パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年5月27日のオープンソースタレコミ一覧(全16件)
12082917 submission
ソフトウェア

パワーポイントを棄てよ 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ワシントンポスト紙の社説で「パワーポイントを棄てよ」との主張がなされている(Slashdotより)。
パワーポイントのスライドを使い繰り広げられるこの社説では、パワーポイントでは要点があまりに単純化して扱われ、議題の抱える複雑さを削ぎ落としてしまうと指摘。またハンズオン学習で発生する対話やアイコンタクト、議論がうまくいってこそ学習プロセスが実を結ぶというものだが、パワーポイントではこれが省かれてしまうという問題もあるという。

もちろんパワーポイントの利点もあり、営業のセールストークや授業で新しいテクノロジーについて紹介するのにはもってこいだ。しかしパワーポイントは動的な関わり合いを育むツールでは決してない。

簡素化されすぎていない要約やレポートこそが有用な場合も多いのに、パワーポイントは手軽に頼れる悪しき代用品となってしまっているとのことだ。
12082943 submission

バクテリアがコンクリートのひび割れ問題を解決できる

タレコミ by eggy
eggy 曰く、
コンクリートは建築において重要な材料であるが、ひび割れしやすいという問題がある。ひび割れが原因で水がコンクリート壁に染み込んでしまうと、中に埋め込まれた鉄筋が腐食し建造物が崩壊することにもなりかねない。オランダのDelft大学のHenk Jonkers教授が、ひび割れから「自己回復」できるコンクリートを開発したとのこと(CNN)。

微生物学者であるJonkers教授は、コンクリートの「治癒剤」として桿菌を用いている。生物分解性カプセルの中に桿菌を、桿菌の栄養分となる乳酸カルシウムと共に納め、コンクリートミックスに配合しているとのこと。

コンクリートにひびが生じると、水が侵入してカプセルを開くことになる。すると桿菌胞子が発芽、繁殖し、乳酸カルシウムを栄養源に石灰石を生み出してコンクリートに生じたひびを埋めるのだそうだ。

情報元へのリンク
12083401 submission
ゲーム

中国ポータルサイトでスマホ用ヘイトゲーム「東京大空襲」に注目が集まるも、反ヘイト団体の抗議デモ無し

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中国で「東京大空襲」が題材のゲーム登場、「世界平和に対するあなたの貢献に感謝する」との一文も―中国ポータルサイト

2015年5月26日、中国ポータルサイト・網易が発表した「東京大空襲」を題材にしたスマートフォン用ゲームに注目が集まっている。

同ゲームでは、プレイヤーは飛行機を操縦し、日本列島に爆弾を投下。破壊した都市の数に応じてポイントが与えられるという内容。
ゲーム終了後の画面では、爆撃で破壊した都市の数とそれに応じたポイントを表示。そして、「世界平和に対するあなたの貢献に感謝する」との一文が添えられている。

22日。在日外国人等に対するヘイトスピーチ(憎悪表現)を規制する「人種差別撤廃施策推進法案」を参院に提出した民主党・社民党他やその支持組織が、この件について抗議デモや抗議声明を行ったとの報道は為されていない。

情報元へのリンク
12083457 submission

いわゆる「ファミマ入店音」チャイムの曲名は「大盛況」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ファミリーマートへの入店時によく聞こえるチャイムは「大盛況」という曲名なのだそうだ。これだけなら特にアレゲな話ではないのだが、このチャイムは元々はパナソニックのドアホン用チャイム音として作曲されたもので、デイリーポータルZがその作曲者に作曲の経緯について取材して記事にしている。

ファミリーマートでこのチャイムがよく聞こえるのは、ファミリーマートがパナソニックのドアホンを採用しているからという理由で、ファミリーマート以外でもこのチャイム音を聞く可能性は十分ある(実際タレコミ子の友人のマンションはドアホンの音がこれだった)。

興味深いのが権利関係の話で、このチャイム音はあまりにメジャーになってしまったため、最近になって作曲者の方とパナソニックの間で権利関係の取り決めが行われたそうだ。そのため、たとえばテレビで利用された場合や楽譜集などに曲が収録された場合は作曲者に印税が入るようになったらしい。また、元々曲名はなかったそうだが、このインタビューを機に「大盛況」という名前が付けられたとのこと。こういった取材がきっかけで曲名が付くとはなかなかに面白い。
12083474 submission

大手楽器通販サイトサウンドハウス、ネットショッピング界の「送料無料」トレンドに負ける

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
昨今ではAmazon.co.jpなど「送料無料」をうたう大手通販サイトが多いが、これを受けて大手楽器・音楽機材通販サイトであるサウンドハウスが、「全商品全国送料無料」を開始するという(サウンドハウスの告知)。 サウンドハウスは以前から「実費相当額のみの送料」を負担して貰っていたとしながらも、多くのネット通販サイトが送料無料をうたっていることについて

割安感を与え、売上の増加を目指すことができます。しかしその結果、実質上の赤字販売も横行することとなり、それに対抗できない小さなSHOPは価格競争に負けて撤退せざるを得ない状況に追い込まれています

とし、

実際に発生する送料は基本的には別途徴収し、赤字販売になるような状態だけは避けなければならないという思いを今でも持っている

としながらも、競争激化のなかで送料無料化に踏み切ったという。 サウンドハウスは多くの商品が一般的な楽器店よりも安く販売されており、品揃えも豊富であるため、送料が有料でも利用者は少なくなかったし、今までも代金が一定金額以上であれば送料無料となっていたため、小口の買い物をする場合以外ではあまり影響はないとは思われるが、逆に中小規模の楽器通販サイトにとってはダメージになるのではないだろうか。

