パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年5月2日のオープンソースタレコミ一覧(全16件)
12039913 submission
交通

電動一輪バイクがこの夏市販化

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://www.onewheel.jp/press/index.html
世界初! ハンドル、 アクセル、 ブレーキ操作 特許技術搭載 の 『電動一輪バイク ONEWHEEL(ワンホイール) i-1』が国内初の市販化決定だそうだ。 国内限定200台のテストモニターを2015年夏頃実施予定という。
12039920 submission

Microsoft、Windows Holographic Platformを発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftは年次開発者会議「Build 2015」の1日目の基調講演で、Windows Holographic Platformを発表した。1月に発表ずみのヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HoloLens」への開発環境が提供される。当日行われたデモンストレーションでは、音声入力でコマンドを実行する様子などが紹介されている。さらに実世界の物体にCGを合成したり、仮想ウインドウを表示させたり、Skypeを操ったりすることもできる。なおHoloLens単独でWindows 10アプリを起動させることが可能だとのこと(VentureBeatITmedia本家/.)。
12039967 submission
政府

特定商取引法専門調査会、消費者が事前に勧誘を拒否できるようにする仕組みなどを検討

タレコミ by headless
headless 曰く、
4月28日に開催された消費者委員会の特定商取引法専門調査会で、訪問販売や電話勧誘販売等の勧誘に関する問題が議題となり、事前に拒否の意思表示をした消費者に対する勧誘を禁止するなどの規制強化策が検討されたそうだ(第4回 特定商取引法専門調査会産経ニュースの記事)。

調査会では訪問販売や電話勧誘販売の現状が発表され、訪問販売での過量販売における解除権付与や再勧誘の禁止規定追加(電話勧誘販売に関しては、特商法に規定された当初から再勧誘が禁止されている)が行われた2008年の特商法改正の効果を検証。再勧誘が多く行われている実態や、強引な勧誘に関する相談が多いことなどから、さらなる規制強化等の対応の必要性が検討された。取りうる対策の選択肢としては、罰則等の強化、行為規制の拡充、事業者の事前参入規制等の3点が挙げられている。

行為規制の拡充については事業者に接触せずに拒否の意思表示を可能にする方法や、直接事業者に対して拒否の意思を伝えることの困難な消費者への対応などが必要とされた。事前に勧誘を拒否する方法としては、海外で導入されている拒絶意思の登録制度の活用や、訪問販売に対するステッカー等の掲示による意思表示、電話勧誘販売に対する望まない電話からの着信を拒否する技術の活用などが例として挙げられたようだ。
12040039 submission
お金

IHS試算、Apple Watch Sportの原価は83ドル70セント

タレコミ by headless
headless 曰く、
IHS TechnologyがApple Watch Sportの原価試算を発表した。製造原価は83ドル70セントで、小売価格の24%。これまでにIHSが調査したAppleのどの携帯電話よりも原価率が低いとのこと(プレスリリースMacRumorsの記事)。

部品の中で最も高価なのはタッチスクリーンディスプレイユニットで、20ドル50セント。10ドル20セントのS1プロセッサーと7ドル20セントのメモリー(8GBのフラッシュメモリー+512MBのSDRAM)が続く。筐体やリストバンド、スイッチ類、基板など(計16ドル50セント)を含めた本体の原価は72ドル20セントで、外箱や充電器などの付属品計9ドルを加えた原材料費は81ドル20セントとなる。IHSではこれに2ドル50セントの製造費を加えて83ドル70セントを製造原価としている。物流費や研究開発費、ソフトウェア価格、ライセンス料、その他の経費は試算に含まれない。なお、Apple CEOのティム・クック氏はApple製品の原価試算が事実とはまるで異なると批判したが、今回の試算はその発言の3日後に出されたとのことだ。
12040065 submission

