パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年5月28日のオープンソースタレコミ一覧(全22件)
12084038 submission

多数のイギリス議員、選挙前にWikipediaのページを編集していたことがバレる 1

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
テレグラフによると、イギリス総選挙の前に国会議員のWikipediaのページが編集されていたことが判明した。不都合な部分の編集の形跡がある議員は保守・労働党の両方かつ多数に及んでいる。同性婚への反対を表明していた過去や詐欺事件への関与、セックススキャンダルといった不都合な項目が選挙前に削除されていたという。具体的には元保守党大臣Stephen Hammondの公用車問題や労働党のJoan Ryanの自宅改装資金流用問題、Gordon Birtwistleの同性愛反対項目の削除などだ。その代わりに、評価を高めるような記事へのリンクを貼る議員もいたようだ。こうした編集はお粗末なことに議会内のコンピューターから行われていたという(the Telegraphibtimesslashdot)。
12084082 submission

Apple、タイピングとタッチ入力を兼用できるハイブリッドキーボード特許を取得

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleが普通のタイピングとタッチ入力を同時にできるキーボードの特許を取得したという。各キーに容量性のタッチセンサを装着することにより、キーボードがスワイプやズームのような入力を検出する。キーの上で指を滑らせると、ポイントした上でスクロール、ドラッグ、選択、ズームやダブルクリックなどを行える。タッチとタイプ入力を同時にもできるので、両手にそれぞれ違う仕事をさせることもできるという。キーを押す深さによって二段階のモードを使い分けることができるようだ(AppleInsiderTechCrunch)。
12084186 submission
マイクロソフト

Windows 10にアップグレードすると、デバイスのサポート有効期間中は無料で更新プログラムが提供

タレコミ by headless
headless 曰く、
MicrosoftではWindows 10のリリースから1年間、Windows 7/8.1に対する無償アップグレードの提供を発表しているが、Windows 10にアップグレードするとデバイスのサポート有効期間中は無料で更新プログラムの提供が行われるそうだ( Neowinの記事)。

この情報はMicrosoftのWebサイトにあるWindows 10の詳細情報ページに記載されているもの。セキュリティーアップデートだけでなく、新機能の追加なども追加料金なしで提供されるという。ただし、「デバイスのサポート有効期間」が何を示すのかはっきりせず、パッケージ版Windowsからアップグレードした場合に他のデバイスへのライセンス移動が可能なのかどうかも不明だ。少なくとも2016年に計画されているというWindows 10の大規模アップデート(コードネーム: Redstone)が無償で提供されるのは間違いないとみられるが、Windows 10が最後のWindowsにならず、Windows 11が登場した場合にはどうなるのだろうか。
12084285 submission
テクノロジー

カナダの発明家、ホバーボードによる飛行距離の世界記録を更新

タレコミ by headless
headless 曰く、
カナダの発明家 Catalin Alexandru Duru氏がホバーボードによる飛行距離の世界記録を更新し、ギネス世界記録に認定されたそうだ(Guinness World Recordsのニュース記事YouTube動画The Guardianの記事GrindTVの記事BBC Newsbeatの記事)。

ギネス世界記録として認定されたのは、2014年8月25日にカナダ・ケベック州の湖で行われたテスト飛行だ。Duru氏が乗ったホバーボードは5メートル程度の高さに浮上し、バッテリーが切れるまで275.9メートルを飛行。従来の世界記録50メートルを5倍以上上回る記録となった。

昨年、磁力浮上によるホバーボード「Hendo Hoverboard」がKickstarterでの資金調達に成功しているが、Duru氏のホバーボードはドローンで使われるようなプロペラを使用したもの。場所を選ばずに飛行することが可能だが、安全のためにテストは水上で行っているとのことだ。
12084335 submission
ゲーム

スクリーンショットをマリオ化するOS Xアプリ「Screentendo」が作られる

タレコミ by headless
headless 曰く、
スクリーンショットを撮影し、画像をスーパーマリオブラザーズ風のプレイ可能な画面に変換するOS Xアプリ「Screentendo」を作った人がいるそうだ(ScreentendoVentureBeatの記事BBC Newsbeatの記事)。

