RMS、GNUプロジェクトは今後も自ら率いていく考え [追記2件] 57
ストーリー by headless
二転三転 部門より
二転三転 部門より
先日Free Software Foundation (FSF)のプレジデント及び理事職を辞したRMSことRichard M. Stallman氏だが、GNUプロジェクトについては今後も率いていく考えのようだ(Stallman氏のメーリングリスト投稿、 Phoronixの記事)。
Stallman氏はGNUプロジェクトのメーリングリストで、GNUプロジェクトとFSFは同じではないと説明。現在もGNUプロジェクトを率いるCheif GNUisance (GNU+nuisance、gnu.orgの公式訳は「グニャっかいもの」)であり、今後も続けていくつもりとのこと。
具体的な今後の計画については触れられていないが、FSFやMITを辞職したことで時間に余裕が生まれることから、Phoronixの記事ではGNU Hurdなどへのコード貢献が増えることを期待している。
-
追記: Stallman氏の個人サイトに9月27日付で、GNUプロジェクトの長を即時に降りると記載されている。ただし、PhoronixによるとStallman氏の個人サイトは同日、部分的な荒らし行為の被害にあったとの報告も聞かれるという。現在のところ、GNUプロジェクトのWebサイトに掲載されているStallman氏の肩書は「Chief GNUisance and founder of the GNU Project」から変更されていない。
- さらに追記: 9月30日時点で、Stallman氏の個人サイトから問題の記述は削除されている。
ところが!! (スコア:2)
状況が急変したのかGNU PROJECTのトップを辞任 [phoronix.com]することになったようです。
まだ、記事などを十分に読めてないので速報ということにしますが…なんとも収まりの悪い(と言うかどう言ったものか考えがまとまらない)方向に。
Re:ところが!! (スコア:1)
確かにソースにある通り
https://stallman.org/archives/2019-jul-oct.html#28_September_2019_(GNU... [stallman.org]
に
27 September 2019 (GNU Project)
I hereby step down as head of the GNU Project, effective immediately.
Richard Stallman
とありますね。
Re:ところが!! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
しつこく粘着して放火してるやつがいるみたいだな
人間を焼く者は、やがて本も焼くようになる ── ハインリヒ・ハイネ、ナチスの焚書について
Re: (スコア:0)
フェミがキモオタたちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私はキモオタではなかったから
Re: (スコア:0)
キモオタは皆そう言うんだ!
Re: (スコア:0)
男が女を攻撃したとき私は声を上げなかった。私は女ではなかったから。
あと生まれてもいなかったが。
Re: (スコア:0)
フェミニズム関係ないでしょ
セクハラするやつは最低って時代になっただけ
Re: (スコア:0)
多分言葉足らずだったな。これは男女同権の問題というよりは言論の自由と中傷の制限の問題。
まあ余計な続投宣言をしなければ今でも地位を維持できたんでしょうね。つくづく余計なことを言ったたものだ。
Re: (スコア:0)
セクハラするやつと付き合いがあるやつは最低の間違いでは?
Re: (スコア:0)
セクハラ関係ないでしょ
不愉快なやつは最低って時代になっただけ
Re: (スコア:0)
棺に個人の愛読書をも収めて火葬に・・・いかんいかん
Re: (スコア:0)
えーと、ネタだったら申し訳ないですが、逆ですよね。
あと、ハインリヒ・ハイネが亡くなったのは1856年なので、この言葉は「ナチスの焚書について」でもないし。
Re: (スコア:0)
この人の本がその後まさに焚書の対象になったって話だしね
Re: (スコア:0)
国旗を焼くものは、何を焼くようになるんだろ?
GNUは時代遅れ (スコア:1)
最近は色んなオープンソースが出てきて、比較的シンプルでロバストな開発を重視するGNUは時代遅れ。
GCCもClangに置き換えられがちだし。
…とか雑なこと言ってコメントを呼び込んで意見を募ろうかと思ったけど実際どうなの?
GNU周りって山ほどあるからひところではまとめられないだろうけど、ちょっと時流に乗れてないイメージくらいはある。
そもそもGPLってのが扱いづらいんだよねぇ。
Re: (スコア:0)
binutiles や、fileutiles など、GNU製の方が使いやすい!BSD由来はオプションが少なくてダメ!とか宣う方がいるし、未だ主流じゃないかな。猛追してるのって、LLVM界隈だけじゃない?