ビットコイン市場の実験場となるアルゼンチン

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
経済危機により債務不履行に陥ったアルゼンチンは、ビットコインの実験場としては最適なのかもしれない(Reuter)。アルゼンチンでは、ビットコインは徐々に一般の商取引に使われるようになってきている。電子決済サービスのBitPagosが立ち上げたRipopの参入により、ビットコインは8000カ所ものコンビニエンスストアでもが販売され、200以上のホテルやブティックなどでも使用可能になってきている。ビットコインを経由でアルゼンチンにもたらされた資金は政府の煩わしい規制を回避できる(The New York TimesCoinDeskpandodailyJCCAslashdot)。

アメリカの顧客からクレジットカードでの支払いを受け付けた場合、多くの場合、3週間ほどの期間が必要なだけでなく、クレジットカードの取引手数料やアルゼンチン・ペソとの為替差損などにより全体の30%近くが必要となる。しかし、ビットコインならこうした手数料等を支払う必要なくなる。ビットコインの支持者たちは、アルゼンチンのような場所は、仮想通貨の肥沃な土地であると主張している。また、ゴールドマン・サックスの元幹部のDan Morehead氏は「ビットコインは先進国にとって破壊的な存在となるだろう。アルゼンチンはその先触れともいえる。極端な例でもあるが」としている。
12040073 submission

マイクロソフト、Android/iOS用アプリのWindows 10移植支援ツールを発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftは開発者会議「Build 2015」でAndroid向けのJavaとC++のコードを「Windows 10」スマートフォンに移植する方法を発表した。Android開発者は、JavaまたはC++で記述したアプリのAPKファイルを「Windows Store」に提出し、Windows 10搭載端末上で動作させられるようになるそうだ。また、Appleの「iOS」プラットフォーム上の主要言語であるObjective-Cのコードをコンパイルする機能が提供される予定もあるらしい。開発者は「Xcode」で開発したiOSコードを「Visual Studio Code」に取り込んで、Windows 10用のアプリを作成できるという。

情報元へのリンク
12040096 submission
BSD

OpenBSD 5.7リリース

タレコミ by headless
headless 曰く、
本家/.「OpenBSD 5.7 Released」より

5月1日、予定通りOpenBSD 5.7がリリースされた。5.7のリリースソングは「Source Fish」。OpenBSD 5.7では大きな変更点がいくつかある。Webサーバーとして内部で開発したhttpd(8)が選ばれ、nginxはベースシステムから除去された。DNSサーバーのBINDはベースシステムから引退し、nsd(8)(権威DNSサーバー)とunbound(8)(DNSリゾルバー)に置き換えられた。BINDとnginxのパッケージは引き続き入手可能。このバージョンはデーモンを管理する新しいコントロールユーティリティーrcctl(8)やUSB 3.0のサポートのほか、数多くの新機能/改善が含まれる。 詳細な変更点はChanges made between OpenBSD 5.6 and 5.7を参照してほしい。既にOpenBSD 5.6を使用しており、再インストールしたくない場合には、アップグレードガイドで手順やアドバイスを確認するといいだろう。新しいOpenBSD Storeから5.7のCDを注文し、プロジェクトをサポートすることもできる。

12040203 submission
プログラミング

訃報: Haskell設計者Paul Hudak氏

タレコミ by headless
headless 曰く、
純粋関数型プログラミング言語 Haskellの主要な設計者の一人として知られる米イェール大学教授のPaul Hudak氏が4月29日、白血病のため62歳で死去した(Yale Daily Newsの記事イェール大学の発表本家/.)。

Hudak氏は2009年12月に白血病と診断され、2010年には幹細胞移植を受けていた。2013年1月までの闘病の様子は、The Yale Haskell GroupHudak氏の個人ページに記載されている。6年近い闘病生活を続ける間もセイブルック・カレッジの寮長を務め、キャンパスでの活動にも積極的に参加していたそうだ。亡くなる数週間前にも、学生がHudak氏のために開催したアートイベントに参加しようとしていたという。
12040963 submission
アニメ・マンガ

アニメ業界年収平均333万円、最頻値400万円のデータから、NHKが動画110万円を選択強調報道

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
アニメーター「年収110万円」報道はウソ? 平均333万円、最頻値は400万円だった

