米国家運輸安全委員会、新車へのアルコール検知システム搭載義務付けを勧告 52
ストーリー by headless
勧告 部門より
勧告 部門より
米国家運輸安全委員会 (NTSB) は 20 日、新車へのアルコール検知システム搭載義務付けを運輸省道路交通安全局 (NHTSA) に勧告した
(プレスリリース、
Ars Technica の記事、
The Register の記事)。
勧告は昨年 1 月 1 日にカリフォルニア州で発生した事故の調査結果を受けたもの。この事故では飲酒運転のドライバーが速度超過でセンターラインを越え、7 人の子供を乗せた対向車線のピックアップトラックと衝突して全員が死亡している。
NTSB によれば、車両に組み込んだアルコールの影響を検知するシステムや高度なドライバー監視システムにより、アルコールの影響を検知したら運転を禁止または制限できるようにする仕組みの新車への搭載義務付けを NHTSA に勧告したという。また、以前から勧告していた自動速度調整システムの導入についても再び勧告したとのこと。
アルコール・薬物影響下の運転防止や速度超過による事故の防止は NTSB の 2021年~2022 年版最重要課題リストにも含まれている。薬物の影響はアルコールと違って確立された基準値がなく、少なくとも薬物テストの方法を開発する必要があるとのことだ。
勧告は昨年 1 月 1 日にカリフォルニア州で発生した事故の調査結果を受けたもの。この事故では飲酒運転のドライバーが速度超過でセンターラインを越え、7 人の子供を乗せた対向車線のピックアップトラックと衝突して全員が死亡している。
NTSB によれば、車両に組み込んだアルコールの影響を検知するシステムや高度なドライバー監視システムにより、アルコールの影響を検知したら運転を禁止または制限できるようにする仕組みの新車への搭載義務付けを NHTSA に勧告したという。また、以前から勧告していた自動速度調整システムの導入についても再び勧告したとのこと。
アルコール・薬物影響下の運転防止や速度超過による事故の防止は NTSB の 2021年~2022 年版最重要課題リストにも含まれている。薬物の影響はアルコールと違って確立された基準値がなく、少なくとも薬物テストの方法を開発する必要があるとのことだ。
日本で実装するための費用対効果 (スコア:3)
12ページ目、米合衆国の死亡事故41144件のうち飲酒が関係するのが8643件。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bunseki/nenkan/040303R03nenkan.pdf [npa.go.jp]
12ページ目日本の死亡事故、飲酒が絡むのは179~152件と令和になって2日に1回のペース。平成14年までは千件超えていた。
飲酒の有無を問わない交通事故の死亡者数は令和2年3年と総数で三千件を割っている。
死亡事故以外も減らすのだというのは兎も角として。
Re: (スコア:0)
日本は既に対処済でしょ。
飲食店に対して罰則規定を設けてアルコールの提供出来なくしたのが効いている感じ。
カルフォルニアも日本以上に車社会なんだから、アルコール提供店舗に対して確認の義務と罰則を設けたら一気に減ると思うけど、
自由の国のアメリカだから物凄い反対されそう。
Re: (スコア:0)
自由を大切にする社会だと、普段チェック義務を課すのではなくデンマーク式に事後のペナルティを重たくする方が良いのだろうか?
デンマークでは飲酒運転が見つかると所有している車をその場で没収される。
結構なことだが (スコア:1)
結構なことだが、アルコールのまない人間にとっては無駄に車の値段と手間が上がるということだな。 アルコール飲んでも飲酒運転しない人間にもそうだが。
Re: (スコア:0)
アルコールに必要なコストは酒税から出してほしいところだな
Re: (スコア:0)
ゆーたらタバコだって老人だってニートの損失だってみんなが負担してんだけどね
Re: (スコア:0)
うちのじーさん(ヘビースモーカー)肺がんで年金ろくに貰わず発覚から半年で死んじまったぞ
下手に長生きすんのとどっちが全体の負担になるのか微妙なところだろう
Re: (スコア:0)
まぁ、俺たちの世代は普通に生きてても年金ろくにもらえないんだろうけども。
Re: (スコア:0)
待て、ここはスラドだぞ
ユーザーの大半がすでに年金生活者だったとしても不思議じゃない
Re: (スコア:0)
アルコールとタバコは税金を取るための嗜好品。誰でもなりうる加老や精神的問題とは違う。
日本人の半数は酒を飲まない時代だし、全員が負担すべきコストではないよ。
Re: (スコア:0)
いっそのこと酒を違法にすりゃいいんだよ。
そうすれば飲酒運転以外の酒に関する人命的損失すべてゼロになる。
こう言うと飲んだくれが禁酒法の失敗を持ち出すけど、現代ならタバコ同様に酒を排斥するのも可能だろ。
Re: (スコア:0)
タバコが排斥できている?ここ笑うところ?
