パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年5月19日のオープンソースタレコミ一覧(全17件)
12070632 submission
音楽

米調査、最新ヒット曲を聴かなくなるのは30代半ば

タレコミ by headless
headless 曰く、
多くの人は年齢とともに音楽の好みが成熟し、最新ヒット曲への興味を失っていくが、Spotifyの米国でのリスナーデータを使用した調査によると、このような変化は30代半ばに完了するようだ(Skynet & Ebertの記事Mediumの記事Slashdotの記事)。

調査にはSpotifyのリスナーデータとThe Echo Nestのアーティスト人気ランキングを使用。文化的な影響を除くため、Spotifyのデータは米国のユーザーのものに限定し、13歳から49歳のユーザーのデータを使用している。また、純粋に音楽に対する興味を抽出するため、「映画音楽」のような他のメディアと結びついたジャンルや、「瞑想」のような何らかのアクティビティと結びついたジャンルなどは除外している。なお、子供向きの音楽については子供の有無による音楽の好みへの影響を調べたのち、全体の結果からは除外したとのこと。

調査方法は、あるユーザーがストリーミング再生した全アーティストの人気ランキングの中央値を計算し、さらに年齢・性別ごとに中央値を計算するというものだ。なお、年齢・性別はユーザーの自己申告だが、1990年や1980年といった下1桁が「0」で終わる生年のユーザーが極端に多いため、これらの年のデータは前後の年の平均値を使用しているとのこと。人気ランキングの順位としては、1位のテイラー・スウィフト、50位前後のエミネム、250位前後のミューズ、500位前後のアラン・ジャクソン、1,000位前後のノラ・ジョーンズ、3,000位前後のナターシャ・ベディングフィールドが例として挙げられている。

ローティーンでは人気ランキング上位のアーティストの作品しか聴かないが、20代にかけて急激に音楽の好みが成熟し、作品を聴くアーティストの幅が広がっていく。20代半ばには緩やかになるものの、中央値が2,500位近辺となる30代半ばまで成熟を続ける。以降は大きな変化がなく、2,500位前後を推移している。一方、男女別にみると男性の方が早く成熟し、30代半ば以降でも女性が1,500位から2,000位を超えるあたりを推移しているのに対し、男性は2,500位から3,000位の間を推移している。また、子供向け音楽のストリーミングが多いユーザーには子供がいると仮定すれば、子供のいないユーザーよりも4年ほど成熟が早まっているとのことだ。
12071435 submission

Webサービスでの「電話番号登録」はセキュリティ強化につながるのか

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
最近FacebookやTwitterで、「セキュリティ強化」を目的に電話番号の登録を求められるようになったが、これは本当にセキュリティ強化につながるのだろうか?

SMSなどを使った2段階認証が毎回必要になる、などなら話は別だが、たとえば電話番号+パスワードでのログインが可能になるというレベルであれば、逆にセキュリティが低下するのではと思ってしまうのだが。

皆様のご意見はいかがだだろうか。
12071744 submission
ゲーム

MS、ソリティア大会を開催へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows 3.0からWindows 7までに同梱されていたゲーム「ソリティア」がWindows 10で復活することを受け、Microsoftがソリティアトーナメント大会を開催するそうだ。

Microsoft社内のソリティアトーナメント優勝者と、一般ユーザーによるトーナメント優勝者が対決するというもの。Windows 10のテクニカルプレビュー(ビルド10074以降)にプリインストールされている「Microsoft Solitaire Collection」でトーナメントに参加できるという。また、Windows 8.1/Windows Phone 8.1ユーザーはWindowsストアなどから同ソフトウェアをダウンロードすればトーナメントに参加可能。
12071761 submission

ソフトバンクも原則全製品でSIMロック解除に対応、ただしiPhoneについては不明

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
携帯電話におけるSIMロック解除の義務化に伴い、ソフトバンクも29日発売の「Galaxy S6 edge」以降、原則すべての製品でSIMロックを解除する方針を明らかにした。ただし、iPhoneについての対応は不明。また、解除は購入日から180日経過後(解約済み製品については解約後90日後)であることが条件となっている。

情報元へのリンク
12071790 submission
オープンソース

MAMEがオープンソース化へ

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
アーケードゲームエミュレーターMAMEがオープンソース化されると報じられている(Extreme Tech)。

MAMEはソースコードが公開されているしGitHub上でもソースを確認できるからオープンソースでは、と思っていた人もいるかと思うが、MAMEは商用利用などが制限された非オープンソースソフトウェアという位置付けであり、公式FAQでもソースは公開されているがオープンソースではないと説明していた。

