用目的に使う事を禁じます
    この条項に反した場合、責任追及により生じた一切の費用(賠償請求額、法律手続き費用、広報費用、その他関連する一切の作業・人件費等を含む)の倍額を違約金とし、これに対し不服を申し立てないとします。
    ---
    なんかこれ位書いとかないと、うかうかプログラムを公開もできなくなりそう。

    --
    --- de FTNS.
    • 法に反する契約を結ぶことはできますが、書いたところで司法にオーバーライドされるので無駄です。
      そうやってこけおどしを書くほどあなたが払う賠償金が積み増されていきます。篤志があるんだなあという話でしかない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      倍額はともかく、最低でも実費は無いと無理になりそうですね。
      あと自動運転ソフトに限った話では無くなりそう。
      汎用のライブラリがミッションクリティカルな用途のソフトに組み込まれて、ライブラリの不具合が原因で死傷事故が発生した時にどうなるか、とか。

      この条項を追加することでオープンソースやフリーソフトウェアの定義を外れるかどうかについても気になる。
      素直に解釈するなら、他に責任者がいるなら用途を問わず使えるわけだが、オープンソースやフリーソフトウェアは用途の制限をできないよね。(制限すると定義から外れる)

  • by st1100 (45287) on 2017年02月01日 21時29分 (#3154082)

    著名なオープンソースのlinuxにはディストリビュータがありますが、
    そこでのディストリビュータの立ち位置はどんな感じでしょうか。

  • >オープンソースの自動運転ソフトウェアで事故が起きた場合
    そのオープンソースを採用したメーカーの責任でしょって思ってしまった。
    そしてメーカー内では、承認印を押した人達の責任になり
    最後には提案した末端のエンジニアにも火の粉が・・・
    • by Anonymous Coward

      むしろ
      指示した上席に異を唱えつつも
      業務命令として従わざるを得なかった末端のエンジニアが
      生贄になる未来しか見えない

  • つまりこう。

    ソフト会社「オープンソースのコードを流用したら、それに不具合があったので、損害賠償はオープンソースの著作者にお願いしますwww」

    • by Anonymous Coward

      流石にこれは消費者団体が無理筋だと思うしそう認知されてほしい。

    • by Anonymous Coward

      さすがにこれは同意せざるをえないコメント。こんなんで有責になるなら何も発表できないじゃないですか。

      ・・・今のUSAだと何があってもおかしくないのか?

  • そもそもハードウェアがなければソフトウェアは動作しない訳で、適切なハードウェアを用意しなかった事で損害が起きたら該当ハードウェアに該当ソフトウェアを導入した人が責任を問われるべき。
    John Simpsonの主張はこの点から無茶な気がする。
    同様に設定等のキャリブレーション狂っていて擦った、当たったとかもソフトの責任ではなく設定者。
    充分な告知は必要かと思うが、例えば路面凍結が予期される場合の利用は不可となっていたのに理矢理やらせたら使用者の責任かと。

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 16時36分 (#3153848)

    運転に関わる所に勝手に認可されていないモノを入れたら、そりゃ単なる違法改造だよって事で。

    • by Anonymous Coward

      仮に、あくまでも仮定の話ですが、車検制度がない国があったとしたら、その国ではどうすればいいとお考えでしょうか?

      • by Anonymous Coward

        車検制度に類するものを用意するなりPL法的にメーカー製造物をユーザーが勝手に改造したとすればいい。

        • by Anonymous Coward

          それでは、フリーソフトウェアは製造物ですか?
          (というのが問題になっているわけですが)

          • by Anonymous Coward

            少なくともユーザーが勝手に入れたのなら最終製造者はユーザーになる訳ですが。
            メーカーが入れたのならメーカーが入れた時点で最終製造者になる。
            それがPL法的対応ってものだろう。

          • by Anonymous Coward

            ノーだ。
            自動車と言う最終製品の部品に過ぎない。
            ソフト的に言えばOEM版のWindowsとかと一緒。

            • by Anonymous Coward

              じゃあ、よくパンクするタイヤを装着した車が事故を起こした場合、タイヤメーカーには責任はないのですか?