Re: (スコア:0)
ちょっとだけ睡眠不足でちょっとだけ足の不自由な軽度の認知機能障害のある老人が、酒をちょっとだけ飲んで運転して事故を起こした場合の罰則が緩いのが気に入らない。必要な時は「まっすぐ歩けるか」「反応時間が正常か」等のより直接的なテストもやって欲しい。
Re: (スコア:0)
車にドライバー診断機能を付けて、やばい運転してたら免許取りあげればいいと思う。 実効性を持たせるためにドライバー識別で免許証がないと運転できない機能が必要かな。診断データのアップロードはモバイルデータ通信かな。
Re: (スコア:0)
別にそこに老人を入れる必要はないよね。個別案件を厳罰化すれば老人も対象になる。
新たな消耗品が・・・ (スコア:1)
アルコールの検知器の寿命は短く、1年〜1年半とされているから車検期間よりも頻繁に換えなければならない。
センサーが、それぞれの車種専用に作られると供給が終わった時点で車も廃車ということになり環境にもお財布にも厳しいね。
Re: (スコア:0)
高級車の消耗品が高いとかあったりして。
Re: (スコア:0)
車の車内の熱に耐えられるのかしら。
Re: (スコア:0)
ニーズ志向で勝手に書かれる企画一般に当てはまる根本的欠陥だよな
該当技術が都合よく存在する保証が無いから、引っ張れるだけ引っ張って実現予定日直前でドタキャンになる
Re: (スコア:0)
テキサスだと毎年車検で捗りそうだが、イヤがる市民に中古車が爆売れしそうな。
おま国 (スコア:1)
アルコール検知システムが日本製で、アメリカ車と輸出する日本車には装備されるけど
国内向けの日本車にだけ装備されない未来が見えそう
Re: (スコア:0)
義務になってないからね。
Re: (スコア:0)
正にその通りになるだろうけど仕方ないよ。
日本の車の平均価格に対して、アメリカやEUの価格は1.5倍~2倍ぐらいが売れ筋なんだから。
他国で普及して安くなったら日本でも標準装備になるでしょう。
そんなそうびでだいじょぶか (スコア:0)
アルコール消毒誤検知で運行停止
配送業界で新車導入自粛が起こり車両整備での稼働率低下や継続的コスト増により配送コストのさらなる増加
とかならんのかね
# 新車導入&誤検知運行停止保険&賠償請求のビジネスモデルが確率
Re: (スコア:0)
タクシーが客のアルコールで動かなくなるとかおばかなことは流石に起きないだろうなあ
Re: (スコア:0)
社用車(or個人所有車の業務利用)でも似た問題が起きてるね。
で、アルコール検知器協議会が、こんなPDFを出した [j-bac.org]。
つまるところ、石鹸と手洗いを常備せよ、と。
それで「ポータブル洗面台」なるものが現れて(※3万前後で見掛ける)、
そのうち移動式洗面台協議会なるものが現れて(※既に「公衆手洗い推進パートナーシップ」がある)、
また、普及を推進していく、
そして、次には、移動式洗面台排水問題が起きて、また云々カンヌン…、
そういうビジネスモデルが既に確立されてるんじゃないかなぁ…。
Re: (スコア:0)
わたしゃ無理。手湿疹がどんどんひどくなっちまうよ
Re: (スコア:0)
コロナ騒ぎが収まればそのへんは気にする必要もないだろう。
Re: (スコア:0)
手指衛生が収まるわけないだろ。コロナウイルスがなくなることがないように、衛生対策も今後ずっと続くんだよ。
Re: (スコア:0)
スペイン風邪のあと手洗いマスクが廃れたので今回も廃れると思う。
Re: (スコア:0)
アメリカの場合はそうなるかもな。日本はもう戻らんよ。
Re: (スコア:0)
日本もスペイン風邪の後戻ったじゃん。それに日本人の方がアメリカ人よりその辺軽いじゃん。 マスク着用者を見るとつらい思い出がフラッシュバックするとかそんな理由でリンチされる人が出そう。
大丈夫だ問題ない (スコア:0)
ご検出率による運行停止など正常な検出による運行停止と比べれば誤差のようなものだ。全体としてはなんの影響もない。
Re: (スコア:0)
きっと手指消毒は外でやるという運用になると思う。車内には気化しにくい簡易なジェルタイプやシートタイプのみ持ち込むとかになるかも知れない。
え、そんなのでは効果が期待できないって?