オープンソース化の情報元はmamdedev_orgTwitterアカウントだが、今後どのようなライセンスになるかは不明。とはいえ、現行がBSDライセンスに近いものなので、そこから制限を撤廃した形になるのではと思われる。

オープンソース化について、gamasutraによるとゲーム博物館のようなところが有償でMAMEを使って来館者にゲームをプレイさせるケースや、ゲームのライセンスを正式に保有している権利者がMAMEを使ってゲームを再リリースする、といったケースでの利用を考えているとのこと。

過去にはMAMEを商用利用して問題になったケースもあるが、今後はこのような利用が進むかもしれない。
12071835 submission

「ゲームをインストール可能」なレトロゲームハード互換機

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
サイバーガジェットが、ファミコン/スーパーファミコン/メガドライブ/PCエンジン/ゲームボーイ/ゲームボーイアドバンスに対応する互換機「レトロフリーク」を今年春に発売する模様(製品ページ)。

過去にも複数ハードに対応する互換機はあったが、レトロフリークで特徴的なのは「接続したカードリッジからゲームをインストールすることで、以降はカートリッジを接続せずにゲームを遊ぶことができます」という機能。インストールというと聞こえは良いが、簡単に言えばROMデータをmicroSDカードに吸い出す、コピー機能である。日本において、特許や意匠の保護期間は20年、実用新案は10年、半導体集積回路の配置に関する保護期間は10年なので、同等の回路を作成し利用することについては問題はないのだが、ゲームのコピーについては問題になりそうな予感がするのだが……。

なお、HDMI出力やフィルター機能、ゲーム改造機能、カートリッジ内ではなくレトロフリーク内でのセーブ、「どこでもセーブ」機能などが搭載されていることから、互換ハードウェアではなく汎用ハード+エミュレーションを利用しているものと思われる。
12071838 submission

生きたまま牛の霜降り状態を確認できるスキャナーが開発される

タレコミ by acountname
acountname 曰く、
牛の霜降り状態を計測できる核磁気共鳴スキャナーを開発

-生きている牛の計測が可能に-
ポイント

        肉用牛の霜降りを、生きたまま計測できる非侵襲タイプの核磁気共鳴スキャナーを開発
        約10秒で、筋肉中の水分量と脂肪量を±約10 wt%の誤差で計測可能
        牧場での牛の肥育プログラムの改善や競り市での正確な価格評価に貢献

こちらはASCIIでの記事
12071871 submission
アメリカ合衆国

沖縄知事「原因究明まで飛行停止求めたい」、但しアシアナ沖縄便はOK

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
翁長沖縄知事「オスプレイ飛行停止を」=中谷防衛相、米司令官に情報要求
 沖縄県の翁長雄志知事は18日午後、県庁で記者会見し、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイがハワイで着陸に失敗したことを受け、沖縄に配備されている同型機24機に関し、事故原因が究明されるまで飛行を停止するよう米側に求める方針を明らかにした。翁長氏は「県民の安心安全を守るという見地から、しっかりと対応したい」と強調した。
 翁長氏は「米軍の運用に関しては、日本側は関わることができないというのが今までの日米地位協定上の日本の立場」と指摘。その上で「こういった環境に置かれた上でのオスプレイの配備は、県民からすると到底容認できない」と配備反対の考えを改めて示した。
 オスプレイが配備されている米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市の佐喜真淳市長は「事故発生は誠に遺憾。一層の安全対策を強く求める」とコメントを出した。
 一方、中谷元防衛相は18日、在日米軍のアンジェレラ司令官と防衛省で会談。今回の事故について、中谷氏が「地方自治体の関心が非常に高い。速やかな情報提供をお願いしたい」と述べ、アンジェレラ氏は「原因が分かり次第情報提供したい。安全な運用に心掛けたい」と応じた。 
 会談後、中谷氏は記者団に、翁長氏がオスプレイの飛行停止を求めていることを問われ、「米軍に安全面で最大限の配慮をお願いしたい」と述べるにとどめた。
 菅義偉官房長官は記者会見で、飛行時間など運用実績を説明した上で「オスプレイは安全だ」と強調した。(2015/05/18-20:29)
http://news24.jp/articles/2015/05/18/07275294.html
http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20173749.html