ScreentendoはCocoaとSprite Kitを使用して作られている。画面上の任意の場所にScreentendoのウィンドウを重ねてリサイズし、ウィンドウ内をクリックするとスクリーンショットが撮影される。白黒の2値画像に変換したスクリーンショットから黒の部分を1、白の部分を0とした配列を生成し、1の部分にスーパーマリオブラザーズ風のレンガを配置する。あとは空と雲、プレイヤーのスプライトが追加され、プレイが可能となるようだ。ただし、このアプリは概念実証のために作られたもので、画像の変換は非常に遅く、ある程度はっきりしたコントラストのある画像が必要になるとのこと。スーパーマリオブラザーズのエミュレーターを作るつもりではなく、ある程度動作すれば十分という感じのようだ。ソースコードはGitHubからダウンロードできる。
12084634 submission
日記

6月1日からの道交法改正について

タレコミ by dummyk
dummyk 曰く、
7年前の道交法改正も6月1日からだった・・・
http://srad.jp/submission/31148/%E9%81%93%E4%BA%A4%E6%B3%95%E3%81%8C%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8C

相変わらず、どこがどう改正されたかがまとめて分かる情報がない。
あと、今回の目玉(?)の自転車の違反者に対する取り締まりの強化が広く一般に告知されていない気がする。
子供(~高校生?)なら学校で指導しているのかもしれないけど、
それ以外はネットで特に調べようとしないと気が付かないのでは無いだろうか?
 ・TVではそのニュースを見ていない
 ・駅やその周辺で、ポスター等で周知・啓蒙活動が行われていない
  →気がついていないだけ?
12084671 submission

iPhoneをクラッシュさせるバグがみつかる 1

タレコミ by eggy
eggy 曰く、
iPhoneをクラッシュさせるバグがiOSに見つかったそうだ。特定のユニコード文字列を含むiMessageが送られてくると、iPhoneやiPad、iPod touch、Apple Watchが勝手にシャットダウン、再起動してしまうとのこと(Reuters)。

このバグは火曜日、AppleニュースのブログMacRumorsによって最初に報告された。Apple社も、iMessage問題を認識しているとの声明を発表しており、ソフトウェアアップデート経由でバグフィックスを配布するとのこと。

バグフィックスが配布されるまでの間にiPhoneがクラッシュしないよう設定を変えておく必要がありそうだ。ロック画面に通知を表示する機能をオフにするだけでいいそうだ。手順は、「設定」→「通知」→「メッセージ」→「ロック画面に表示」→「オフ」。
12084749 submission
スター・トレック

エンタープライズ号そっくりのビル、中国富豪が建設

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
自称「トレッキー」の、モバイルアプリ開発企業「ネットドラゴン・ウェブソフト(NetDragon Websoft)」の会長劉徳建(Liu Dejian)氏は、スタートレックシリーズに登場する宇宙船「USSエンタープライズ号」そっくりの形状の本社ビル「エンタープライズ」を、著作権者である米CBSテレビに著作権使用料を支払った上で建設したと、人民日報は建設者の支那にも稀な著作権意識の高さを伝えている。

情報元へのリンク
12084797 submission
スポーツ

FIFAの幹部ら、組織的不正行為で一斉起訴・逮捕へ

タレコミ by maia
maia 曰く、

各社報道になっているが(朝日の記事)、米司法省は27日、FIFA幹部ら計14人を組織的不正などの罪で起訴したと発表した。スイス当局は起訴されたうちの計7人を逮捕し、スイス国内の複数の銀行口座を凍結した。あと数人が既に非公表の手続きで有罪を認めているという。嫌疑の対象は1991年からで、賄賂の総額は1億5千万ドルを超えるという。