              • by Anonymous Coward

                そのタイヤメーカーが性能を保証して売っておいて実はよくパンクするタイヤだったなら、
                自動車メーカーがタイヤメーカーに損害賠償を迫ることもできるだろうけど。
                これは違うし。

          • by Anonymous Coward

            それはその仮定されてる「車検制度がない国」とやらの法制度次第としか言えないでしょ。

            # ぶっちゃけ法律によって扱いは変わるので仮定しても意味ない。

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 16時47分 (#3153861)

    で、この場合誰が製造したことになるのか。
    > このソースコードを使って自動運転車を開発して事故を起こした場合

    ソースコードの不具合で事故が起きたと証明されたとします。
    で問題はオープンソースかどうかでなく、法的に契約して使用したかどうか。
    契約して使ったなら提供者に責任があります。
    無契約で勝手に使ったソースについて法的責任が発生するか?ないわー。つまり勝手に使った自動車開発者の責任。

    これだけのことでは。

    • by Anonymous Coward

      無契約で勝手に使ったソースについて法的責任が発生するか?ないわー。つまり勝手に使った自動車開発者の責任。

      これだけのことでは。

      たとえば商業ビル(デパート等)に入るときにわざわざ契約を結ぶ奴はいないけど、そこの施設の瑕疵で怪我をしたら施設側が責任を追及されることはある。
      「無契約で勝手にビルに入ってきたんだからそいつの責任」ということにはならない。その施設で買い物等をする前であれば売買(契約)なども存在しないけど、それでも施設側の責任になり得る。

      (日本の判例で言うなら「エスカレーターの部品が破損していて、脚が挟まれ怪我人が出たときに、そのビルの占有者の責任が認められた」事案とかある)

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 17時13分 (#3153896)

    交通事故は法律により禁止されています。
    責任は司法判断によります。(※注 個人の感想です。)

    以上

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 17時20分 (#3153905)

    ソースコードは著作物
    実行ファイルに変えるか実行環境にぶっこまなければただの文字列
    「安全な自動運転車のソース」と言って配布すれば責任が発生するだろうけど
    責任を放棄すると明記して配布すれば当然責任は問われないだろ
    オープンソースの場合
    利用者はソースを見る、読めるかどうかはともかく内容を確認できるわけだから
    著作物が原因で事故が起きたから責任取れって言われたらマンガや小説かけないよ

    • by Anonymous Coward

      マンガ的には、こう言えばいいと思う。
      「拾ったものを使うからです」(古い)

      「安全な自動運転車のソース」と言って配布したとしても、使った側の100%責任でしょう・・・
      そのうち、ネットに落ちてたゲームデータを実行したらマルウェア感染したゲームメーカーに責任とか言いそうだわ。

    • by Anonymous Coward

      だよなぁ。
      最終製品で起きる事象について責任を持つべきは実際にその最終製品を作り上げた者であって、利用されたパーツの設計者であってはならぬ。
      (パーツ設計者は最終製品の詳細を知って作ることはできないから、組み合わせ次第で酷い状況になることも考えられるし)

      その上で、悪意を持った仕込みがあったら訴えられる可能性がある、という形ならいいですよね。
      巧妙に隠し機能とか特定状況下のみで意図的に暴走する仕組みとか仕込んだヤツには罰を。
      この辺は別にソフトウェア特有とかじゃなく、一般的な工業製品でも起き得る問題でしょう。

    • by Anonymous Coward

      悪用厳禁ぶっこぬきって書いておけば問題ないんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 19時23分 (#3153992)

    損害は請求できない

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 19時59分 (#3154021)

    ソースをビルドして車を走らせた奴が責任を負わにゃいかんと思うが、
    例えば拳銃を作れる3dプリンターのデータを公開した奴が
    「銃を作ったり、それで犯罪を犯したりする奴が悪い」で全責任放棄で済まされるってのもおかしい
    (表現の自由だかなんだかでOK出す意見のやつもいるだろうが)

    危険を引き起こしうる情報を広く世に流布する行為については、全てではないにせよ
    責任の一部を問われても別におかしくないと思う

  • by Anonymous Coward on 2017年02月01日 21時35分 (#3154086)

    最終的に利益を得た者が追えばいいだけの話なんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      税金で賠償しろ!ってことか

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...