ドイツ内務省、デジタル主権を失わないための対策とは? 63
依存 部門より
ドイツ内務省は19日、「デジタル主権」を失わないための対策検討を発表した。内務大臣のホースト・ゼーホーファー氏はデジタル主権を維持するため、特定のITプロバイダーへの依存を低下させたいと述べ、代替ソフトウェアの検討などを含めてEUや各国とも緊密に連携して進めていく考えを示している(プレスリリース、 The Registerの記事)。
内務省の依頼を受けてPwC Strategy&(ドイツ)が作成した報告書(PDF)では、連邦政府が使用するソフトウェアの多くをプロプライエタリ製品が占めており、特定のベンダーへの依存が高くなればプロバイダー側の有利な条件として使われることになると指摘。特に大きく依存しているMicrosoft製品にはテレメトリーデータ収集などの問題がある。また、特定の原産国の製品への依存が大きくなれば、米中貿易摩擦によりHuaweiが直面しているような問題が発生する可能性もあるとのこと。
対策としては、1) 幅広いソフトウェア製品を使用できるような枠組みをEUや各国、地方自治体、企業などと連携して作ること、2) 政治的な圧力も使用してソフトウェアベンダーと交渉し、イスラエルのように価格やライセンス形態で有利な条件を引き出すだけでなく、データ保護等でも主導権を維持すること、3) ほかのプロプライエタリ製品を導入して多様性を高めること、4) 開発への参加も含めてオープンソースソフトウェアを導入すること、の4点だという。オープンソース導入については、いったんは成功したものの失敗に終わったドイツ・ミュンヘン市の例と、長期にわたって一定の成果を上げ続けているフランス憲兵隊の例が挙げられている。
デジタルファシズムかよ (スコア:0)
アメリカに対する排外主義やろ
Re: (スコア:0)
意外と親米厨が多いスラド
Re:デジタルファシズムかよ (スコア:1)
自由競争主義、市場原理主義を支持すると、必然的に米の政策に近くなる。
国家社会主義、国家原理主義を支持すると、必然的にEUの政策に近くなる。
税金を安く負担を小さくしたいなら、自己責任が増えてアメリカのようになるし
福祉や補助を大きくしたいなら、消費税や贅沢税が増えてユーロのようになる。
Re: (スコア:0)
アメリカ依存すると自由競争が阻害される現実を目の当たりにしてるのに
「自由競争主義、市場原理主義を支持すると、必然的に米の政策に近くなる」とか
寝言は寝て言えとしか言いようがないんだが。
Re: (スコア:0)
>アメリカ依存すると自由競争が阻害される現実
ここ詳しく
Re:デジタルファシズムかよ (スコア:1)
GAFA+Microsoftのような大企業による寡占が進むってことだろう
> 自由競争主義、市場原理主義を支持すると、必然的に米の政策に近くなる
これは間違ってはいないと思う。
自由競争主義、市場原理主義を支持すると、必然的に寡占が進んで
米の政策に近くなり自由競争、市場原理が衰退する。
Re: (スコア:0)
自由競争を保障した結果、寡占となったとしても認めるか
寡占となるのを認めない結果、自由競争も保障しないか
Re: (スコア:0)
自由放任と自由主義は違うだろう。寡占状態になった後は自由も競争もなくなるし。
Re: (スコア:0)
ガチの競争をして、敗者が消えていく結果、寡占が進むんだよ。
自由放任じゃなく自由主義だったとしてもね。
Re: (スコア:0, オフトピック)
徒競走で…
全員が平等な条件で競争させるのが自由市場、結果として優劣が明確になる
全員を平等な結果でゴールさせるのが統制市場、結果は決められているので競争はない
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
主催者が恣意的にコースを設計して、そこで全員を平等な条件で競争させるのが統制市場、優劣は事前に決められた通りになる。
Re: (スコア:0)
もう#3690289とかメチャクチャ
典型的な左翼(願望からの逆算)思考w
Re: (スコア:0)
>アメリカ依存すると自由競争が阻害される現実を目の当たりにしてるのに
>「自由競争主義、市場原理主義を支持すると、必然的に米の政策に近くなる」とか
>寝言は寝て言え
その曲解こそが寝言に過ぎない。
#3689977はドイツ政府の立場の話なんてしていない。
Re: (スコア:0)
アメリカは国家として自由競争を標榜してるのは事実だろうけど、市場が上手く働かないはずの大手独占とか寡占な状態でも平気で放置しまくるし、言うほど自由競争マンセーで市場原理主義なのかというと非常に疑問。
IT以外だって医薬品関連とか農業関連とか幾らでも出てくると思うが。
Re: (スコア:0)
アメリカはアメリカに対しての自由競争を徹底的に叩くんだが。
アメリカによる自由競争主義ってのはアメリカだけが自由に振舞うって話かと思える位に。
Re: (スコア:0)
他のネット掲示板と同じく、ネトウヨ=親米保守が多いだけじゃね?