関係者によると、NHK大阪放送局が若手アニメーターの労働環境の番組取材をする過程で、公表前の「実態調査報告書」を早期入手。28日に大阪で「アニメ制作者 厳しい労働環境」(http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150428/4383201.html)という番組を放送したが、同日に全国配信する際に見出しの変更(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html)が行われたようだ。

平均332.8万円では「貧困」のイメージが弱いと判断したのだろうか。報告書別表の職種別クロス集計の中から「動画」に携わる人の平均年間収入111.3万円だけを取り出し、「ほかの産業に比べて極めて低い水準」としている。
「総作画監督」の平均は563.8万円、「監督」は648.6万円

「動画」とはアニメ制作において、原画と原画の間の連続する一連した動きを作画する工程のこと。画面に動きを出すために、大量の画を描かなくてはならない。動画で職歴をスタートさせ、それから原画や動画検査などに分かれていくことが多い。

フリーランスとして仕事に携わる人の割合も高く、作業を部分的に請け負う場合には年に数万円分の仕事しかしない人も。それらを含む平均値を取り上げて「若手アニメーター=貧困」という構図で紹介するのは、アニメの現場に対する誤解を生む報道といえるだろう。

なお「動画」以外の平均年間収入は、「仕上げ」が194.9万円、「原画」が281.7万円。「キャラクターデザイン」になると510.4万円、「総作画監督」は563.8万円、「監督」は648.6万円だった。

28日深夜に放送されたNEWS WEB(http://www3.nhk.or.jp/news/newsweb/2015_0428.html)では、一転して全体と職種別の平均年収が正しく説明されるものに変更。放送に対するツイートも、ほとんどが落ち着いた内容だった。

まあ、各種手当て、住宅費補助や協会持ちの宿舎費を含めると、平均年収1700万円に達するNHKから見れば、目くそ鼻くそでしょうが。

情報元へのリンク
12041137 submission

AppleWatchの部品に不具合?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、AppleWatchの主要部品に不具合があったそうだ。このため、供給できる数に制限が生じているという。記事によると、不具合があったのは「タプティックエンジン」と呼ばれる振動装置。2月に量産が始まった後の信頼性テストで、中国のAACテクノロジーズ が供給するタプティックエンジンに時間がたつと不具合が出るものがあったという。Appleは同部品のもう1社のサプライヤーである日本電産 からほぼすべてを調達しているが、部品の増産には時間がかかる可能性があるという(IBTimesWSJ)。
12041159 submission
交通

旅客機を利用する方が乗用車を利用するよりも環境に配慮していることになる?

タレコミ by headless
headless 曰く、
現在、米国では国内線旅客機を利用する方が乗用車を利用するよりもエネルギー強度(energy intensity: ここでは1人の人を一定距離移動させるのに必要なエネルギーを示す)が少ないという研究結果を、ミシガン大学交通研究所研究教授のMichael Sivak氏が発表した(The Washington Postの記事論文アブストラクト: PDF本家/.)。

かつて国内線旅客機のエネルギー強度は乗用車を大きく上回っていた。飛行機・自動車ともに燃費の向上が進んでいるが、逆転の理由は乗客数だという。現在では自家用車をドライバー1人で利用することが増加しているのに対し、国内線旅客機は座席数を増やして乗客を詰め込んでいる。その結果、2012年の米国での平均エネルギー強度は乗用車の場合に1人1マイルあたり4,211BTU(英熱量: 1ポンドの水を華氏1度上げるのに必要な熱量、約1,055ジュール)、国内線旅客機の場合に1人1マイルあたり2,033BTUとなっているそうだ。

ただし、自動車の場合は低燃費車を利用すれば燃料消費は少なくなり、同乗者を増やせば1人あたりの燃料消費も少なくなる。飛行機の場合は離陸時に多くの燃料を消費するため、長距離フライトの方が効率が良い。また、平均的な移動距離を比較すると飛行機の方が自動車よりも大幅に長距離を移動することになるため、トータルの燃料消費も飛行機の方が多くなる。そのため、800キロメートル程度の移動であれば、同乗者を増やすことで乗用車の方が旅客機よりもエネルギー強度は少なくなるとのこと。The Washington Postの記事では、長距離の場合はバスや鉄道を利用すれば、大幅に少ないエネルギー強度で移動可能となるとしている。
12041189 submission