情報元へのリンク
12071942 submission
中国

中国原子炉建設の認可ペースが加速、業界幹部「目標達成視野」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中国原子炉建設の認可ペースが加速、業界幹部「目標達成視野」
2015年 05月 19日 17:18 JST
 5月18日、中国核能行業協会の張華祝理事長は、福島の原発事故を受けて2011年以降実質的に休止していた原子炉建設計画の認可が再開されたことを明らかにし、2020年の発電容量目標はほぼ達成可能との見方を示した。[北京 18日 ロイター] — 中国核能行業協会の張華祝理事長は18日、福島の原発事故を受けて2011年以降実質的に休止していた原子炉建設計画の認可が再開されたことを明らかにし、2020年の発電容量目標はほぼ達成可能との見方を示した。
張理事長は記者団に「今年これまでに2件の新規計画を承認した。おそらく年内に2、3件が追加で承認される」と述べ、認可は既に通常のペースに戻ったとの認識を示した。
中国は2020年末までに商業ベースの原子力発電の規模を58ギガワット(GW)まで拡大することを目指しているが、専門家からは懐疑的な見方が出ている。
張理事長は今年に入って新規計画の認可ペースが加速したため、目標は達成可能と指摘。
同理事長によると、現在稼働中、建設中、認可済みの原子炉は合わせて52基で発電容量は53GW。今年承認された計画を合わせると58GWにやや満たない規模となるという。

なおこの中国の方針を巡って、在日本中国大使館に対する抗議デモ他の動きはマスコミから報道されていない。

情報元へのリンク
12072057 submission

現代の自動車産業は1980年代のPC業界に似ている

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunchの記事によれば、現在の自動車産業と1980年代のPC業界には類似点が存在するという。1985年のIBMは競合企業の4倍以上の人材を雇用する支配的な立場にあった。しかし、Windowsの発売以降は、個々のメーカーの力よりもプラットフォームが重要となった。それから10年後のIBMはPC市場における支配力を喪失した。2015年の現在、自動車産業でも同様の変化が起きるかもしれない(slashdot)。

自動車業界はハードウェアにおける生産能力には聴力しているものの、AppleのCarPlayやGoogleのAndroid Autoのようなプラットフォームの構築には力を入れていない。CarPlayやAndroid Autoの能力は日々向上しており、自動車ユーザーがメーカーのロゴよりもプラットフォームの種類によって選ぶ時代がいずれ来るかもしれない。
12072081 submission

Apple、センチ単位の測定能力を持つGPSスタートアップ買収

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleはサンフランシスコにあるスタートアップ企業「Coherent Navigation」を買収した。Coherent Navigationは、防衛及び航空業界を対象に地図技術を提供していたGPS技術の企業。スタンフォード大学とコーネル大学出身のエンジニアが設立した企業で、商用ナビゲーションサービスの研究開発を進めていたという(The New York TimesMacRumorsITProslashdot)。

同社のサービスは、中軌道を回るGPS衛星と低軌道を回る米Iridium Communicationsの通信衛星の信号を組み合わせ、わずか数センチメートル単位の精密な測位を可能にする「High Integrity GPS (iGPS)」をベースにしている。AppleはCoherent Navigationの買収を認めたものの、契約条件や買収目的といった詳細については明らかにしていないとしている。
12072190 submission

三井住友建設、水上太陽光発電用フロートシステム

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
三井住友建設が水上設置用型の太陽光発電フローシステムを開発したそうだ。水上であれば日射を遮る障害物が少なく、また太陽光パネルを冷却できることから陸上よりも高い発電効果が期待できるという。フロートは損傷した場合でも浮力を維持する発泡材を充填。太陽光パネルは多くのメーカーに対応できる大きさに設定されているそう。水上だと藻とか鳥の糞とか送電経路なんかのの問題がありそうな気がするのだが、どうなんでしょう。

情報元へのリンク
12072233 submission
携帯電話

ソフトバンクモバイルとYahoo!ショッピングが連携へ

タレコミ by maia
maia 曰く、

ソフトバンクモバイル(以下SBM)とヤフー(Yahoo!)が顧客情報を連携させる仕組みを10月から導入し、まずYahoo!ショッピングと連携させる(ケータイWatch)。ショッピングの支払いをソフトバンクモバイルの月額利用料と合算して支払う「スマート決済」がメインかと思われるが、クレジットカードを登録してYahoo!ウォレットでの支払いにしてもい。会員登録は、Yahoo! JAPAN IDを持っていないSBMユーザーがYahoo!ショッピングへアクセスすると、Yahoo! JAPAN IDを作成するかどうか、案内される。IDを作る場合は、SBMの顧客情報を元に、性別・生年月日・郵便番号が渡され、ランダムな文字列のIDが作成され、パスワードとともに通知される。ショッピングの際、2回目以降のパスワード入力は省略可能。既にYahoo! JAPAN IDを持っている場合は、それでログインする。つまり事実上、SBMユーザーは会員登録不要で、簡単にログインでき、クレジットカードを(ショッピングサイトに)登録せずに利用できる事になる。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...