12084902 submission
The Gimp

SourceForge.net、GIMP for Winの管理権限を奪ってアドウェアを配布

タレコミ by tarxz
tarxz 曰く、
SourceForge.netにあったGIMP for WindowsのプロジェクトがSF.net運営者側にアカウントを乗っ取られ、アドウェア付きのインストーラーに置き換えられたという騒動が起きたようだ(arstechnica)。
インストーラには、Norton anti-virusおよびmyPCBackup.com remote backupがバンドルされていたようで、SF.net側は18ヶ月以上プロジェクトが放置されていたのでミラーに切り替えたとしているが、GIMP側はWindowsバイナリの配布用としてメンテをしていたと主張している。こちらのツイートにあるように以前はGIMP側の人が管理者になっていたGIMP for Winのページが、sf-editor1というアカウントの管理下になっていることが分かる。アドウェア配布の前にそもそも管理権限を奪ったという大きな問題があるようだ。
12085994 submission

マグロ大量死 同じサバ科の「スマ」4割死ぬ

タレコミ by yutayu
yutayu 曰く、
マグロ大量死 同じサバ科の「スマ」4割死ぬ 5月28日 13時45分 東京の葛西臨海水族園で飼育されているクロマグロなどが大量に死んだ問題で、水族園はマグロの飼育を再開できるか判断するため、今月22日に水槽に同じサバ科のスマを入れましたが、28日までの1週間でおよそ4割に当たる12匹が相次いで死んでいることが分かりました。

後略

情報元へのリンク
12086025 submission
インターネット

行政書士によるアダルトサイトとの解約「交渉」は違法らしい

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
転載先 http://blogos.com/article/113267/

無論交渉の結果炎上するしないは、合法な交渉代理人である弁護士を以てしても、交渉代理人と交渉相手の属人的な部分も大きいのだろう。

情報元へのリンク
12086183 submission

KADOKAWA・DWANGO、カドカワに社名変更

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
KADOKAWAとドワンゴが合併してできたKADOKAWA・DOWANGOが、カドカワ株式会社に社名変更する方針だという(発表資料PDF)。

カドカワはKADOKAWAの「KA」とドワンゴの「ドワ」を組み合わせたもの、だそうだ。株主総会での同意が得られた後、10月1日付けで商号が変更されるとのこと。英文表記はKADOKAWA DOWANGO CORPORATIONのまま。

ドワンゴの「ンゴ」はどこへ行ってしまうのだろうか。
12086256 submission
セキュリティ

オープンソースのSSHクライアントPuTTY、トロイの木馬が仕込まれたバージョンが配布される

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
やや旧聞になるが、スラドで取り上げられていないようなので。

人気のWindows向けSSHクライアント「PuTTY」で、マルウェア入りの非公式バージョンが出回っているとのこと(シマンテック公式ブログ)。

PuTTYはオープンソースソフトウェアなので、(知識と開発ツールさえあれば)誰もが改変したバージョンを作成して配布できる。シマンテックのブログによると、このマルウェア入りPuTTYは2013年後半から出回っているらしい。今のところまだあまり拡散はされていないが、検索エンジン経由でこのマルウェア入りPuTTYのダウンロードページに誘導されることがあるようだ。

この改変版PuTTYでは、サーバーへの接続時にその情報を攻撃者のサーバーに送信していたとのこと。攻撃者はこの情報を使って、被害者が接続しようとしたSSHサーバーに接続できるという。

SourceForgeがアドウェア入りGIMPインストーラを配布したことが話題になっているが、オープンソースソフトウェアを狙ってマルウェアを混入される事例は今後ブームになるのかもしれない。
12086275 submission

提督業も忙しい!に脆弱性、オープンプロクシとして動作

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ブラウザゲーム「艦隊これくしょん ~艦これ~」向けの支援ツール「提督業も忙しい!(KanColleViewer)」に、オープンプロクシとして動作するという脆弱性が発見された(JVNVU#98282440)。

KanColleViewerはIEコンポーネントを使用しており、通信内容をキャプチャしてデータを集めて表示する仕組みなのだが、localhost以外のホストからの接続を拒否していないため、意図せずオープンプロクシとして動作する問題があるという。すでにKanColleViewerが使用する37564ポートを狙ったスキャン攻撃も観測されているとのこと。