航空機と自動車では航空機の方が効率が高い

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
航空機と自動車を比較した場合、自動車のほうが燃料効率は高いはずだ。しかし、ミシガン大学交通研究所の新しい研究によれば、一人の人間が一定の距離を移動するのに必要なエネルギーをマイル/人換算にすると、車より旅客機の方がエネルギーの使用量が少ないことが判明したという。米運輸省が2012年に調査したSUVなどのマイル/人換算の平均エネルギー強度は4211BTU(英国熱量単位)、国内を旅客機で移動した場合の平均エネルギー強度は2033BTUであったという。英国熱量単位はは1ポンドの水の温度を華氏度で1度上げるのに必要な熱量。数字が小さいほど必要なエネルギーが少ない(WashingtonPostレポート[PDF]slashdot)。

今回の研究では、車での移動は旅客機によりものよりも57%も無駄が多いということになる。このような結果になった理由の一つに、搭乗率の変化があるという。旅客機の搭乗率は平均して高いのに対し、家族や個人で移動することの多い自動車では満席になることは少ない。こうしたことが航空機の燃料効率が自動車を上回る結果になったとしている。なお、元記事のコメント欄では、家庭用の自動車ではなく電車やバスと比較するべきではないかというもっともな意見が出ている。
12041283 submission
モバイル

スマホで機器を一元管理 ドコモなど技術仕様普及で協力

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
NTTドコモとソフトバンクモバイルは30日、スマートフォン(スマホ)で様々な機器を一元操作するアプリ(応用ソフト)などを開発しやすくする技術仕様の普及で協力すると発表した。共通仕様に準じてアプリや機器を開発することで連携が容易になる。同日付でコンソーシアム(企業連合)を設立した。ドコモなどのほか、シャープやカシオ計算機など計27社が賛同した。(日経)

情報元へのリンク
12041549 submission

中途採用の経歴要件に「オープンソースプロジェクトへの関与」どこまで本気?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
IT系技術職の中途採用の要件として、応募者の経歴に、「オープンソースプロジェクトへの関与」を
求める企業・団体がそれなりに見られる。
企業によっては、Linuxのカーネルコードのコミッターであることを求めることすらある。
だが、この「関与」とはどの程度のものを指すのか。バグレポートのメールを送ったことがあればいいのか、
ソースコードを寄贈したことがあればよいのか、果てはソースのコミット権をもっていなければ行けないのか。

また、エンジニアの総数から見ても、その割合は未知数であるが、期待するほど高い割合ではないだろう。
足切り条件として、厳しいものではないかと考えられる。

「オープンソースプロジェクトへの関与」を中途採用の要件として入れる場合、応募者に何を求めているのか、
実際にオープンソースプロジェクトへの関与によって転職に成功した方、オープンソースプロジェクトへの関与をしている
応募者を採用した経験のある方の意見も含めて伺ってみたい。
12041704 submission
spam

求人スパム、どう対処している? 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
本家/.「Want 30 Job Offers a Month? It's Not As Great As You Think」より

ソフトウェアエンジニアは、他の多くの業界の人ならうらやましがるような問題に苦しめられている。需要が多すぎるのだ。The Atlanticでは「仕事の依頼が月に30件あると想像してみよう(あなたが思うほど素晴らしいことではない)」と題した素晴らしい記事を掲載している。多くのエンジニアが対処しなければならない問題はこれだ。求人サイトに登録すると、絶対に行くわけのない場所での仕事を募集するスパムが日に何度も送られてくるようになる。「recruiter spam」をGoogleで検索すると、これに悩まされるエンジニアの話がたくさんヒットする。ラック一杯のスパムにうんざりしたあるエンジニアは、WebサイトNoRecruitingSpam.comを作って現代のテクノロジーが産んだ大きな問題に対処する方法を紹介している。皆さんは求人スパムの被害にあったことがあるだろうか。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...