Re: (スコア:0)
ネトウヨに左っぽいのはダメ以外の思想ってなさそうだけど。
Re: (スコア:0)
普段のネトウヨですら労働関連の記事だと経営陣や政府叩きコメント一色な訳で。
自分の利益のことしか考えてないわけですよ。
Re: (スコア:0)
>普段のネトウヨですら労働関連の記事だと経営陣や政府叩きコメント一色な訳で。
その手の話こそ「左翼ガー」って騒ぐ奴等だらけに見えるのだが。
Re: (スコア:0)
例によってネトウヨの定義がメチャクチャで笑う
Re: (スコア:0)
簡単ですよ
自分が気に入らない考え=ネトウヨ
Re: (スコア:0)
> 自分が気に入らない考え
ちなみに、自分が気に入らない考え=自分と違う考え
Re: (スコア:0)
ネトウヨ視点では世界がそのようになる。
Re: (スコア:0)
リベラルは民族主義極右のことだからな
ネトウヨってのは時代遅れの近代自由主義を懐かしむ反革命分子みたいな意味だよな
Re: (スコア:0)
親米だからドイツの排斥主義を非難している訳ではないだろ。
典型的な誤誘導に見えるが。
Re: (スコア:0)
× 親米
〇 反欧
でし。
Re: (スコア:0)
ドイツ人と話してると割とナチュラルにアメリカ嫌いを出してくる。こっちがちょっと引くぐらい。これは政府だからまだ穏当な方。
Re: (スコア:0)
Deutsch Amerikanische Freundschaft [wikipedia.org]:「…」
Re: (スコア:0)
その人たぶんアメリカ人相手だとナチュラルに日本嫌い出してるよ
日本人がお花畑すぎるだけで、みんな自国の利益に敏感よ?
Re: (スコア:0)
横だけど一行目はともかく二行目に関しては同意だわ
日本は全てにおいて特殊過ぎるしまるで海で隔てられてるみたいに世界との繋がりが薄すぎる
Re: (スコア:0)
東京はまだ外国人多いみたいだけど、地方行くと出稼ぎ中国人くらいしか見かけないからな(有名な観光地はそれなりにいるが)。
外国は旅行に行った時に接する異世界という考えが強く、日頃から関係を持つなんて想像もできんわ。
そりゃ外国語もダントツでダメな国になるわな。
まぁそれでここまで豊かで経済的にも強い国にできたってのはすごいと思うが。先は微妙だが。
Re: (スコア:0)
いいえ、デジタルモンロー主義です。
Re:デジタルファシズムかよ (スコア:1)
>デジタルモンロー
ドット絵のパツキンねーちゃんが「じゅらくよ~」ってやる様しか想像できねえ
Re: (スコア:0)
独立主義でしかないが?
