パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年1月23日のオープンソースタレコミ一覧(全9件)
12661812 submission
プログラミング

ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」

タレコミ by headless
headless 曰く、
ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」が公開されている(GitHub — TrumpScriptThe Vergeの記事)。

TrumpScriptはPythonベースで、米ライス大学のハッカソンのために学生が24時間以内で作成したものだという。ハッカソンで優勝することはできなかったが、よりトランプ氏らしくするためのさまざまな提案がGitHubのIssuesに寄せられており、改良も進められているようだ。

TrumpScriptの主な特徴は以下のようなもの
  • 浮動小数点値は半端なので使用できない
  • 100万未満の数値は使用できない
  • インポートは絶対に認めない
  • True/Falseではなくfact/lieを使用する
  • プログラムは「America is great.」で終わる必要がある
  • 45億は100億に修正される

除算により数値が浮動小数点値となった場合にはそのまま処理されていたが、指摘を受けて小数点以下を切り捨てるように修正された。一方、除算の結果100万未満の数値になった場合は、現在のところそのまま処理されている。

変数名として使用が認められるのは、最も一般的な英単語、トランプ氏の好きな単語、現在の政治家の名前のみで、計2,164個の単語がallowed_words.pyに定義されている。大文字小文字は一切区別しない。余分な単語はコンパイル時に自動で削除されるため、任意の位置にコメントを入れることが可能だ。ただし、認められない単語を使用するとエラーメッセージで批判される。また、「is/are」が代入演算子/比較演算子として定義されているので、コメントに入れる場合は注意が必要だ。

12661830 submission
Digital

スラドに聞け: 周囲で最も長く稼働し続けているサーバーは?

タレコミ by headless
headless 曰く、
18年10か月稼働し続けたサーバーを引退させたというメーリングリストへの投稿をThe Registerが記事にしたところ、同じぐらい長く稼働し続けているサーバーがあるとのコメントがいくつも寄せられたそうだ(The Registerの記事[1][2])。

最初の記事で紹介されたのは、Pentium 200MHzと32MBのRAM、4GBのSCSI-2ハードディスクを搭載したFreeBSD 2.2.1マシン。1997年初めに購入してからパーツを交換することなく24時間稼働し続けたという。

これに対し、i486 33MHzを搭載したDECのAdec400xPアプリケーションサーバーが150台以上稼働し続けている場所を知っているというコメントや、1996年か1997年に購入したデュアルPentium Pro 200MHzのHP Netserver LXを最近再起動したところ、Windows NT 4.1の稼働時間が15年3か月13日だったというコメントが寄せられている。

このほか、1996年末から稼働しているPentium 120MHzを搭載したDR-DOSマシンや、1995年12月31日から稼働しているWindows for Workgroups 3.11マシン、1997年から稼働しているIBM e x235などが紹介されている。ただし、中にはパーツを交換したり、定期的に再起動したりしているものもあるようだ。

皆さんの周囲で最も長く稼働し続けているサーバーはどれぐらい古いものだろう。それはどのようなスペックだろうか。
12661879 submission
IBM

IBMがUstreamを買収

タレコミ by maia
maia 曰く、

IBMは1月21日、ビデオ配信サービスのUstreamを買収した(IBM)。買収額は公表されていないが、1億3千万~1億5千万ドル程度らしい(日経BP)。UstreamはIBMのポートフォリオの一部となり、「IBM Cloud」に新設される動画サービス部門に統合される(ファイルウェブ)。IBMがこれまでに買収したビデオやストレージ関連企業のAspera、Cleversafe、ClearLeapに、最後のピースとしてUstreamが加わった形。Ustreamの機能はIBMのエンタープライズ向けPaaS「Bluemix」にAPIとして取り込まれる(TechCrunch)。企業向け動画プラットフォームをIBMは有望市場と見ているようだ。

12662005 submission
音楽

「auでんき」では発電ソースを選ぶことができない

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
電力自由化を受けて各社が電力事業に参入する中、新規参入のひとつauでんきが新規受付を開始した。
しかしながら、auでんきでは電力ソースを選択することはできないとの報道がされている。(Engadgetより)
この記事によると音楽再生のクオリティが安定している火力発電のみの供給を受けることはできないとの事で、自由化によって音楽ライフの向上を期待していたのに、当てが外れたという諸兄も多いのではないだろうか。

情報元へのリンク
12662344 submission
バグ

2016年2月29日は、2016年2月が有効期限のクレジットカードは使えない場合がある

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
有効期限が2016年2月までのIC付きクレジットカードは2月29日に利用できないと、Vpassを利用する各社が注意を促している。有効期限が2016年2月までのクレジットカードは、通常ならば2016年2月末日まで有効だ。しかし、ICチップによる利用は2016年2月28日までしか利用できず、2016年2月29日からは次の有効期限のカードを利用する必要があるという。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo8090468.jsp
https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/cardinfo5030725.jsp?cc=006
https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/cardinfo5030725.jsp?cc=015
https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/cardinfo5030725.jsp?cc=016

2012年2月29日には、一部加盟店の端末で利用できないと注意がされていた。こちらも、次の有効期限のカードは問題なく利用できた。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/news/info_12020101.html
12662415 submission
Windows

オープンソースに移行したドイツ・ミュンヘン市、残ったWindows 2000/XPの移行先は?

タレコミ by headless
headless 曰く、
最初の計画から10年かけて2013年にオープンソースへの移行を果たしたドイツ・ミュンヘン市だが、現在も建設部では1,500人ほどの職員が特定の用途に限ってWindows 2000/XPを使用しているという。市議会では、これらの用途についてもサポートされるOSへの移行を2019年までに行う計画だ(TechRepublicの記事Softpediaの記事)。

建設部では都市計画・管理や申請・承認の管理、Officeマクロの実行、画像処理・管理・閲覧、OCRなど41種の用途(PDF)でWindowsを使用している。Microsoftによるサポートの終了したWindows 2000/XPは市独自のLinuxディストリビューション「LiMux」上の仮想マシンで実行しているが、一部では実機も使っている(PDF: 3ページ目の図参照)。

これらのマシンではデータの交換が制限され、検疫システムやその他の保護基準が適用されているが、高度な暗号化に対応しないなどの制約があるため、市議会では新しいOSへの移行を検討。建設部には2015年からWindows 7マシンを導入しており、LiMuxへの移行ができない処理についてはWindows 7への移行が現実的な選択肢となっているようだ。移行費用は1,660万ユーロを見込んでいるとのことだ。

ミュンヘン市議会は2003年、市職員が使用するパソコンのOSをLinuxへ移行することを決定。当時MicrosoftのCEOだったスティーブ・バルマー氏が直接説得に当たり、Microsoftはドイツ本社をミュンヘンに移転までしているが、市ではLiMuxを開発するなどオープンソースへの移行を着々と進めていた。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...