すでに問題が修正されたバージョンが公開されているので、使用されている提督の皆様はアップデートを。

# 37564ポートって、「みなごろし」ポートの語呂合わせなのだろうか
12086287 submission

OpenTweetなど一部のTwitterクライアント、Twitterから規制させる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
OpenTweenユーザーにはすでに通知が表示されていると思われるが、Twitterクライアント「OpenTweet」や「びよんったー」「Twitcle」「MoonStrike」「tweecha」などのTwitterクライアントに対しTwitterが接続規制を行っているとのこと。書き込み系の操作ができなくなっているようだ。

インターネットコム
http://internetcom.jp/busnews/20150528/twitter-is-tightening-third-party.html

情報元へのリンク
12086541 submission

特定の文字列を含むメッセージでiOSがクラッシュするバグが発生

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
iOS 8.3で特定の非ラテン系文字を含むテキストメッセージを受信するとアプリがクラッシュし続けるバグがあることが判明した。iPhoneの画面がロックされた状態で、このテキストメッセージを受信すると、iPhoneは通知やアラートすることもなく再起動してしまうという。その後、メッセージ・アプリをリストビューで開くたびにiPhoneはクラッシュする。会話ビューで開けばクラッシュしない。しかし新しい会話を始めようとするとまたクラッシュするとのこと(theguardiantechcrunchslashdot)。

このバグは匿名掲示板のRedditのユーザーによって発見された。クラッシュが発生する文字は、アラビア語、マラーティー語、中国語などが判明している。自衛策としては設定から「ロック画面に表示」のオプションを無効にし、同時に「ロックされていないときの通知のスタイル」で「バナー」以外を選択すればよいとのこと。
12086573 submission

ボルボ「XC60」のデモ中に事故。機能の過信が原因か

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
ドミニカ共和国のRemolacha氏は、ボルボ「XC60」のセルフパーキング機能のデモ中にあるトラブルに巻き込まれた。この様子は動画で公開されている。動画では、ジャーナリストのグループがXC60の機能のデモを見るため、ボルボXC60の前に立っていたところ、車両が速い速度で人間の方に突進してきたというもの。突進された二人は怪我だけですんだようだ(FUSIONTHE INDEPENDENTCBSslashdot)。

原因についてはハッキリしないが、ボルボの広報担当者によれば、歩行者検出と自動ブレーキを検証するデモンストレーションだったのにも関わらず、車両には「オプションの」歩行者検出機能が取り付けられていなかったためではないかとしている。XC60には標準では車両同士の衝突を防ぐ機能は取り付けられているが、対人認識機能についてはオプションであるという。ボルボ側は実際の人間に向けてテストを実施しないよう強く推奨するとしている。
12086595 submission

発見以来、東京湾で確認されていなかった甲殻類が135年ぶりに確認か?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
東京湾でムギワラエビとみられる生き物が、135年ぶりにダイバーが撮影した映像で確認されたそうだ。ムギワラエビは、1880年にドイツ人の研究者が千葉県沖の東京湾で採取し、新種として発表されたもののそれ以降は、湾内では見つかっていなかったという。今月23日に、ダイバーが千葉県鋸南町浮島の水深30メートル付近でムギワラエビとみられる生物を撮影。映像を確認した「千葉県立中央博物館分館海の博物館」の奥野淳兒主任上席研究員は、長い手足や関節に赤と白の点がある特徴からムギワラエビにほぼ間違いないと判断したとのこと

情報元へのリンク
12086610 submission
日記

OKIから「ドローン探知システム」発売へ

タレコミ by maia
maia 曰く、

OKI(沖電気工業株式会社)は6月1日から、飛来するドローンを音で探知する「ドローン探知システム」を300万円で発売する(PC Watchの記事)。ドローンの飛行音から、方位、仰角、距離を分析する。探知距離は半径最大150mで、方位精度はプラスマイナス10度。カメラを連動させる事もできる。音から機種を判別する事も可能なようだ(プレスリリース)。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...