12083490 submission

auの回線を利用していたMVNO事業者ケイ・オプティコム、ドコモ回線も取り扱い開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
auの回線を利用したMVNO事業を行っていたケイ・オプティコムが、ドコモの回線を使ったMVNO事業も開始するという(INTERNET WatchITmedia)。

ドコモ回線の取り扱い開始を始める要因の1つに、キャリアによるSIMロック解除が開始されたことがあるようだ。また、iOS 8を搭載した(au版)iPhoneではケイ・オプティコムのau回線を使ったSIMが利用できない点も影響しているという。
12083503 submission
軍事

露が揚陸艦の購入断念、極東配備計画も白紙…ウクライナ危機で仏が引き渡し凍結 賠償交渉に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
で次の問題が、このミストラル級強襲揚陸艦(仏正式名称:指揮・戦力投射艦 満載排水量21,500tだから、おおすみ型輸送艦 同14,000tや、独島級揚陸艦 同18,800tよりでかい)2隻を、仏がどこに売り付けるかですね。
中国に売り付けるぞ、さもなければ日本が買い取れと云う話になるのでしょう。
印が買い取ってくれると、日本と世界の平和と安全の為になるのですが。
日本が武器を海外輸出しなくても、こんな話になるのですね。

情報元へのリンク
12083511 submission

Lenovo、Motorolaブランドでの製品投入について意欲的な姿勢を見せる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2014年、Googleの子会社となっていたMotorola MobilityがLenovoに買収された。これを受け、Lenovoは日本でMotorola Mobilityブランドでの商品展開を考えているという。

Lenovoブランドの携帯電話・スマートフォンは日本ではなじみがあまりないが、Motorolaブランドは以前から少ないながらも日本市場向けに製品が投入されており、一定の認知度はあると思われる。Lenovoは米国や欧州などの「成熟市場」でMotorola Mobilityブランドを利用する方針で、日本もこれに従う模様。なお、Motorolaブランド製品はLenovoブランド製品とは異なり、高価格帯のものになるようだ。

情報元へのリンク
12083513 submission

GoogleがAndroid 4.0で導入した「Roboto」フォントをオープンソース化

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
GoogleがAndroid 4.0で導入した「Roboto」フォントをオープンソースで公開した(Google Open Source BlogGitHubで公開されているリポジトリ)。

リポジトリ上のデータを元にフォントをビルドする方法や関聯ツールなども公開されている。ライセンスはApache License。なお、カバーしている文字範囲はラテン文字、キリル文字、ギリシャ文字が中心。
12083524 submission
アップル

Apple、OS X 10.10で採用されたdiscoverydを廃止へ?

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
AppleがOS X 10.10で採用されたdiscoverydを廃止し、10.9までで採用されていたmDNSResponderを再び採用するという話が出ている(Appleちゃんねる9To5Mac)。

OS Xの最新ベータ版にmDNSResponderが採用されていたことからこの話が出てきたようだ。discoverydはOS X10.10で初めて採用されたが、当初Wi-Fi接続に不具合が発生する原因とされるなど、評判が悪かった。

discoverydやmDNSResponderは「Zero Configuration Networking」(RendezvousやBonjourと呼ばれているもの)を実装したソフトウェア。mDNSResponderはオープンソース(Apacheライセンス)だが、discoverydはオープンソースではなくAppleが独自に一から実装したもののようで、そのために不具合が多く残っているという話のようだ。
12083547 submission
Linux

Mandriva終了のお知らせ

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
Mandriva Linuxの開発元であるMandriva社が清算される模様。

Mandriva Linux(旧名Mandrake Linux)の開発者の多くはMandriva LinuxからフォークしたMageiaに移行するとのことで、こちらがユーザーの受け皿になるようだ。

情報元へのリンク
12083743 submission
携帯通信

小型の固定翼ドローンで臨時の空中基地局を作るアイデア

タレコミ by maia
maia 曰く、

やや小型の固定翼ドローンで臨時の空中基地局を作るアイデアがある(Gigazineの記事)。情報通信研究機構(NICT)の「災害時無線中継伝送システム」研究で、実験に使われた機体はPuma AEという米国製の軍用偵察機(Army Technologyの記事)。全長1.4m、翼幅2.8m、重量5.9kgで、ハンドランチ。デザイン含めて、ホビーで伝統的なラジコン飛行機を少し大きくしたようなイメージである。電動で、2~3時間滞空可能。ペイロードは500gという制約があるが、2GHz帯の中継装置を搭載し、直径20kmの範囲で400kbpsの連続通信が可能。5GHz帯の実験も開始しているという。

12083888 submission

米CATV企業チャーター、550億ドルでタイムワーナー・ケーブル買収

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米国のCATV業界は、動画配信で急成長しているネットフリックスなど新興企業に顧客を奪われ、苦境に立たされているという。米ケーブルテレビのチャーター ・コミュニケーションズは同業の米タイムワーナー・ケーブル(TWC)を約550億ドル(約6兆7440億円)で買収することを決定した。米ケーブルテレビ最大手のコムキャストもTWC買収を計画していたが、米連邦通信委員会(FCC)が「消費者の利益に反する」として認めなかったため成立しなかった。このあたりのゴタゴタはBloombergの記事に詳しい(BloombergReuters朝日新聞日経新聞slashdot)。

チャーターはTWC株1株当たり195.71ドルを支払う。内訳は100ドルもしくは115ドルが現金で、残りが株式。買収額はTWCの22日終値を14%上回る水準となる。FCCの関心は、ブロードバンド・インターネット環境での競争にある。FCCは消費者の利益に反しないか精査するとしている。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...