あと、GPLの何が扱いづらいの?使う上では何も関係ないけど。むしろ、ソース提供を義務づけてくれてて、ありがたい。まあ、公開されてても玉石混淆なのは否めないけどね。
それとも企業で商用利用しづらいって話?ソースを秘匿する必要があるなら他人の成果物におんぶに抱っこしないで、自力で作れよ、としか。予算がない?そりゃ元からそんなの作る体力がないからだよ。
Re: (スコア:0)
使いづらいのは例えば「これってどうやるんだろう? そういやあれがあるじゃん。ちょっと実装調べてコピペしよう」みたいオープンソースあるあるができないこと。
GPLという時点で相当困ってないと探すという選択肢すら出てこないんだよね。
まぁできたとしてもライセンス表記を追加しないといけない不便さはあるし、そういう利用法が想定されてなかったり、サイトが分かりづらいとか、そういう点も大事だけどね。
今さっきGitHubで検索してみたらgitGNUって公式っぽいのがあったんだけど、更新頻度がかなり低かった。
もしかしてGCCとかのいくつか以外はあんまり積極的に開発されてないのかな…じゃなくてGitHubで開発してないだけだろうな。
Re: (スコア:0)
ライセンス表記を追加しないといけない不便さ
ほぼ全部アウトでは?
MITも修正BSDもだめ。
BoostとCC0はOKか。
Re: (スコア:0)
そうじゃなくて「数行しか使ってないのにライセンス表記ってのは変だけど、できるに越したことはない。」ってこと。
ちょっと推敲している内に変な書き方になった。
ドキュメント系だとこれは割とマジで不便で、CC0で公開したりCC0やパブリックドメインを探したりすることもある。
ウェブページや本くらいならいいとしても、はがきや名刺サイズやSNSのアイコンだとコピーライト表記からして邪魔だから制限多いのよね。
Re: (スコア:0)
たった数行だったらただの引用扱いでライセンス無視して問題ないですよ
Re: (スコア:0)
引用なら引用元書かないといけないのでは?
ただ数行だと著作物性が否定されるとかはあるとは思う。
特許だとほんのちょっとで認められたりするし、ラインは良く分からないが。
ライセンスが明記してないサンプルコードとかも迷ったりはする。
実用的にはバレなきゃ・本人が問題視しないなら問題ないって話だけど、精神衛生上や変な遵法意識の関係で気にはなる。
時と場合によるが。
Re: (スコア:0)
引用の要件を満たすよりMITや修正BSDの要件を満たすほうが簡単では?
著作権とそれぞれが要求する告知事項だけどっかに書いておけばいい。
引用だと引用元の表記とか主従関係の確認とか面倒でしょ。
Re: (スコア:0)
コメントアウトされない有効なコードは引用にはならないと思う。
Re:GNUは時代遅れ (スコア:3)
難しい問題ではあるものの神経質になる必要はないと思いますよ。
大抵はコピってから自分のコードや変数名のルールなどに従って修正加えないといけないので原型そのままの箇所はあまり残らないですし。個人的には著作物として意味をなさないような引用、特に誰が書いても同じになるようなものはコピペして問題ないと判断しています。
例えば特定のAPIの使い方を参考にする場合などです。どの順番でどのタイミングでどう呼ぶかなど、基本誰が書いても同じになります。
他にもアルゴリズムなどもそうです。ソース見て「なるほどAをやってからBをやればあの問題を回避できるのか!」みたいな感銘を受けてコードを書けば大概同じようなソースになりますがそれはアイデアを使わせてもらっているだけで著作権上の問題はないと考えています。(著作権以外の特許などがある可能性はありますが)
Re: (スコア:0)
あくまでも参考として、そのままコピペをやめれば良いんじゃないの。
コーディングスタイルとか命名規則とか関数分けとか処理内容とか、自分に合うように変更しつつ写経すればライセンスなんて関係なくなるでしょ。
仮に実装の参考にするだけで何か要求してくるようなOSSライセンスが存在したとしても、法的根拠ないから無視して問題ないし。
Re: (スコア:0)
x86とarm以外だといまだにまともな選択肢はGCCぐらいしかないよ
Re: (スコア:0)
PICの事もたまには思い出してあげて下さい
Re: (スコア:0)
プロプラ勢が脅威だった時代は過ぎ、各社が積極的にオープンソースに投資するようになった。
もちろん、それがカネになる時代になったから。こうなると、GPLほどカッチカチでなくてもよくなる。
世の中かわるもんだ。
Re: (スコア:0)
コンピューティングの主役がハードウェアからソフトウェアに移行し、今はサービス(プラットフォーム)に移行した。