物品の表面の減菌操作において、すぐに拭き取る誤った作法が既に広がってるし、も
ビジネスチャンス (スコア:0)
アルコールを通さないマスクを作れば…
クスリ検出機能が必要では? (スコア:0)
アルコール以外にも、運転に影響ある合法・違法ドラッグ群を検出できるのが必要
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:3)
特定の成分を検出するんじゃなくて、運転者の反応などから「運転可能な状態か??」を判定する巧い方法は無いものか??
# このタレコミ見た瞬間に反射的に思い出したのが「誘拐事件の『目撃者』が目が不自由」って映画。
# オチは「『目撃者』が『犯人は飲酒運転をしてた』と思っていたが、実は眼鏡クリーナーのアルコールの臭いだった」。
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/45/3/45_97/_pdf/-char/ja [jst.go.jp]
運転適性なしと判断した割合は,当院は 7.5% であったが,国内の回復期病院は 11.4-58.3% とばらつきがあった
転再開認可を受けた患者の年間交通事故率は約2.6-5.9% であり,先行文献に比べ当院は 1% と少ない
高齢者の運転資質と、若いのが徹夜で遊んだ帰りが危ないので、不安全な運転を検出する方が正解だと思います。
あとはインターバル制度
https://www.tis.amano.co.jp/hr_news/2693/
https://www.jlaf.jp/04seimei/2022/0307_1148.html
Re: (スコア:0)
不安全な運転をしてから検出だともう遅いかもしれないから、不安全な運転をする予兆を検出したいね。(でもそれってアルコール検出とか寝不足検知とかになってしまう)
あと、不安全な運転を検知して何か対処しちゃうシステムだと、崩落するトンネルからの脱出とかができなくなっちゃわない?
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:2)
できるかできないかで言えば、マグナが売り込んでて欧州で義務化検討が進んでるような気がします……
Re: (スコア:0)
カメラ使って目の動き(視線のふらつき)を監視して居眠り検知するという開発事例があるが、
今の技術なら酩酊状態・薬物による異常の検知なんかも出来るのでは?
Re: (スコア:0)
マツダのコパイロットを思い浮かべたけど、他のメーカーも開発・テスト中らしいので、カメラでドライバーを認識してクルマが制御する車種はそのうち販売されますよ
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:2)
https://www.nhtsa.gov/behavioral-research/drug-and-alcohol-crash-risk-study [nhtsa.gov]
Narcotic analgesics: 1.17, 95% CI [.87, 1.56], THC: 1.00, 95% CI [.83, 1.22],
不安全な運転を検出できても
数多ある薬物を検出するのは大変(質量分析器を積んだ車が実装されたら10万ドルくらい?堀場 [horiba.com]は喜ぶ?
さすがカリフォルニア (スコア:0)
こうした新規の取り組みって普通は発生するだろうリスクなどを考えた上で導入前にある程度の対応をした上で導入するんだけど、
カリフォルニアって「良さそうだからやってみよう。問題起きたらすぐ辞めればいいだろ?」って感じでやっちゃうよな。
電動キックボード企業の参入なんかもホイホイ認めたけど、路上事故が多発して結構すぐに中止になったよね。
Re: (スコア:0)
正義と道理と真実と、現金と食べ物とその時の気分、あとはその日の気温と湿度あたりで決めてるんじゃないかな
from スレイヤーズ
Re: (スコア:0)
普通なら振り回される企業が付いてこないけど、4000万の人口と給与総額全米トップの魅力があれば少しぐらいの我儘は認められる。
田舎 (スコア:0)
アメリカの田舎、農村って公共交通機関がなくって、ちょっとの買い物でも車が必須というイメージなんだけど。
村人がちょっと来て、飯食って一杯飲んで、ってのはどうするんだろう。
今までは、警官もいないから、大丈夫だったんだろうけど、多分。
まあ、アメリカならすぐに飲んでもOKになる装置を追加するか。
Re:田舎 (スコア:1)
「一杯」が350mlの缶ビール1本なら、カリフォルニア州の基準ではセーフ [ca.gov]です。
基準では、酒が飲める年齢だと、血中アルコール濃度が0.08%以上で検挙されます。
そしてサイトの下の方の表に、飲んだ量・性別・体重から推定される血中アルコール濃度が
あり、Number of Drinks=1が350mlの缶ビール1本くらいで、表の体重・性別全てで
検挙されない範囲(黄色)ですね。
もちろん推定の数字ですので実際の検査で出る数字で判断されますし、体質・疲労度などに
よっても運転への影響は変わります。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:まじめな話 (スコア:0)
アルコール検知器って おならにも反応すんのよねぇ<わかる人にはわかる
やればできるじゃん (スコア:0)
最近は「仮眠取った後、運転したら検挙」みたいな事例が散見されるから、
自分でチェックできることに意義があるのでは。