アメリカにデジタル主権が侵害される状況であれば、廃アメリカってのは仕方ないだろ。
そうでなくとも、国外のアメリカ系企業にすら情報要求するのがアメリカって国なのに。
対MSのお話なんて、主権保持の為に国内サーバーで運用って話が、何時の間にか海外にされていたり。
国が国家の根幹の事を為すのにそういう企業の都合優先ってのは放置できない事だろう。
Re: (スコア:0)
>アメリカにデジタル主権が侵害される状況
「デジタル主権」と「侵害される状況」なる定義がフラフラすぎて
単なるドイツの排斥主義またはアメリカアレルギーに聞こえる。
なので、さっさとこの定義を明確にしてくれれば
ドイツとかアメリカとかから離れて議論出来るのだが…
Re:デジタルファシズムかよ (スコア:1)
このツリーに限ったことではないですが、なぜ「ファシズム」とか「排斥主義」とか「アメリカアレルギー」といった言葉が出てくるのでしょう? 対策の1)と3)によれば目指しているものはむしろ逆ではないですか。多様性を高めて「特定のITプロバイダーへの依存を低下」させるのが目的なのだから、特定のプロダクトを排斥したら多様性は損なわれます。
> 1) 幅広いソフトウェア製品を使用できるような枠組みをEUや各国、地方自治体、企業などと連携して作ること
> 3) ほかのプロプライエタリ製品を導入して多様性を高めること
ITの話なので、最も影響があるのはアメリカ企業のプロダクトというのはわかりますが、例えばSAPも対象になるでしょう。
まず「デジタル主権」なる造語の定義を (スコア:0, オフトピック)
意味不明な根拠に謎の主張が続いて、記事として成立していないような…
一部は理解できるが (スコア:0)
1、2、3は解るが
それらを4が台無しにしてる感じがする
オープンソース自体が悪い訳では無いんだが
ソフトウェア産業を育てたいけど
十分な投資をしませんと言ってるようなもので
ソフトウェア産業を育てるだけなら4は要らないだろ
オープンソースプロジェクトの大半は資金面で苦労してると聞くし
ビジネスとして成功させるなら商業ベースに乗せるべきで
オープンソースである必要は無い筈
Re:一部は理解できるが (スコア:1)
ドイツの場合、ソフトウェア(IT)へ向けての人材育成や教育制度の転換に失敗してる感じがする。(さらに兵役も絡んでややこしくなった)
そして、それを移民で穴埋めしようとして、さらにドツボに嵌まると。
Re: (スコア:0)
そもそもドイツ人の猪突猛進帰ってこない性質を考えると、あんまりソフトウエア開発向いてない気がする。
Re: (スコア:0)
4の開発への参加ってのが最悪の結果産みそう…
#一番必要な支援はする気ないように見える。
Re: (スコア:0)
参加がスポンサーとして金を出すの意味なのか、職員をただ働きさせるという
意味なのかによって結果が異なるような気もする。
# 最近のドイツにはITマイスターとかいるんだろうか???
Re: (スコア:0, オフトピック)
> 2)政治的な圧力も使用して~主導権を維持する
さすが社会主義というか、むしろ政治が関わっちゃ駄目だろうに。
Re: (スコア:0)
「政治的な圧力も使用して~主導権を維持する」
トランプが散々やってるけど社会主義だったんだ。
ふーん。
Re: (スコア:0)
トランプがAndroidやWindowsの主導権を維持しているようには見えないがwww
Re: (スコア:0)
独政府「Windows安くしろよオラ、そうしないと潰すぞ」
MS「ドイツ国内での使用を禁止します」
みたいなことになったら困るのは国民なんだがなぁ
Re:一部は理解できるが (スコア:1)
わざわざイスラエルの件が例示されてんだから、まずはちょっと見てこいよ。な?
Re:一部は理解できるが (スコア:1)
わざわざイスラエルの件が例示されてんだから、まずはちょっと見てこいよ。な?
イスラエルの例がドイツに通じるという保証は?
(MSを擁する)アメリカとイスラエルの関係って結構に複雑な歴史的経緯があって、とてもじゃないが他国と同一視できるようなものじゃない。
ましてや国際的に一匹狼に近いイスラエルと違って、ドイツへの中途半端な妥協はEU圏全体に波及しかねない。
そういう違いも考えられない薄っぺらい君は、イスラエルの事例とか言う前に、中学校あたりから歴史を学びなおしてきたら?
Re: (スコア:0)
社会保障費に税金を使うために、大学の予算を削る財務省のある国「お前が言うな」
Re: (スコア:0)
トピックが投稿されて10分しか経ってないのにダンマリとか、頭おかしんじゃねーの