こうなるとプロプラなプロダクトにBSDスタイルのコードを取り込むようなやり方は競争上の有利にならない。
ソフトウェア自体の透明性を確保した方が有利に働くケースもあり、各社はオープンソース化を推進するようになる。
ただし、営利企業が採用するのはBSDスタイルが主流。
例外的にGPLでオープンソースになる商用プロダクトもあるけど、外部のコードを一切取り込まずにデュアルライセンスで有料の商用ライセンスを提供する感じですからね。
GPLが自由のためでなく、枷をかけるために使われてる。
前にもここで書いたけど [srad.jp]GPLは「自由なソフトウェア」ではなく「反独占的ソフトウェア」と表現するのが適切。
Re: (スコア:1)
企業がGPLを採用しないのは、「バイナリ構築可能な」ソースの提供を義務づけてたり、付帯事項がごちゃごちゃあるGPLは面倒臭くて、ものさえ公開すれば(それでバイナリが構築できなくても)いいんだよ、でOKな「楽ちん」ライセンスに流れてるだけだと思うな。GPLだと、ソフトウェア特許を主張しにくくなるとかもあるかも。
あと、企業が、ただのり許さん、というつもりでGPL/有償のデュアルライセンスを採用しても、結果、GPLの趣旨に沿うソフトウェアが増えていくことになるから、何も枷になってない気がする
Re: (スコア:0)
BSD/有償のデュアルライセンスだと金にならないでしょ。
誰も有償ライセンスを買う理由がないから。
GPL/有償のデュアルライセンスならプロプラ製品への組み込み需要がある。
Re: (スコア:0)
とある元コメに対して
話がかみ合ってない。
Re: (スコア:1)
主張は読んだけど、同じ意味なら
「反独占的ソフトウェア」より「独占禁止ソフトウェア」のほうがよくない?
「独占禁止法」とかの言葉があるので、個人的にはその方がニュアンスとして分かりやすい
炎上犯はHurdがどれだけ待ち遠しいのか (スコア:1)
いくらHurdに専念してほしいからって、ここまで追い込んで環境を整えるなんて……
# で、GNU Hurd 1.0 リリーススケジュールはまだですか?
GNU Hurd まだ諦めていないのか (スコア:0)
往時はフリーなUNIXライクOSの本命扱いされてましたがGNU/Linuxとか言い出した時点で表舞台からは見限られたと
Re: (スコア:0)
>往時はフリーなUNIXライクOSの本命扱い
HP200LXの後継として本命扱いされていたアレみたいなもので
ちゃんと動かなきゃ周りが相手にしようとしないだけの話。
動かす事ではなく作る事が目的な人にとっては些細な事なんだろうけど。
Re: (スコア:0)
> HP200LXの後継として本命扱いされていたアレみたいなもので
それと同列に語るなよ!
失礼にもほどがあるぞ!
Re: (スコア:0)
もはや道楽みたいなもんでしょ。
Re:YES!ロリータNO!タッチ言説が許される国 (スコア:1)
関連するスレを読むとその発言ではなく、セクハラ的な行動を繰り返してきたことが主要な問題だったようです。
非モテを拗らせたオッサンが女性との距離感を読めずに不適切なチャレンジしてしまうような。私も昔を思い出して赤面してしまうようなエピソードが色々と出てきます。
Re: (スコア:0)
もう、こんなヤツだから、キモオタ有罪でいいよね?みたいなappendixが出たようですが、だからってザキですか。
Re: (スコア:0)
イケメンだったらキモオタより若干は生存率が高かったかもしれませんが、セクハラオヤジが大学に住み続けるという設定に無理があったので遅かれ早かれこうなってたかと思われます。
Re: (スコア:0)
母校の先生に同じこと言って回ろうね
Re: (スコア:0)
まあ、今回のケースはオランダならセーフだった可能性はありますね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あの貧困調査も男子学生を対象に入れていれば良かったんですけどね…。
Re: (スコア:0)
日本(人)が、他の理由はいざ知らず、この件を理由としてRMSをそんなに罵倒してたか?
Re: (スコア:0)
見えない「日本人」と戦ってるようです
Re: (スコア:0)
キリスト教極右に馬鹿にされて頭おかしくなっちゃってるんじゃないの
あいつらって黄猿は騙しても地獄には落ちないと思ってるから日本人が下手に近づくとどんどん変な話吹き込んでくるよな
Re: (スコア:0)
いくらアジア人差別を内面化して名誉白人ごっこをやってもこっちから文化を刷り込めない限り永遠に二級市民だぞ